サイト管理人のブログです。
ブログ
ブログ一覧
運動したり、製作したり。そしてハロウィン!
子ども達はとっても充実した日々を送っています。たくさん運動して、そして大きな協同製作をクラスのお友達と力を合わせて作ったり。
その上、今日は先生がハロウィンイベントをしてくれました。ハロウィンのかわいいお化けさんに変身した先生と、スタンプラリーをしたり、ダンスをしたり。大きい組のお兄さんお姉さんが小さい組さんをしっかりエスコートしてくれています。
先生達はかわいいお化けさんのつもりだったのですが、中には怖がって涙しちゃうお友達も。先生のお顔が全部出ているのに、その扮装だけに魔女やお化けに見えてしまう、本当にかわいい時期ですね。
移動動物園
東金剛幼稚園が動物園になりました。みんながとっても楽しみにしていた、移動動物園がやってきました。昨日から子ども達は本当に楽しみで「ラインオンさん来る」「キリンさんは
」とかわいい質問がいっぱいでした。でもライオンやキリンはちょっと・・・
移動動物園の動物たちです↓
よく世話をされていてきれいなかわいい動物さんがたくさん来てくれました。朝一番動物さんに餌をやる係りはもちろん年長組さんです。朝一番は動物さんもお腹が空いているので、子ども達が手に持っている餌めがけてダッシュしてきます。小さい組さんでも無理ですよね。でも大きい組さんもその勢いにちょっと腰が引けていたようです。
少し動物のコワイお友達も、柵の外からソ~と触ることができたり、動物好きのお友達は派手に抱き付いたり、それぞれのペースでとっても楽しめました。
途中急に雨が降ってきてしまったんですが、先生達が幼稚園のありったけのテントを出してくれていたので、テントの下で続けることができました。通り雨のようで雨も止んでくれて、助かりました。来年から来てくれる新入園児さんも遊びに来てくれて、大盛況でした。
楽しい時間の後、動物さんたちは子ども達に見送られて、トラックで帰っていきましたが、なんと、子ウサギさんとカメさんが幼稚園に残ってくれることになりました。副園長先生が、移動動物園の園長先生にお願いして、もらえることになったんです。みんなで名前を付けてかわいがりたいと思います。
ビックバン遠足 年少組
素晴らしい秋晴れの中、年少組さんとビックバンの遠足に行ってきました。
運動会で自信を持った年少組さんの成長はすごいです。ビックバンのUFO型建物をバックに記念写真を撮るのですが、整列の速いこと
あっという間に2列に並んでお写真を待っています。ビックバンの係りの方と打ち合わせをしていた先生の方がはやく
はやく
と言われてしまって、あわてています。
幼稚園での生活はすぐに並びっこがあるので、きゅうくつじゃないかなぁと思われる方もいるかもしれません。でも体操やかけっこ、日常の保育の中で東金剛の子ども達は素早く集合して整列する力を身に着けています。これがあるおかげて、どこに行こうと、初めてのところであろうと、楽しく遊ぶ時間をめいっぱいとることができるのです。
今日はビックバンで楽しい舞台を見せてもらう予定だったのですが、開演時間の15分ほど前に入口に着きました。普通の小さい組さんなら15分間会場内で待つだけでしょうけど、東金剛の年少組さんはこの時間でシャシャっとビックバンの中を探検に行きました。そして開演時間に遅れることなく、全員そろって会場に入ったんです。本当に頼もしい年少組さん達です。
みんなのお約束を守ることで、一人一人がたくさん遊べる。この素直な幼稚園時代にぜひ身につけてほしいと思っています。クラスの絆が強くなった遠足でした。
ミカン狩り遠足 年長組
ギラギラの日差しではない、秋らしい爽やかな好天の中、年長組さんがミカン狩り遠足に行ってきました。
険しいミカン山にも負けずにガシガシ登って行って、甘いミカンをたくさん食べました。本当にたくさん食べたのにすぐにお弁当もおやつもしっかり食べる底なしの食欲でした。
今日は遠足日和だったので大きな観光バスで9団体もミカン狩りに来ていました。たくさんの人がいる中、東金剛幼稚園のお友達は「すぐに並ぶ」「すぐに出発」ができるので、とてもたくさん遊べました。クラスの先生との日頃の生活がこういうところに出てくるんですよね。
お弁当の後、探検・お散歩、そしてアスレチックと思いっきり遊びました。とても楽しい遠足になりました。
お芋掘り遠足 年中組
大運動会が終わって、いよいよお楽しみ、秋の遠足週間です。第一弾は年中組さんのお芋掘り遠足。
近頃は泥で手が汚れるのをとても嫌がる子ども達が多いので、畑の泥はお芋のお布団だから汚くないよというお話をして、大きなお芋に負けないぞエイ・エイ・オー
と気合いを入れました。
前日に強い雨が降ったので畑の土がたっぷりと水分を吸って重い泥になっていました。お芋畑のおじさんが子ども達が入りやすいように整地していてくれたのですが、それでも泥とお芋との格闘になりました。
よく育って大きなお芋が一本の茎にたくさんついています。そこに重い泥もついて、ウントコショ
ドッコイショ
の綱引き状態です。でも最後は持っていた袋が破れそうになるぐらいたくさんのお芋を入れることができました。
場所を変え、乾いた土の上でお弁当を食べて、そして公園で遊びました。公園でドングリを拾ったり、虫を追いかけたり、秋の一日を十分に楽しむことができました。