コマ名人さん来園 年長組

 今日はみんなが楽しみにしているコマ名人の石塚さんが、年長組さんにコマの名人芸を披露しに来てくれました。

160120A 寒かったのでお遊戯室の舞台で披露して頂いたのですが、さすがです。特に難しい「双竜の技」。二つのコマをいっぺんに飛ばして空中キャッチというスゴ技で、コマ名人さんといえどもなかなか成功しない難易度です。

 それが今日は一発で成功コマ名人さん、今年数え年で80歳になられたということですがすごいです。これからはコマ仙人さんとお呼びした方がいいかもしれません。

160120B 年長組さんは見ている間も早く自分でやりたくてジリジリしていました。今年は年長組さん全員がコマ回しに成功していますので、特に意欲的でした。

 では難易度ウルトラD「双竜の技」をご覧下さい。

2016年1月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

1月生まれの誕生会 年中組

 今日はお誕生会のダブルヘッダーです。副園長先生が、誕生日プレゼントを持って走り回っています。

160119D 大きい組さんになる準備がどんどんできている年中組さんの誕生会は、とっても進行しやすいです。

 お誕生児さん、お祝いのお友達、それぞれ役割をきっちりと果してくれます。お正月の門松や歳神様のお話しを先生がしてくれたのですが、小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんが聞くレベルのお話しを一生懸命聞いてくれていました。

 今回もお誕生さん達が考えて作ったダンスを舞台で披露してくれました。年中お誕生児さんの創作ダンス、毎回とっても上手です。

 

 先生もあわてん坊サンタならぬ、一足早いあわてん坊のオニを登場させて、大いに盛り上がりました。

2016年1月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

1月生まれの誕生会 ひよこ組

 今日は一番小さいクラス、ひよこ組の1月生まれ誕生会です。今月はお誕生児さんが一人です。

160119A たくさんのお友達の前でひとり座ってお祝いしてもらうこと、これはひよこ組ちゃんにとってなかなかのハードルです。

 でもちょっと緊張しながらも最後までしっかりとお祝いしてもらえました 大きくなりましたね

 お祝いに雪の妖精が雪だるまのケーキを持ってきてくれました。一人で独占です。

160119B 雪の精が出場したせいか、幼稚園に今年初めての雪がチラチラ降って、雰囲気良くできましたね。よく頑張りました

2016年1月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

1月生まれの誕生会 年少組

160118A グランドコンディション不良のため、年長組さんのドッチボール大会は延期になったのですが、年少組さんが楽しみにしている誕生会は、もちろん張り切って行われました。

160118B お友達の誕生会をたくさんお祝いしてきた、1・2・3月生まれのお友達の番がようやく回ってくるのが3学期です。まず新年トップバッターで年少組一月生まれお友達です。

 お正月でたくさんおめでとうがある1月にお誕生日のおめでとうも重なって、おめでとうだらけですね。

2016年1月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽発表会 音楽リズム研修

160115B みんなが楽しみにしている音楽発表会が近付いてきました。今回はすばるホールの舞台の上と同じように楽器を配置してみて、音楽の田中準子先生に見ていただきます。

160115A 本当に複雑な配置図を見ながら先生が楽器を置いていきます。ここで間違うと大変なので先生達みんな一生懸命です。

160115C 本番をお楽しみに

2016年1月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

マラソン参観 年少・ひよこ組(後半)

160114A 今日は後半クラスの参観です。久しぶりに冬らしくきりっと冷え込む一日で、ちょっとおまけしてゴシゴシはお部屋の中で行いました。(甘いですなぁ

 ずいぶん自然な様子を見てもらえるようになったとはいえ、やっぱり子どもたちなりによそ行きモードなようで、ふだん小鳥の集団のようにおしゃべりなクラスがお母さま方が入ってきたときはシ~ンと静かになり、先生も驚いたようです。

 今年度の平常参観も無事に終了です。早いですね。思い出深い3学期にしてまいります。

160113C

2016年1月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

マラソン参観 年少・ひよこ組(前半)

160113 年少、最年少組さんのマラソン参観、前半クラスです。ゆっくりと参観して頂きたいので、2グループに分けての参観です。

 しっかりした足取りのかけっこも見てもらえましたし、元気にゴシゴシしているところも見ていただけました。

 1学期の参観と違い、だいぶん普段に近い姿をめてもらえるようになってきました。でもお母さんが帰った後しばらくは、泣き虫怪獣がたっ~~~くさんいたのはナイショです。

160114D

2016年1月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

マラソン参観 年中組

160112A 三連休明けの今日、年中組さんでマラソン参観が行われました。元気なかけっこをクラスごとにじっくり見て頂こうと、クラスごとに時間をずらせてお部屋の参観を行いましたので、写真係の先生が走り回っていました。

160112B 三学期の年中組さんの参観は安心してみていられますね。ちょっと張り切りすぎてジェスチャーゲームなのに言葉で教えてしまうハプニングもあったようですが、ご愛嬌です。

160112C

 園庭でのかけっこは、いいところを見せたいモード満点で、普段よりエラく気合いの入ったかけっこでした。いつもこのぐらいならなおいいのですが 

 楽しい参観でした。

2016年1月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

マラソン参観 年長組

160108A 参観日としては年長組さん幼稚園最後のマラソン参観を行いました。3学期の年長組さんは何をやるにしても頭に「幼稚園最後の」がついてしまいますね。

160112B 楽しく思い出深い3学期にしていきたいです。子ども達もお母さま方もすっかり幼稚園の呼吸がわかっていますので、なんでも実にスムーズです。言葉のゲームでは子ども達の方がお母さま方をリードしてあげる場面もたくさんあったようです。

160108C 東グランドに移動してのマラソンですが、寒い中一緒に移動してくださってありがとうございます。真剣なかけっこを見てもらえてうれしかったです。

一日一日、小学校に近づいていくのですねぇ。

2016年1月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お外遊び中に避難訓練

160107A 今日はいつもと違う形の避難訓練をしてみました。園庭で自由にお外遊びをしているとき、いきなり非常ベル・非常放送があったらという設定です。担任の先生も近くにいませんし、子ども達の放送を聞くいいお耳が必要とされます。

160107B ちょっと不安そうに非常ベルを聞いた後、放送を一生懸命聞こうとする姿がたくさん見られました、園庭の真ん中に集まって1次避難完了です。

160107C その後、新しくできた公園への非常口を初めて使用してみることにしました。公園への2次避難です。みんな初めて通る非常口に少しうれしそうなお顔も見えましたが、2か所の新避難口からスムーズに短時間に避難できました。

160107D 初めてやった自由遊び中の抜き打ち避難訓練、初めての非常口を通って2次避難など、初めて尽くしでしたのでたくさん課題も発見できました。いざというときに備えて色々なパターンで避難訓練を続けていきます。

2016年1月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k