ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

日常の保育が大切です

 あさってはすばるホールで音楽発表会です。本番が近づいてきて、みんな合奏の練習に熱が入っています。お遊戯室を横長に使って、すばるホールの大きな舞台を再現して合奏練習をしています。先生と子どもたちの気持ちが一つになってきていますね。

 さて、東金剛幼稚園では大きなイベントを前にしてもそれだけにはなっていません。園生活にすっかり慣れた3学期にふさわしい、豊かな日常の保育が進んでいます。

 年長組さんが「九九遊び」をしていました。しっかりと先生を見て、真剣にやっているなぁと思っていたのですが、

 みんなで九九を言い終わった、ダッシュで書き始めました。出来上がったら大急ぎで先生のとこまで持って行くのです。

 スピード競争的なもの盛り込んでゲーム感覚にしているのですね。真剣な楽しさを感じました。たくさんのことに興味と意欲を持ってほしいと願っています。

2017年1月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組参観日

 参観日週間のラストはひよこ組ちゃんでした。1学期、2学期の参観ではお母さんから離れられないお友達がたくさんいましたが、さすが3学期。普段の幼稚園生活をたくさん見てもらうことができました。

 大好きなお絵描きでも色をたくさん使ったり、面白い形を描いたり、成長ぶりをたくさん見てもらえました。入園式からの変化が一番大きいのはやっぱりひよこ組ちゃんですね。本当に「グングン」と音を立てて成長しているようです。

 かわいい参観日の様子をスライドショーでどうぞ。

2017年1月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組参観日

 今日はとっても寒い日でしたが、子ども達はすごく元気でした。体操やお歌のなど日常の生活をしっかりとみてもらうことができました。

 参観日は子ども達にとって非日常です。いつもと同じようにはなかなかできないものですが、さすが3学期になってずいぶん自然な姿が出てきました。それでもかけっこをするとき常にお母さんの位置を目で確認しているのがとてもかわいいですね。

 参観日のかわいい写真がたくさん集まってきましたので、全園児参加の朝礼からスライドショーにしました。ご覧ください。

2017年1月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年中組参観日

 ちょっと肌寒い中、年中組さんの参観日がありました。園庭で日ごろのかけっこの様子を見てもらったのですが、普段こけたりしない子が、転んでしまったりしたようです。どんだけ力が入ってるのやら・・・。お家の方に見てもらうのでオーバースピードになったようですね。

 お部屋の中でも楽しくふれあいの時間を持てました。東金剛のお母さま方は本気でゲームに参加してくださるのでとても盛り上がります。

 今回もお遊戯室で下の子お預かりを行ったのですが、たくさん小さいお友達が来てくれて、あっちこっちでエ~ンの大合唱でした。今日も「カルガモ隊」ボランティアのお母さまにお手伝いしていただいて、本当にうれしかったです。記念にパチリ

2017年1月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組参観日

 今日は年長組さんの参観日です。園庭でいつものかけっこや縄跳びを見てもらいます。時間とスペースを有効に使うために、先生達がアイディア出し合って、たくさん運動ができるスタイルを作り出しています。

 お部屋ではお家の方と協力して、「無限しりとり」遊びをしました。言葉を使った遊び、言葉遊びは子ども達の語彙力をぐっと伸ばします。絵を描くこともあってお家の方は子ども達に押され気味でした。

 普段ガマンすることが多い、お兄ちゃんお姉ちゃんが参観中、お母さんを独占できるように、お遊戯室では小さいお友達をたくさんお預かりしました。今回も「カルガモ隊」としてボランティアのお母様にお手伝いしていただきました。ご協力のおかげで、お兄ちゃんお姉ちゃんとお母さんが素晴らしい時間を持つことができたと思います。ありがとうございました。

2017年1月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k