年少組 3月のお誕生会

0302.jpg 年少組さん3月のお誕生会です。待って待って、ず~と待っていたお誕生会です。お友達がプレゼントをもらうのをたくさんの拍手でお祝いし続けていた子ども達が、本日は主役です。3月生まれのお友達(4/1生まれのお友達もいます)は、小さい体でとってもがんばってきました。一番大きな拍手を贈りたいです。

2012年3月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組お別れ遠足 交通科学館

0301.jpg 年長さんの行事は、なんにでも「最後の」という言葉がつきます。交通科学館へ遠足に行きました。記憶にないほど空いていました。大人数の団体は東金剛だけで、ゆっくりと見て回ることができました。電車の中でもとてもお行儀良かったです。さすが三学期の年長組さん。

2012年3月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

新入園児説明会&一日体験保育

0229.jpg 今日は新入園児説明会と一日体験保育を開催しました。午後からは穏やかないい天気になって良かったです。例年お母さんと離れる事で大泣きの子がとても多いのですが、今年はスムーズに「普通の保育」をしてしまいました(笑) 4年保育、親子教室、園庭開放などで園に慣れ親しんでいる子が多いからでしょうね。

2012年2月29日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組の2・3月誕生会

0228A.jpg 発表会のお休みから開けて、子ども達はお家でいっぱい褒められたみたいで、とても元気に登園してきてくれました。気がつけばもうすぐ2月も終わります。あっという間の卒園・進級です。まだまだ楽しい事がいっぱいありますからみんな休まず元気に来て欲しいです。今日はひよこ組さんの体育遊び参観&お誕生会です。体操の先生のお話を聞いてみんな楽しく運動する事ができています。4・5月の誕生会の頃と比べると、本当~に大きくなりました。
0228B.jpg

2012年2月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

発表会二日目

0226.jpg 発表会二日目も無事終了しました。一つの役パート丸ごと欠席というクラスもあったのですが、代役のお友達のがんばりで立派にする事ができました。子ども達みんなお家でいっぱい褒めてもらって欲しいです。

2012年2月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

発表会一日目

0225.jpg 第30回生活発表会の一日目が無事終了しました。昨日まで休んでいた子も本番当日たくさん来てくれてうれしかったです。本番では子ども達もとても緊張しています。舞台に上がる前に先生がくれる「魔法のラムネ」(普通のラムネ菓子です)を目をギュッとつぶって食べて気合いを入れるんですよ。

2012年2月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

発表会前日

0224.jpg 明日発表会と言うことで、今日は午前中保育です。各クラスで思い思いに最後の練習や確認をしていました。小さい組さんが最後のお辞儀の練習をしていました。なんとも深々と丁寧なお辞儀ですね。舞台の上で張り切ってやってくれるでしょう。

2012年2月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年中組さん数のワーク

0223.jpg 年中組さんが「数のワーク」をしています。子ども達が大好きな絵本を使って、数の概念を知っていく保育です。発表会の直前ですが、お外遊びや日常の保育の時間も大切に過ごしています。

2012年2月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

出番を待っている衣装

0221.jpg 今日学級委員の皆さんに、衣装のアイロンがけのご協力をしていただきました。ありがとうございました。子ども達にとって発表会で着る衣装はパワーの源になっています。夢のある舞台にしてあげたいです。

2012年2月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

パラバルーン遊び

0221B.jpg 昨日の事ですがあんまり楽しそうなので。東金剛幼稚園の先生達はすぐ楽しい事を考えます。日差しが良くなっていたので体育倉庫のパラバルーンを引っ張り出して、園庭で遊び始めました。年長組さんがする事が多い大きい方のパラバルーンに、ひよこ組と年少組が挑戦。とても上手にできていますね。中に入って大喜びです。
0221A.jpg

2012年2月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k