子ども達がとても楽しみにしている移動動物園も延期になってしまいました。一日中雨に降りこめられて、うんざりなんですが、先生達の日誌を読むと「展覧会のお人形作りがすごく進みました」とか「子ども達をドロドロにしないでよかった」とか前向きなことをたくさん書いてくれていてうれしくなります。移動動物園は12月に延期になりましたが、次は動物の赤ちゃんが一緒に来てくれるかもしれませんし、畑のお芋はさぞ大きくなっていることでしょう❗❗❗
カテゴリーアーカイブ: 日記
雨が続きます
本当にいつまでも雨が続きます。お外で遊べない分、展覧会の準備が進んでいます。自分だけの大切なお人形を作ったり、絵を描いたり、雨の日だから集中してできることをしっかりと進めています。この切り替える力も大切なんですね。

年中組のみんなが楽しみにしていたお芋掘り遠足が残念ながら雨のため延期になってしまいました。年中組の先生はこんなに雨が多いから、みんなのお芋は土の中ですっごく大きくなってるよ❗と前向きなお話をしました。そこはまだまだかわいい年中組さん、そうか~よかった~と納得してくれました。かわいいですね
お母さんが作ってくれたお弁当でみんなでお弁当大会をしました。たまにいつもお部屋ではないところで食べるとなぜか楽しいんですよね。次は雨で大きくなったお芋を元気に掘りに行きましょう。
盛りだくさんな一日
久しぶりに雨がやみました。今日は東金剛幼稚園名物、同時進行イベントが3本ありました。
園庭では子ども達が楽しそうに、運動会遊びをしています。やっぱり秋の戸外でできると気持ちいいですよね。年少組さんが玉入れの運動会ごっこをしているのですが、大きい組さんとちがって、何位になってもうれしそうにバンザーイをしています。勝負にこだわる成長も素敵ですが、順位にこだわらない可愛さもいいですね。
まず午前中のお遊戯室はタマゴちゃん教室です。今日はハロウィンSPとしてかわいい赤ちゃんたちが仮装をしてきてくれています。ただでさえかわいいのにこれはもう大変ですね。

午後のお遊戯室は「鍵盤ハーモニカ発表会」です。これは日常の保育の中で取り組んでいる歌や鍵盤ハーモニカを子どもたち同士で見せっこするものです。普段の保育室とは一味違って、張り切っている子や、緊張してしまっている子など、たくさんの個性を見ることができます。こういう経験が発表会の大舞台に生きてきます。

少しだけご紹介、ひよこ組さんのお歌とカスタネットです。最年少組さんとは思えないほど元気で上手でしょ。
運動会を終えて
運動会が終わってから、雨、雨、雨☔ 予備日だった15日は一日中強い雨、予備日の予備日、21日の土曜日も雨の予報が出ました。本当~~~~~~~~に、大運動会を開催できてよかったです。
お遊戯室で朝礼をしました。みんなお家でたくさんほめてもらったのでしょう、子ども達は自信にあふれた顔していました。年長組さんのリレーの表彰式したのですが、雨雲に勝ったみんなが一等賞ということで万歳をしました。
みんなよほど運動会が楽しかったのか、運動会遊びをとてもしたがります。晴れたら園庭でたくさんやる予定です。その様子を動画で撮ってみようと私も楽しみです。
異年齢児でお弁当大会をしたのですが、タイトルは「祝勝会」だそうです(笑)。
第36回大運動会
多くの方々のご協力のおかげで第36回大運動会を無事に開催することができました。

子ども達の願いがかなって雨はやんでいましたが、不安定な天気が予想されたのでスタートから雨プログラムで進行するという決断をしました。

運動会のスムーズな進行のために何度も打ち合わせをしていたことがすべてゼロになってしまいました。


いつ雨が強くなるかわからない状況の中、決断、実行の連続で本部席は無我夢中でした。そんな中で聞こえにくい放送をしっかりと聞いて進行してくれる、東金剛幼稚園の先生達、子ども達、学級委員の皆様方は本当にエライ❗と、園長バカ丸出しでいろんな人に自慢したい気分です。


一生懸命練習した種目を全てお家の方に見ていただけて大きな拍手をもらえた子ども達は「やった‼」という気持ちであふれていると思います。どうぞたくさんほめてあげてください。ご協力ありがとうございました。
明日は運動会
明日は運動会。子ども達はやる気満々です。小さい組さんも子ども同士で「あしたはうんどうかいやんな~」「でもあめやったらないねんなぁ~」とちゃんとよく理解してお話していました。降園前に園庭に全員集合して、お空に向かって「晴れますように❗」と元気なお声でお願いしました。
昨日から天気予報はとてもよくありません。天気予報では今日、金曜日も雨のはずだったんですが、夜まで降りませんでした。天気予報も当たってません。それでも夕方の段階でこんな天気予報に変わりました。なんと都合よく運動会の時間帯「だけ」曇りマークです。こうなったらよい予報だけは信じることにします。
ひよこ組ちゃんがてるてる坊主を作ってつるしていました。カワイイてるてる坊主パワーをぜひ発揮してほしいです。明日開催できますように。
みんなで応援
お天気が難しいですが子ども達が楽しみにしている運動会が成功するように、たくさんの人が協力してくれています。小学校のグランドをこころよく使わせてくださいます校長先生、幼稚園の運動会をいつも優先していただける野球チームの方々、本当にありがたいことです。幼稚園でも先生だけではなくバスの添乗員さんもいつも子ども達や先生のことを気にかけてくださっています。気が付けばいつもお手伝いして頂いている優しい添乗員さんチームにも本当に感謝です。運動会はたくさんの人たちの愛情に支えられています。
日常保育の充実
急に夏が戻ったような暑い日が続いていますが、子ども達はとっても元気に運動会の準備をしています。空調のきいたお遊戯室で、運動会の練習❓ 違います。年中組さんが来年の年長組さんを見据えた体操をしていました。行事のための練習ではなくて、幼稚園生活を通してのチャレンジを大切にしています。

ひよこ組ちゃんも舞台で発表の体験をしています。こちらも経験を積んでますね。
年長組さんは夢中で絵を描いているクラスがあります。先生が手間をかけて自由に選べる色をたくさん作ってくれています。だからこそ自由に描けるのですね。
こちらは文字や数字と向き合っています。運動会一色になっていないのがとてもうれしいです。
園庭開放 ハロウィンSP
本日の園庭開放もハロウィンSPでした。先生達もハロウィンの衣装で張り切っていましたが、とてもかわいいコスチュームで参加してくれたお友達にはかないません。

先生達の日誌にはメロメロになってしまいましたと書いてありました。
体操の三宅先生も大サービスで楽しい体操をたくさんしてくれました。今日参加してくれたお友達はとってもラッキーでしたね。

ウサちゃん教室 ハロウィンSP
今日のウサちゃん教室はハロウィンSP🎃でした。先生もハロウィンの衣装を着て、雰囲気を出しています。まぁでもミニミニ運動会をとっても活発にやったりして、ちょっとお化け👻ちゃんという雰囲気ではありませんね😆
元気いっぱいです。そこで雰囲気だけでも、ハロウィンBGM集の中から「街を巡る風」という曲に乗せてスライドショーを作ってみました。