今日は避難訓練がありました。
消防署から消防士さんが真っ赤な消防車に乗って、みんなの避難訓練の様子を見に来てくれました🚒
いつも通りの避難をして、「おしゃべりせずにできていましたね。火災の時は今日の様に園庭に避難しましょう。」とお話して下さいました。
そして、「みんながいつも見ている消火器は、中身は粉が入っていて、まだ火が小さい「初期消火」の時に使います。
消火器は「ピンを抜く」「ノズルを伸ばす」「キュッと握る」「抑えるように持って火元に向ける」の頭文字をとって「ピノキオ」と覚えて下さい!」と教えて下さいました。
先生たちが水消火器で実際にしてみましたよ。
その後、消防車も見学させていただいて、消防車にどんなものがついているのか、どういう時に使うのかを教えていただきました。
お部屋に戻ってからは早速見学した消防車を絵に描いてみました。
大きな真っ赤な車が印象的でしたね。
黒川先生の体育遊びでは、今日もたくさんの「できた」が聞こえてきましたよ!
お友達も「やろう!」「できる!」という気持ちが伝わってきて、先生たちもついついアツくなってしまいます。
しかし、「心は熱く、頭は冷静に!」と園長先生にいつもお話していただいていますので、たくさんの経験を通してお友達と喜びを感じられるように指導を続けていきたいと思います。
今週もとっても楽しかったですね😊
来週末はいよいよ運動会です。
楽しいことが近づいてきましたよ。
来週も元気に来てね!!