明日は展覧会

 各お部屋の展示が完了しました。それぞれのクラスの個性いっぱいの作品で幼稚園は美術館のようになっています。力を合わせてたくさん作って飾り付けも完了したので、後はお客様をお迎えするだけです。そのためには・・・

20161110_02 掃除です。糊や絵の具でエライことになっていた床や廊下をお掃除しています。子ども達がすっごくきれいにしてくれるので先生も大助かりです。明日明後日とたくさんのお客様をお待ちしております。

20161110_03

20161110_04

2016年11月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

子ども達が帰ってから

 今日の日中は、もう子ども達はドッチボールをしたり、コマを回したりして、秋の一日を楽しんでいました。明日は短縮保育ですので、実質今日が準備の最終日だったんですが、子ども達は十分に満足しているようです。

20161109_01 先生達は子ども達が帰ってから最終調整に余念がありせん。夜のうちに勝手に壊れてしまう夢を見た先生もいるようです。はやくお家の方に見ていただきたいですね。

20161109_04

20161109_05

2016年11月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

雨の一日

20161108_03 今日は久しぶりに保育時間中ずっと雨になりました。雨が降り続くと子ども達が大切な作品とぶつかって壊してしまわないか、担任はヒヤヒヤしています。

20161108_04 お部屋のど真ん中にみんなで作った協同製作がど~んとあるので、お部屋での活動は壁やロッカーに張り付いて、行っています。このようなブログ用の写真を撮るのも気を使います。後はお披露目を待つだけの作品が多いので、展覧会当日まで秘密というがとっても多いのです。勝手に撮って勝手にUPすることは先生達にNGを出されています

20161108_02 そこでお遊戯室での体操の様子をパチリ。真ん中組さんですが、大運動会で見た大きい組さんの技に挑戦中です。もう来年の新年長組さんが楽しみです。

20161108_01

2016年11月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

展覧会までもうすぐです

 子ども達と一緒に作り上げる展覧会。もうすぐ完成です。

 今、先生達を悩ましているのは、子ども達が力を合わせて作った大きな協同製作で「遊びたい」という気持ちをいかに抑えてもらうかです。

 遊びたいのはよ~くわかりますが、今週末の本番の日まで壊れず無事に展示したいのです。

 そこで、逆転の発想。一番遊びたい意欲の高いひよこ組ちゃんでは、きれいに展示する前に先に遊んでしまうことにしました。これで展覧会当日まで大丈夫 じゃないかなぁ・・・ 。

20161107_05 子ども達が帰った後、先生達は夜の間に作品の展示をしていきます。立体的に、動きが出るように、子ども隊の作品が一番いい形になるように、遅くまで頑張っています。展覧会当日は子ども達だけではなく、先生達にも感想を言ってあげてくださいね

2016年11月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

協同製作にかかっています

20161102_01 運動会前から少しずつ個人製作を続けていましたが、いよいよお部屋の真ん中にドデンと置く、みんなの協同製作が始まっています。

20161102_02 とってもいいお天気に恵まれたので、お外ではあっちでもこっちでもペンキ屋さんになった子ども達が活躍しています。

20161102_04 お部屋での製作もノッテきています。

20161102_05

20161102_03 こちらは大きなものだけではなく、細かくリアルにとみんな真剣に作っています。大きいものと細密なものを組み合わせようとするあたりさすが年長組さんです。

20161102_06 あんまりいいお天気なのでお外で給食を食べています。この前に行ったばかりの「遠足みたい」と喜んでいました。

2016年11月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

球根を植えました

20161101_03 年長組さんが幼稚園のプランターにお花を植えていくのですが、今日はき組さんが植えていました。

20161101_01 チュウリップとヒヤシンスの球根を植えて、「大きくなって」「きれいに咲いて」とお願いしているようです。

 20161101_02b 球根のお願いしてしまうところが年長さんと言ってもかわいい幼稚園のお友達ですね。

2016年11月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ミカン狩り遠足 ひよこ組

20161031_01 お待たせしました、今日は最年少ひよこ組さんの親子遠足です。

20161031_02 今年は大運動会から秋の遠足にかけてとても天気に恵まれています。予定通り遠足に行くことができてとてもうれしいです。

20161031_04 今年のミカンは大きさは少し小さいけれど、甘みは十分だそうで、ひよこ組さんには食べやすいかもしれませんね。

20161031_03

20161031_05 ミカンが大好きなお友達は、次々に食べていきます。ミカンが少し苦手なお友達で採るだけ採って、後はお母さんが責任をもって食べ続ける、というなかなかハードなペアも見られました。

20161031_06

20161031_08 ミカンをいっぱい食べた後もお外でお母さんとお弁当です。お父さんが来てくれているお友達もいましたね。とても素敵な時間です。

20161031_07

20161031_09 お弁当の後は隣の公園で、ドングリ拾いをしたり、ダンスをしたりしてたくさん楽しみました。

20161031_10

20161031_11 帰りのバスではたくさんのお友達が寝てしまったそうですが、お母さんどうしのおしゃべりがとっても楽しそうだったそうです。幼稚園をきっかけにお母さん同士の交流の輪が広がってくれることもとてもうれしいことです。楽しかったですね。

2016年10月31日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

運動したり、製作したり。そしてハロウィン!

 子ども達はとっても充実した日々を送っています。たくさん運動して、そして大きな協同製作をクラスのお友達と力を合わせて作ったり。

 その上、今日は先生がハロウィンイベントをしてくれました。ハロウィンのかわいいお化けさんに変身した先生と、スタンプラリーをしたり、ダンスをしたり。大きい組のお兄さんお姉さんが小さい組さんをしっかりエスコートしてくれています。

 先生達はかわいいお化けさんのつもりだったのですが、中には怖がって涙しちゃうお友達も。先生のお顔が全部出ているのに、その扮装だけに魔女やお化けに見えてしまう、本当にかわいい時期ですね。

2016年10月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

移動動物園

 東金剛幼稚園が動物園になりました。みんながとっても楽しみにしていた、移動動物園がやってきました。昨日から子ども達は本当に楽しみで「ラインオンさん来る」「キリンさんは」とかわいい質問がいっぱいでした。でもライオンやキリンはちょっと・・・

移動動物園の動物たちです↓

 よく世話をされていてきれいなかわいい動物さんがたくさん来てくれました。朝一番動物さんに餌をやる係りはもちろん年長組さんです。朝一番は動物さんもお腹が空いているので、子ども達が手に持っている餌めがけてダッシュしてきます。小さい組さんでも無理ですよね。でも大きい組さんもその勢いにちょっと腰が引けていたようです。

 少し動物のコワイお友達も、柵の外からソ~と触ることができたり、動物好きのお友達は派手に抱き付いたり、それぞれのペースでとっても楽しめました。

 途中急に雨が降ってきてしまったんですが、先生達が幼稚園のありったけのテントを出してくれていたので、テントの下で続けることができました。通り雨のようで雨も止んでくれて、助かりました。来年から来てくれる新入園児さんも遊びに来てくれて、大盛況でした。

20161026_01 楽しい時間の後、動物さんたちは子ども達に見送られて、トラックで帰っていきましたが、なんと、子ウサギさんとカメさんが幼稚園に残ってくれることになりました。副園長先生が、移動動物園の園長先生にお願いして、もらえることになったんです。みんなで名前を付けてかわいがりたいと思います。

20161026_02

2016年10月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ビックバン遠足 年少組

20161024_01 素晴らしい秋晴れの中、年少組さんとビックバンの遠足に行ってきました。

20161024_02

20161024_03 運動会で自信を持った年少組さんの成長はすごいです。ビックバンのUFO型建物をバックに記念写真を撮るのですが、整列の速いこと あっという間に2列に並んでお写真を待っています。ビックバンの係りの方と打ち合わせをしていた先生の方がはやくはやくと言われてしまって、あわてています。

20161024_05 幼稚園での生活はすぐに並びっこがあるので、きゅうくつじゃないかなぁと思われる方もいるかもしれません。でも体操やかけっこ、日常の保育の中で東金剛の子ども達は素早く集合して整列する力を身に着けています。これがあるおかげて、どこに行こうと、初めてのところであろうと、楽しく遊ぶ時間をめいっぱいとることができるのです。

20161024_06 今日はビックバンで楽しい舞台を見せてもらう予定だったのですが、開演時間の15分ほど前に入口に着きました。普通の小さい組さんなら15分間会場内で待つだけでしょうけど、東金剛の年少組さんはこの時間でシャシャっとビックバンの中を探検に行きました。そして開演時間に遅れることなく、全員そろって会場に入ったんです。本当に頼もしい年少組さん達です。

20161024_08

20161024_09 みんなのお約束を守ることで、一人一人がたくさん遊べる。この素直な幼稚園時代にぜひ身につけてほしいと思っています。クラスの絆が強くなった遠足でした。

20161024_12

20161024_14

20161024_07

2016年10月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k