今日は楽しい誕生会が二つありました。一つ目は一番小さいクラスのひよこ組ちゃんです。
いつも元気なひよこちゃんですが、たくさんのお友達とお家の方にじ~と見つめられてすっかり緊張しているようでした。
それでも4月とちがって、ちゃんと自分の場所に座って、誕生会を進行することができました。大きくなりましたね。
大好きなお家の方ともふれあいの時間を持てて、お誕生日おめでとう‼
同時進行でお遊戯室で年中組さんの10月生まれの誕生会が行われています。
副園長先生は二つのお誕生会を掛け持ちで大忙しです。そんな中でも副園長先生お得意のマジックを披露してくれました。最近ではお部屋に帰ってから子ども達がマジックをまねするのが流行っています。でも簡単にはできませんよ😉
子ども達だけでなく10月生まれの先生もお誕生日おめでとうをしてもらいます。大人になってもうれしいものですね。
プレゼントの品を嬉しそうに見せてくれました。5歳のお誕生日おめでとう😄
爽やかなお天気の今日、年少組さんが10月生まれの誕生会を行いました。
4月のお誕生会からもう7回目、すっかり慣れて、お誕生児さんもお祝いのお友達も心から楽しんでくれています。
子ども達が楽しんでくれていると先生もすっかりうれしくなって、どんどんパワーが出てきます。
平日昼間の開催ですが、お忙しい中お家の方もたくさんお祝いに来てくださいました。本当にうれしいことです。
お誕生日おめでとう
今日のバンビちゃん教室は、ちょっと気の早いハロウィンを行いました。
ハロウィンの衣装を着けて幼稚園に来てくれたお友達もたくさんいました。
負けじと先生達もお迎えに行った添乗員さんもハロウィンばーしょんになっていました。
長島先生と大玉を使ってミニ運動会もしました。とっても楽しかったですね。
今日も朝から雨
どのクラスも雨の一日をとても有意義に使ってくれています。先生達の日誌にも雨だからこれができなかった・・・というようなマイナスのとらえ方はしていなくて、雨だから製作が楽しく進みましたとか、たくさん絵本が読めてよかったですとか、雨の日も子ども達と大いに楽しんでくれています。先生もお友達もみんなえらいですね
でも、当園の日常は運動会だけじゃなくとっても多彩なんです。大きい組さんが色を塗ってきれいに仕上げてくれたコマをプレゼントしに来てくれました。そこで園長得意の空中手乗せを見せてあげると、がぜんやる気に火が付いたようで、さっそくコマが飛び交っていました。
運動の秋とともに芸術の秋でもあります。お部屋では製作がどんどん進んでいます。糊を塗るのは手先に集中しなくては行きませんので、とっても発達を促します。みんな真剣にやっています。
今日は長島先生が来て、一緒に体操してくれる体育遊びの日です。あいにくの大雨
困ったなぁ・・・にはなりませんでした。お遊戯室で「もう少し
今日「やった
大きい組さんのかっこいい技
今日もとてもいいお天気
予行演習の今日は普段の練習より子ども達もより気合が入っています。体操では難しい大技も見事に決まって、本番においておきたいぐらいでした。
演目によっては本番用の衣装や小物を身に着けてやるものもあり、みんなやる気満々でした。でも、その様子はまだ秘密です。大運動会本番をお楽しみに。
久しぶりに「残暑!」という感じのお天気でしたが、子ども達は元気いっぱい運動会の練習をしていました。その中でも特にニコニコ笑顔でいかにも楽しそうにダンスを練習しているひよこ組ちゃんです。この様子が本番に出てほしいですが、ひよこ組ちゃんはその日のご機嫌次第ですからねぇ
いつも定期にやっている避難訓練ですが、今日は特別です。富田林消防署の消防士さんがかっこいい消防自動車に乗って訓練を見に来てくれます。
朝から子ども達は大興奮で、大きい組さんは日常では見せないはしゃぎ方をして消防車を食い入るように見ていました。いつもの避難訓練の様子を消防士さんに見ていただいて、ほめていただきました。
それから消防車の見学タイム&消防士さんへの質問タイムです。とっても優しく答えてくれました。 お部屋でもさっそく消防自動車のお絵描きです。毎年、赤と黒のクレパスがあっという間になくなります。消防士さんお忙しい中ありがとうございました。

幼稚園の日常は運動会ばかりになっていません。お部屋での活動も大切にしています。
園で買っているウサギさんやカメさんが子ども達に囲まれてジ~と見られている姿がよく見受けられます。
紙粘土のモデルになっているのですね。ウサギと亀は昔話にも出てきますし、飼いやすくてかわいい、面白い形と幼稚園にいてもらうには最高の動物さんですね。