今日は、6月生まれの年少組さん誕生会です
みんな舞台の上でのご挨拶が、とてもしっかりとしてきました。後ろまでよく聞こえます。
6月の誕生会と子ども達のかわいい夏服はとてもマッチングがいいです。
季節感あふれる楽しいお誕生会になりました。
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
今日は、6月生まれの年少組さん誕生会です
みんな舞台の上でのご挨拶が、とてもしっかりとしてきました。後ろまでよく聞こえます。
6月の誕生会と子ども達のかわいい夏服はとてもマッチングがいいです。
季節感あふれる楽しいお誕生会になりました。
6月の親子教室にもたくさんかわいいお友達が参加してくれました。
とても雨が多い週でしたので、週末はうさちゃん教室で大いに発散してもらいました。
子ども達よりお母さま方の息が切れていたそうです😄
ノビノビと楽しんでいただけました。
本日は、ひよこ組さんと年中組さんのお誕生会ダブルヘッダーでした。
しっかりとお話を聞いてくれるようになったひよこ組ちゃん。小さいお友達の分成長の早さを実感します。
園長・副園長先生はひよこ組のお部屋からお遊戯室へダッシュ!次は年中組さんの誕生会です。
みんなニコニコ笑顔で、誕生会を迎えてくれました。
先生達が心を込めて作ったお誕生会の飾りつけと、夏の制服がマッチしてとてもかわいいです。
お誕生会ダブルヘッダーで奪取したのは園長・副園長だけのつもりでしたが、実は6月生まれのひよこ組ちゃんと年中組さんのお母さんもいらっしゃって、やっぱりダッシュ!で会場を移動してくださいました。ありがとうございました。
爽やかで楽しいお誕生会になりました。
いつも先生の絵画指導をレベルアップするためにお招きしている、大阪成蹊短期大学名誉教授の薮田先生が、たっぷりと子ども達の絵を見てくださいました。
先月来た時から格段に成長していると、うれしいお言葉をもらって先生達もひそかにガッツポーズでした。
また、年長組さん伝統の木工遊びも始まりました。本物の金づちと釘を使う木工遊びです。まず安全な使い方をしっかりと習ってからスタートしました。どんなオリジナル作品が出来上がるか楽しみです。
雨にもかかわらず、今回もたくさんのかわいいお友達が集まってくれました。
在園している一番い小さいクラス、ひよこ組ちゃんがお歌とダンスを披露しました。
少し緊張していたようですが、「お兄ちゃん、お姉ちゃんになった!」とお部屋で喜んでいたそうです。盛り上げてくださってありがとうございました。
足形ぺったんをやったのですが、喜んでするお友達と、逃げ出しちゃうお友達と色々でした。お母さま方のご協力に感謝です。
梅雨で遊びにくい日が続きますが、幼稚園で大いに発散していってくださいね。
お泊り保育で頑張った年長組さん。一晩で少し大きくなったような気がします。英語遊びもとても積極的に参加してくれました。自信がみなぎってますね。
夕べぐっすりと寝た子ども達はずいぶん早くから活動を始めていました。一夜明けてお天気も良くなりましたので、新たに整備されたプチアスレチックに朝の気持ち良い空気を吸いながら遊びに行っていました。
その後、朝礼と長島先生の元気な体操です。
もうお腹がすいているので朝食もばっちりですね。
この後、先生の劇を見て園に帰ります。
日中とてもよく遊びましたので、全員よく寝ています。泣いている子もおらず、全員ぐっすりです。先生達もほっと一安心です。本日の更新をこれで終わります。
広い広い体育館を独占して、キャンドルファイヤー大会を行いました。走り回って踊りまわって、クタクタになりました。
年長組さんが作ったぼんぼりです。入場の道を作ってくれています。
ウォーリー登場
バブリー登場
青色のいけてるやつら登場
ヒガシレンジャー登場
火の女神様登場
盆踊り大会
こんなに広い体育館を贅沢に使ってます
年長さんのぼんぼりが帰り道を照らします
キャンドルアーチを通ってお部屋に帰ります
就寝準備ができましたね
こちらのクラスは自分たちの作ったぼんぼりを暗くして鑑賞会をしています。
全員そろって就寝準備完了しました。ケガ、病気等はありません。みんなすぐ寝てくれることでしょう。この後、子ども達の寝姿をUPして本日の更新を終わります。
雨の合間を縫って、野外散策へ。明日の栞づくりの葉っぱ探しです
今年も葉っぱ屋さんが開業しています。子ども達に形のいい葉っぱを譲ってくれます。
広い自然の家館内いっぱいに妖精さんを探し回ったので、みんなたくさん汗をかきました。さっぱりしに行きましょう!
先生がきれいに並べてくれています
子ども達が休憩している間に先生達が夕食の準備です
みんな食欲旺盛でした。
雨が断続的に降っていますので、広~い体育館を借り切って、キャンドルファイヤーを行います。