10・11月生まれのお誕生会 年長組

20161122_05 年長組さんのちびっこ忍者運誕生会を行いました。季節ごとにテーマを決めてやるのですが、毎年このちびっこ忍者誕生会は大人気です。

20161122_01 子ども達も盛り上がりますが、先生達もとても盛り上がります。子ども達をどんな忍術で驚かせようかと、ワクワクしながら練習しているようです。

20161122_02 子ども達もたくさんのお客様に少し緊張しながらも、しっかりと発表できました。このダンスは自分たちで考えて作ったようですよ。落ち葉も飛ばしてとても素敵ですね。

 先生忍者の出し物では、うまく隠れる忍術を披露したのですが、黄忍者があまりにも自然に客席に座っていたので、子ども達はなかなか見つけることができませんでした。ただ座っているだけなのにすごいですね。

20161122_04

20161122_03 お家の方にもたくさん来ていただいてとても楽しい誕生会でした。

2016年11月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

コマ名人さん来園 年長組

20161121_12 午後から年長組さんが楽しみにしている「コマ名人さん」石塚さんが幼稚園に来てくれました。ずっと長い間、子ども達のためにコマの名人芸を見せに来てくださっています。

20161121_08 先生が名人技のお題を読み上げるとすぐに披露してくれます。子ども達は大歓声でした。コマ名人の石塚さんはなんと御年80才 でも昨日は朝の4時から山歩きをしてきたそうです。そして盛り上がっている子ども達の前で走り待って名人芸を見せてくれました。ロックコンサートのようです。

20161121_10 それにしてもお元気コマは健康にいいのかもしれませんね

20161121_11 名人芸を見せていただいた後は子ども達みんなでいろんなコマの技に挑戦しました。コマ名人さんに大きなコマを借りて挑戦する子。今見た技をまねして見る子。ひたすら練習する子。お友達と勝負勝負の子。一人一人楽しそうでした。特に今年は年長組さん「全員」がコマを回せるようになっているので、みんな楽しく参加できます。

20161121_09 昭和の子ども達のように集まってコマをガツンガツン当てて勝負します。この舞台は古くったBS放送のパラボラアンテナをバケツに乗せて使ってます。これは昭和にはなかったでしょうね

 ベイブレードのような誰でも回せるコマではなく、練習が絶対に必要な和ゴマです。それを年長さん全員回せるようになっているのは本当にうれしいです。子ども達も頑張りましたし、先生もがんばりました。

2016年11月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組 11月生まれのお誕生会

20161121_01 今日は年少組さんの11月生まれ誕生会を行いました。とてもよい季節で、年少組さんも毎朝元気いっぱいお外遊びをしています。ものすごく夏が熱くなった昨今。この11月・12月がお外遊びのベストシーズンのようです。

 こんな素敵な季節に生まれたお友達が今日の主役。11月お誕生児さんです。お誕生日会の直前までお休みしていた子も立派に自己紹介できましたし、お気に入りの靴下を今日のお誕生会の本番で履くと張り切っていたお友達も。

20161121_03

20161121_04 みんな誕生会をとても楽しみしていてくれてうれしいです。お家の方との触れ合いや、先生の出し物もとても楽しかったですね。

20161121_05

2016年11月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

11月のウサちゃん教室

20161118_04 今日も秋らしい気持ちの良いお天気でした。親子教室ウサちゃん教室のお友達はすっかり慣れてくれました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 とても楽しく遊んでもらえるので先生もすごくうれしいようです。マイクの方に子ども達がたくさん来てくれるのは進行をしている先生にとってヤッタっていう気分になれるんですね。

 ウサちゃんのお友達と4月から幼稚園でたっぷり遊べる日がもう楽しみです

2016年11月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

園庭開放

20161117_04 とっても秋らしい日の今日、園庭開放を行いました。気持ちいいお天気だったからでしょうか、とってもたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

20161117_01 体操の三宅先生が楽しい親子体操をで盛り上げてくれて、幼稚園の先生が採ってきておいた落ち葉で遊びました。とても季節感がありますね。

20161117_03

20161117_02 今日の園庭開放で、張り切って11月生まれのお友達をお祝いしましょうとなったのですが、なんとこんなにたくさんのお友達がいるのに11月生まれさんはいません そこで急きょ、お母さんの中で11月生まれの方を募集しました、すると本日お誕生日のお母さんがいました。よかったこれでお誕生日ができます。こんなこともあるんですね 面白かったです。

2016年11月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

タマゴちゃん教室

 今日は11月のタマゴちゃん教室を行いました。

20161116_01 今日は酢谷先生がバランスボールで赤ちゃんと体を動かすことを教えてくれました。お人形なら失敗してもいいですが赤ちゃんを落とすわけにはいかないので慎重に行っていますね。お母さん方も楽しそうです。

20161116_03

20161116_02

20161116_04 春に始まったこのタマゴちゃん教室。すっかり秋も深くなり、窓が入る太陽の光の角度がずいぶん変わりました。赤ちゃんがまぶしくないように、春と秋ではマットの位置を変える必要がありますね。季節の変化と赤ちゃんの成長がとても早いです。

2016年11月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

作品遊び

20161115_03 今日はみんながとっても楽しみにしていた作品遊びです。展覧会までの期間、「壊さないで」と言われて、子ども達みんなが注意深く生活してきました。

20161115_04 お部屋のど真ん中にある作品をよけて、壁やロッカーに張り付いての今日はや日常生活だったのですが、もう違います。今まで我慢していたことをいっぺんにやります。製作物で遊んで遊んで壊して良しなんです。

20161115_02 さっそくやりたいことを大胆にやり始める子。やっていいよと言われても、恐る恐る遊びだす子。それぞれに個性が出ていました。しかし遊び始めてしばらくして、壊れ始めるともう一気にお祭りモードに突入します。

20161115_07 あっという間、協同製作はペッちゃんこになり、子ども達と先生のお掃除タイムになります。みんな手分けして袋詰めにしたり雑巾がけをしたり実に良いチームワークです。

20161115_08 そしてたちまちお部屋は展覧会前に戻ります。子ども達もごく自然に鍵盤ハーモニカをしたり本を読んだり・・・ 東金剛幼稚園の子ども達の切り替えの早さは大したものです。

20161115_09

 大切に作って、盛大に壊して。創造と破壊の両方を十分に味わい、展覧会は大成功終了です。ご協力ありがとうござしました。

2016年11月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

鑑賞会

20161114_05 金曜・土曜と展覧会を盛大に開催して、子ども達はまた、たくさんお家の方に褒めてもらったようで、元気いっぱい登園してきてくれました。

20161114_03 今日は、異年齢児交流を兼ねた鑑賞会です。お兄ちゃんお姉ちゃんたちと一緒に全クラスを回って、お友達の作品を鑑賞します。

20161114_01 今年は製作だけでなく「ご案内」を重視しましたので、子ども達が鑑賞しながらよくしゃべっています。これが大事なんですね。今日はおとなしく鑑賞だけでしたが、明日はいよいよ作品遊び、派手に行きましょう!

20161114_04

2016年11月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

展覧会2日目

 昨日に引き続き、とってもいいお天気で、土曜日ということもあり、本当にたくさんのお客様を迎えることができました。

 時間帯によってはお部屋が満員になって入場制限ということではありませんが、入りにくくなったお部屋までありました。昨日と今日、連続二日間見に来てくれる子ども達もたくさんいて、とても賑やかでした。子ども達が案内をし、家族みんなで同じところを見てお話をする。とても素敵な時間が流れていました。

 先生方もお家の方にたくさんお話しして頂いて、とても喜んでいました。週明けには子どもたち全員で全クラスを見て回る鑑賞会。そしてその翌日にはお楽しみの作品遊び。大運動会と展覧会が無事に開催されて、今年のスポーツの秋・芸術の秋もとっても充実したものになりました。たくさんのご協力ありがとうございました。

 

2016年11月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

展覧会1日目

20161111_01 雨が夜のうちに上がって、とってもいいお天気になりました。平日にかかわりませず、たくさんのお家の方が見に来てくださいました。

20161111_02 子ども達も先生とお約束した通りしっかりとご案内ができていたようです。立派な製作も大切ですが、お家の方に自分が説明するというこの体験がとても大切なのだと思います。少し恥ずかしがっているお友達もいましたが、お母さま方の優しいリードで、一生懸命お話ししていました。かわいいですね。

20161111_07 お父様やおじい様、おばあ様もたくさん見に来てくださって本当に幸せな子ども達です。

20161111_05 たくさんの保護者の皆様が、先生にも感想や激励の言葉をかけていただけまして、先生達はとても感激していました。天井から下がっているたくさんのテグスは東金剛幼稚園の先生が注ぎ込んだ情熱の証です。どうぞ見てあげてください。

20161111_06

20161111_09 今日は中学生さんが職業体験に来てくれていました。実演コーナーのお手伝いをしてくれてとても助かりました。将来は幼稚園の先生になってねと副園長先生と園長が猛アピールしました。

 明日もたくさんのお客様に来てほしいです。

2016年11月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k