異年齢児交流 お相撲

 当園はいつも積極的に異年齢児交流を取り入れています。子ども達が地域から少なくなり、兄弟姉妹も少なくなっている現代で、この異年齢児交流こそ幼稚園が果たすべき大きな役割だと思っています。

 今回は年長組さんと年中組さんがお相撲で勝負しています。年長組さんは負けられないと気合が入っています。もちろんほとんどの勝負は年長組さんの勝ちですが、時々年中さんが勝利した時は、大盛り上がりになります。誰が勝ったとか負けたとかはどうでもいいんです、その場限り、みんなで頑張ってみんなで盛り上がるのが大切です。

2015年7月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月のウサちゃん教室

150716A 今日は台風が来るかもという一日でしたので、お休みのお友達も多かったです。でも張り切ってきてくれたお友達もたくさんいたので、嵐にならなくてよかったです。

150716B

150716D ありがたいことに、結局、水遊びやプール遊びをはじめ、予定していたことをみんなすることができました。この調子で台風がそれてくれるとうれしいのですが。

150716C

2015年7月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び 年中組

150715A 今年から年中組さんも英語遊びを始めているのですが、セイハ英語学院の先生が、とてもうれしそうに「年中組さん、とってもいいです」と言ってくれました。

150715B 英語遊びの楽しさをすっかり覚えてくれて、enjoyしてくれています。

150715C 英語遊びの時間で英語だけでなく、自分から前に出て発表するちょっとした勇気と、その面白さを感じてほしいと願っています。

2015年7月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

プール遊び最高潮

150714A ジトジトした長雨があがると、これでもかの太陽がギラギラ照りつけている一週間です。

150714B 子ども達はもうプールに夢中です。先生達も「早くしないとプールに入れないよ〜」の効果満点の言葉をいっぱい使っているようです。プールに早く入るためにはお着替えやお片付けが苦手なお友達だって、全速力になります。

150714C 本当に気持ち良さそうにプール遊びを満喫しています。

150714D

2015年7月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月のバンビちゃん教室 水遊び

150713A 今回のバンビちゃん教室はみんなお待ちかね、大好き、水遊びの回です。

150714D 毎年のことならが、この水遊びの回とクリスマス会は出席がいいです 本当に楽しみなんですね。天気もThe という感じで水遊びにはぴったりでした。

150713C まだ小さいお友達が多いので泣いちゃう子もいました、どんどん慣れていってほしいと思います。

150713B 次回もお楽しみに

2015年7月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

盆踊り大会

150710A 今年も少し早目の盆踊り大会が行われました。週初めの週間天気予報では雨また雨で、正直難しいだろうなぁと先生達はみんな思っていました。でも盆踊り大会が近付くほど、天気予報はくるくる変わり、とうとう雨マークが消えて当日を迎えました。本当にうれしかったです

150710B 子ども達も楽しみにしていた分、元気いっぱいで踊ってくれました。浴衣や甚平さん、髪飾りをきれいにやってもらっている女の子も多く、やっぱり思ってしまいます。「東金剛幼稚園の子ども達は幸せな子どもたちだなぁ」

150710C お家の方にいっぱい手をかけてもらって、見てもらって大きくなっていく子ども達です。

 今年もスムーズに楽しく行うことができました。皆様方のご協力に感謝いたします。

2015年7月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

6・7月生まれの誕生会 年長組

150709B いよいよ1学期の誕生会週間を締めくくる年長組さんの誕生会です。お誕生児さんはもちろん大いに張り切ってくれています。自信たっぷりに歌やダンスを披露してくれます。そのために曲数が多く、今回ピアノに当たった先生は必死で頑張ってました。お誕生さんの何倍も緊張していましたね。

 お誕生児さんが張り切るのは、ごく自然ですが、年長組さんはお祝いのお友達もすごく力が入っています。子ども達が進行をするので、子どもなりに責任感を持っています。お祝いのプレゼント渡しをするお友達がひとり、今日の誕生会本番、熱が出てお休みなってしまいました。その子はお家で残念がって泣いてしまったそうです。そこで休んだ子のお母さんがプレゼントを渡す予定だったお友達にお手紙を持ってきてくれました。

150709C さすが年長さんですねお祝いしてもらうお誕生児さんだけでなく、お祝いするお友達も含めてみんなが主役です。

 そんな年長組さんパワーに負けないように先生達もルフィーや色水博士を登場させて大いに盛り上げてくれました。一番大きいクラスらしい誕生会になりました。

2015年7月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

最年少ひよこ組さんの誕生会とタマゴちゃん教室

150708A 誕生会週間の中で、ひよこ組ちゃんの誕生会と親子教室タマゴちゃん教室のダブルヘッダーでした。ひよこ組の誕生会でまず感じたことは、「泣き声がない」です。大泣きのお友達がいる中でてんやわんやしながら進行したお誕生会と大違いです。まだまだ小さいひよこ組さんですから、じーと座っているのは苦手です。それでもお友達のお祝いをしようとしてくれている姿がかわいいです。成長を感じます。

150708B

150708C お遊戯室では一番小さい親子教室タマゴちゃん教室です。タマゴちゃん教室の酢谷先生が面白いことをしてくれました。お母さんどうしが手をつないで、声に出さずに好きな色を当てっこするゲームをしました。言葉で伝えられない赤ちゃんとのコミュニケーションを上手にやりましょうということと、なんといっても赤ちゃんのいるお母さんどうしのコミュニケーションも大いに進めましょうということです。

150708D 結果は18チャレンジの6回正解。・・・ちょうどいいと思います。0/18だったら残念だし、18/18だったらちょっと怖いです。ちょうどいい頃合いの正解率で良かったですね。

2015年7月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月生まれの誕生会 年中組

150707A 真ん中組、年中組さんの7月生まれの誕生会です。今年の年中組さんは反応がいいんです。お話ししても、出し物をやっても、笑ったり、声が出たり、ノリがいいので演ずる方はとってもやりがいがあります。

150707B 私は「水を大切に」のテーマでアフリカの水汲みについて、お誕生児さんに協力してもらって表現しました。大きく笑ったり、真剣に見てくれたり、ちゃんと伝わったんじゃないかなぁとうれしくなります。

150707C 子ども達のノリの良さに引っ張られて、副園長先生のマジックも先生達の出し物のプレゼントもとても力の入ったものになりました。楽しかったです。

150707D

2015年7月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月生まれの誕生会 年少組

150706A 今週は誕生会週間です。月曜日のトップバッターは年少組さんからです。お誕生会も4回目、すっかり慣れてきました。小さい組さん、年少組さんなんですが舞台の上でしっかりと自己紹介して、お歌も歌ってくれます。

150706Bたくさんのお客さんに見られているのにすごいですね。そして見てくださいこのおじぎ すごいでしょう。かっこいいですね

2015年7月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k