今日は年少組さんの4月生まれのお誕生会です。ひよこ組さんから進級したお友達は経験がありますが、この4月に新入園したお友達は全く初めてのお誕生会です。
それにしてもビックリ
なんて落ち着いているのでしょう 例年4月の年少組お誕生会は「泣く
」「逃げる
」「立って歩きまわる
」と先生たちは大忙しだったのですが、今回の誕生会はみんなお椅子に座って、お話を聞いてくれます。びっくり
びっくり
です。
舞台の上の誕生児さんも緊張しながらもちゃんとご挨拶ができて、お歌も上手に歌ってくれました。先生たちもまたびっくり
です。
大好きなお母さんとのふれあいタイム
これまた大好きな先生の出し物も楽しく見てくれて、順調すぎるぐらい順調に、初めての誕生会を終えることができました。今年もとっても楽しい誕生会がたくさんできそうです。期待![]()

今日は平成29年度お誕生会のスタート、4月生まれの年中組さんがお誕生会をしました。4月生まれのお友達がたくさんいますね。年少組さんの時に誕生会にすっかり慣れているので、みんなワクワクドキドキで入場を待っています。
お母さんだけでなくお父さんやお家の方もたくさんお祝いに来てくれました。年々お父さんの参加率が上がってきてうれしいことです。 年少組さんの時によりも難しいダンスもしっかりと踊っています。この振り付けはもちろん子ども達が考えたものです。
「みんな5さいになりました
副園長先生がいつものマジックショーをやってくれました。今回は誕生児のお友達もアシスタントにしての披露です。
みんなお母さんのお膝の上が大好きで実にいいお顔をしています。
先生も子ども達に喜んでもらおうと張り切って出し物を演じています。ノッてますね
今日は、年長組さんで今年度最初の英語遊びを行いました。
年中組さんの時からずっと楽しく積み重ねてきたので、はじめからノリノリで英語遊びをすることができました。
英語の先生もとっても楽しそうにしてくれています。英語の歌をどんどん覚えていきましょうね

最年少ひよこ組のお友達もだいぶ幼稚園生活慣れてきました。
小さいお友達の初めての園生活です。もちろんまだまだ涙してしまうことも多いですが、幼稚園で楽しめる時間も確実に増えてきました。
先生たちは幼稚園と先生を好きになってもらおうと大サービス中です
幼稚園で一番小さな赤ちゃんクラス。タマゴちゃん教室の開講式でした。
タマゴちゃん教室は1年間を通してだんだんとお友達が増えてくるのが例年なのですが、今年は1回目からたくさんのかわいい赤ちゃんが集まってくれました。ずっとタマゴちゃん教室でベビーマッサージを教えてくれている酢谷先生もびっくりの盛況ぶりでした。
かわいいタマゴちゃん教室と素敵な酢谷先生に影響されて、幼稚園の先生の中にもベビーマッサージ指導の資格を取得した先生がいます。
楽しい一年にしましょうね。
阿倍野駅からきれいになった公園を通り抜けて動物園に入ります。なかなかの距離がありますがみんなしっかり歩きました。
昨日の荒天から一転して、爽やかな風の吹くとてもいいお天気でした。風に誘われたのが動物さん達もよく動いてくれて見やすかったです。
アシカの池では餌をあげるわけではないのに、子ども達の近くに泳いできて顔を見せてくれるサービスの良さ
先生とばっちり目と目が合ってますね。
帰りもクタクタに疲れながらも、大きい組さんらしく自分でしっかりと歩けました。学級委員の皆さんに本当に助けていただきました。おかげさまで安全に楽しく行って帰れました。感謝
お外で初めての朝礼です。びっくり
年中組さんが初めての英語遊びをしました。年少組さんの時から早く英語遊びをしたいなぁと憧れていただけあって、はじめっからノリノリでした。英語の先生も驚いていました。
年長組さんはすっかり日常の保育を取り戻したようで、東グランドへ50メートル走の計測に行ってます。現段階ではあるクラスが圧倒的に速いそうですが、これからどうなるかが楽しみなんです。年長の先生はみんな燃えています。