いよいよ平成27年度のすべての誕生会最終となる、年長児さんの誕生日会です。年長の誕生会はいつも子ども達が進行をして、誕生児さんがちびっこ先生となって舞台で素敵な出し物を見せるという形式です。
今回はインフルエンザの影響で、全く練習できず、今日の誕生会にいきなり舞台に上がるお友達が何人もいました。いきなり本番の舞台で少し不安そうにしているお友達もいました。でもこれは本番前にはしっかり練習して、準備することによって自信を付ける、ということがしっかりと身についている証でもあります。何でもいいから舞台でやっちぇえという軽い物ではなく、何かをなすには「練習と準備」という正しい流れをよく学んでいるからだと思います。
いきなり本番の誕生会でしたが、誕生児さんは運動会や発表会を一緒にやってきた先生やお友達との信頼関係が力となって、しっかりと頑張ってくれました。さすが年長さん。力強い成長を感じました。これで全員小学校一年生になる6歳のお誕生会を無事、終了することができました。おめでとう![]()

朝礼で子ども達と一緒に、カゼコンコンとバイキンマンをやっつけるため、みんなで力を合わせて「ア~ン パ~ンチ
そんな中、うれしいこともありました。真ん中組さんが東グランドにタイム測定会をに行ったのですが、幼稚園の時間の直前が野球の練習だったようで、野球選手のお兄さんたちが、一緒に走ってくれました。ものすごく、ハンディをもらって競争もしたそうです。年中組さんみんな大喜びでした。ありがとうございました。
遅れてやってきたインフルエンザの猛威に、1クラス学級閉鎖を余儀なくされた状況でのお誕生会です。楽しみにしているお誕生会に出られなかったクラスのお友達のためにも、参加したお友達は元気いっぱい頑張ってくれました。
それでも全員出席の誕生会にしたかったです。はやくインフルエンザが去ってくれることを心から祈ります。いつもと違う雰囲気の中で、3月生まれのお誕生児さん、本当によく頑張りました
学年最後のお誕生会が続きます。年少組さんが全員4歳になった、3月生まれの誕生会です。小さい組さんで3月生まれさんは、他のお友達よりどうしても体が小さく、なかなか大変だったと思います。
でもみんな一生懸命頑張って、しっかりと立派な年中組さんになります。3月生まれさんの頑張りは素敵です。
真ん中組さんになっても素敵な笑顔で3月の誕生会を迎えましょうね。
今日も修了式が続きます。幼稚園で一番小さいクラス、あかちゃんクラスのタマゴちゃん教室
このクラスは本当に変わります。おそらく人生で一番劇的に変化する時期じゃないでしょうか。歩けなかった子が歩けるようになっているって、これほどの変化が他にあるでしょうか。
本当にかわいい、癒しのクラスでした。幼稚園の先生達のかかわりたいクラス、ナンバーワンです。修了式を迎えたタマゴちゃん教室のお友達はみんな4月からバンビちゃん教室に遊びに来てくれます。また会えるのがとてもうれしいです。
ます修了式