9月のウサちゃん教室

 今日は消防自動車が来てくれたり、パラバルーンをやったりとすごく盛りだくさんでしたね。カッコいい消防自動車を見て、製作にもチャレンジしましたし、パラバルーンではお母さま方がとても盛り上がってくれました。明日のウサちゃん運動会もお楽しみに

2016年9月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

消防自動車が来てくれました

20160923_02 今日の避難訓練はいつもと違って特別です。富田林消防署の消防士さんが本物の消防車に乗って幼稚園に来てくれました。子ども達は朝からもうワクワクです

20160923_01 避難訓練の様子を実際に消防士さん達に見てもらって、こうした方がいいよと教えてもらったりしました。

20160923_04 子ども達の避難訓練の後、先生も消火器の練習です。水消火器を使って的を狙うのですが、先生達勢いが良すぎて、的が吹っ飛んでしまいました。

20160923_03 長島先生も飛び入り参加して的を狙ってくれたのですが、さすがすごく上手です。的を飛ばさないようにクルクルと回して大喝采をあびていました。

20160923_05 自由見学の時間になっても消防士さんはお付き合いしてくれて、消防自動車に触らせてくれたり、カッコいいヘルメットをかぶせてくれたりと大サービスでした。ありがとうございます。

20160923_06

20160923_07

20160923_08

2016年9月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

運動会が楽しみです

20160921_01 台風での臨時休園明けです。富田林市は避難勧告などの怖い言葉が飛び交っていましたが、大きな災害にならなくて本当によかったです。

20160921_02 台風の余波か、カンカン照りにならなかったので、一日急にお休みなった分、みんなで張り切って運動会の練習をしました。まずは入場行進。腕を大きく振って胸を張って元気に入場できるようになってきました。

20160921_04 午後から年長組さんがYOSAKOIの練習をしていたのですが、廊下で見ていた年少組さんが真似をして踊っています。こうやって、つながっていくのだなぁとうれしくなりました。

20160921_03

20160921_05

2016年9月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

敬老自由参観

 今日は敬老自由参観を行いました。すごくいいお天気になって、少し暑かったかと思いますが、皆さんとても楽しく熱心に参観してくださいました。このようにお家の方に参加して頂く行事があるたびに思います。東金剛幼稚園の子ども達は本当に幸せだなぁ・・・と。

 写真集計係の先生からすごい枚数の写真が回ってきましたので、得意のスライドショーにしてみました。枚数が多いですが、よろしければ楽しい様子をご覧ください。

ひよこ組&年中組

年少組

年長組

2016年9月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

入場行進の練習

20160916_01 今週は雨が降りそうで降らなかったり、ややこしい天気が続いたのですが、比較的すごし易い気温の日が続きました。子ども達と先生の大運動会準備も本格的になってきました。

20160916_02 今日は体育遊びに来てくれていて長島先生がピストルをパ~ンとうって、入場行進の練習です。ピストルをうつよと聞くと、耳を抑えて不安そうにしている子もいたのですが、実際には案外小さい音なんですよね。

20160916_03 各学年各クラス、運動場をめいっぱい有効活用して、色々な競技をやってみていました。玉入れはみんな大好きなんですが、練習で勝てば、本番に置いておきたかったという思いがするそうです。

20160916_04 明日は敬老自由参観。まだ仕上げの途中ですがヨサコイも見てもらいますので、大運動会へ期待が盛り上がります。

2016年9月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

9月生まれの誕生会 年少組

20160915_01 誕生会週間の最後は年少組さんの誕生会でした。先月の誕生会から自分で舞台に登場してくる形式になり、ますます大張り切りです。自己紹介も大きなお声で元気に言えて、おじきも実に上手にしてくれます。

20160915_04 小さい組さんの誕生会は月毎に成長を実感できますね。

20160915_02 お母さんと触れ合う時間や、大人気の先生の出し物を見て、楽しさいっぱいの時間を過ごしました。

20160915_03

2016年9月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

大運動会の抽選会

20160914_02 今日は大運動会での優先入場券配布を決める大抽選会でした。学級代表のお母様にも立ち会っていただいて、厳正に行います。

20160914_03 年中さんや年長さんになるとよく理解していて、すごく真剣です。ですから先生の方も間違いがあってはいけないとすごく緊張感を持って抽選箱を用意しています。

20160914_01 一枚引いたつもりでも何枚も出てきてしまったときは、副園長先生と園長で、どれにするをします。時々、これっと思い切り手を叩かれて痛い時があります

20160914_04 いい番号が出ました。思わず声が出てしまいます。大運動会が楽しみですね。

2016年9月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

9月生まれの誕生会 年中組

20160913_03 今日は年中組さんの誕生会を行いました。

20160913_04 誕生会では必ず、「みんな○才になりました」とポーズを決めるのですが、年中さんの誕生会の「5」が一番カッコいいですね。見栄えがします。

20160913_01 お友達にたくさんお祝いしてもらって、

20160913_02 舞台の上で大好きなお母さんのお膝に乗って。誕生会はいいですね。

 誕生児のお友達が振り付けまで考えたそうですよ。上手ですね。

2016年9月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

9月生まれの誕生会 ひよこ組

20160912_04 今日は一番小さなクラス、ひよこ組ちゃんの誕生会を行いました。

20160912_02 誕生児さんはニコニコのお友達、ちょっと緊張気味のお友達と色々でしたが、みんなとてもうれしそうにプレゼントをもらってくれました。

20160912_03 かけっこ大好きのお話をしたんですが、「かけっこ大好きな人は立ってかけっこポーズ」など、言いたい放題言ってしまいましたが、ひよこ組ちゃんはちゃんとお話しを理解して、立ったり、座ったりしてくれます。

20160912_01 4月のひよこ組ちゃんの様子からは、すっごい成長ですね。うれしなぁ

2016年9月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

9月のウサちゃん教室

 今日は9月のウサちゃん教室を行いました。子ども達はもうすっかり慣れて、幼稚園の先生のお話しにどんどん反応してくれます。先生達もすごくやりやすくてますます楽しくなってきました。もう幼稚園のごく普通の保育ができてきています。

2016年9月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k