英語遊び 年長組

20160711_01 今日は年長組さんが大好きな英語遊びがありました。セイハの先生達が年長4クラスをじっくりと時間かけて、回ってくれますので、子ども達もじっくり、英語worldに入っていけます。

 ブルース先生は全く容赦なく、ネイティブの発音でどんどん話しかけてきます。これが大事なことなのかもしれませんね。

2016年7月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

盆踊り大会延期

20160708_01 月曜から木曜までとってもいいお天気だったのに、金曜日急にお天気が悪くなりました。

20160708_02 先生達は張り切って盆踊り会場を作り上げた後だっただけに、とっても残念でした。次回はいいお天気になることを願いたいです。残念

2016年7月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月生まれの誕生会 年中組

20160707_01 七夕の7日に、年中組さんの7月生まれ誕生会を行いました。先生達が作ってくれた夏らしい舞台飾りに、誕生児さんの夏服がとてもよく映えています。

20160707_02

20160707_03 東金剛幼稚園の歴史の中で園舎も、制服も変わってきましたが、この夏制服だけは開園以来同じです。水色のとてもかわいい夏服を着て、真夏のお誕生会を楽しみました。

20160707_05

2016年7月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月生まれの誕生会 年少組

20160706_01 4月の誕生会から、大きく育って、舞台の上のお誕生児さんに少し余裕すら感じられます。

 それでも小さい組さんです。壇上でお誕生児さんにプレゼントをあげる前に、お祝いのお友達でお誕生日がまだの子ども達に向かって、副園長先生が何度も「みんなの分もあるからお楽しみにね」とお話しします。

 まだお誕生会をやっていない子が見てはっきりわかるぐらい、「ボクのワタシの分は」という表情がわかるからです。やっぱりかわいいかわいい小さい組さんですね。

2016年7月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

7月のウサちゃん教室

20160705_01 今日の親子教室、ウサちゃん教室では七夕飾りをしました。西日本一帯がものすごい暑さになっていて、小さいお友達を連れての来園は大変だったと思います。

20160705_02

20160705_03 そんな中、たくさんのお友達が遊びに来てくれて先生達も喜んでいました。東金剛幼稚園名物の天然の笹はいい匂いがしたと思います。みんなでかわいく飾り付けできました。

20160705_04

20160705_05

2016年7月5日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

園庭開放

20160704_01 今日は園庭開放を行いましたが・・・・ 暑い本当に暑かったです

20160704_02 先生がかわいいビニールプールをたくさん用意して待っていました。すごい暑さにもかかわらず、たくさんの小さいお友達とお母さんが遊びに来てくれてとてもうれしかったです。子ども達は水遊びで夢中でしたが、見ているお母さん達は暑くて大変でしたね

20160704_04 お遊戯室に場所を変えてから、お母さん達も元気になったような気がします。また遊びに来て下さいね

2016年7月4日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

跳び箱自由参観 年長組

20160701_01 参観weekの最後を飾るのは、年長組さんの跳び箱自由参観です。本当にこの1週間はお忙しい中、たくさん応援してくださってありがとうございました。お家の方に見られながらの体育遊びで、ちょっと力が入り過ぎたお友達もいましたが、今までできなかったことでも、この参観で「できた」の瞬間を目撃することもありました。お家の人の前で頑張ると力が出ますね。

20160701_05

20160701_02 体操だけは無く、漢字絵本遊びや、鍵盤ハーモニカも見てもらえました。食べ物と同じで、偏ることなく、経験を増やして行くことが大切です。

20160701_06

20160701_03 これからも安全に気を付けながら、たくさんの「できた」を見つけていきたいと思います。誰かと比べるのではなく、先月の「自分」との競争です。

20160701_07

 今回、ハイスピード動画撮影というものにチャレンジしてみました。面白いものが撮れたので、小さい動画ですがちょっとご紹介しますね。

2016年7月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組ちゃん、大きな模造紙と対決

20160630_09 あっちこっちで七夕参観が盛り上がっているとき、昨日参観を終わったひよこ組ちゃん達が、合同でお絵かきをしていました。

20160630_11

20160630_12 いつもの画用紙ではなく、でっかい模造紙にダイレクトに描きます。これはお家ではできない(お母さんもやりたくないでしょうが…)幼稚園ならではの活動です。

20160630_08

20160630_10 大きな模造紙に小さい体ごと立ち向かっています。ダイナミックさが出てきましたいいことです

20160630_13 たぶん先生は放課後、必死の床掃除が待っていますが、今はいい笑顔です

2016年6月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

七夕参観 ひよこ、年少組 最終日

20160630_01 七夕参観の最後の部です。本当~~~~~~~~に、子ども達にはお待たせしました。ようやく自分たちのお母さんが来てくれます。

20160630_02 それにしても東金剛幼稚園の子ども達は幸せな子ども達です。平日にもかかわらずこんなにたくさんのお母さんやお家の方が、幼稚園で一緒に七夕をしていただけるのですからね。お父さんのお姿も見えました。なかにはおなかの大きいお母さんの代わりにがんばってくれているお父さんもいらっしゃって、ありがたいことです。

20160630_03

20160630_04

20160630_05 今日で七夕参観は無事に終わりました、今年は天然笹の発育が良く、とても程度の良いもので笹飾りを作ることができました。なにせ天然物ですから、毎年まったく同じとはいきませんので、今年はラッキーでした。お忙しい中、子ども達のためにたくさんご協力、ありがとうございました。

20160630_06 そして本日も下の子お預かりボランティア「カルガモ隊」のお母さま方にお手伝いして頂けました。3人の小さいお友達に3人のボランティアお母さまで、なんともゴージャスなお預かりでした。4日連続のご協力本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 

2016年6月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

七夕参観 ひよこ組、年少組 一日目

20160629_01 二日間に分けている、ひよこ組ちゃんと年少組さんの七夕参観の一日目です。年長さんや年中さんのお母さんが毎日のように出入りして、それを見るたびに、どうして僕のわたしのお母さんがいないのともっともすぎる疑問をぶつけてきた小さい組さん達。

20160629_03 ようやく、お待ちかねの参観です。よかったですね。ひよこ組ちゃんはお母さんやお家の方に見てもらって、いつもと雰囲気が変わってしまったのでしょうか、いつも元気なお友達が泣いてしまったり、日常の保育の様子とは少し違っていたようです。でも、それもひよこ組ちゃんの参観です。今の時期にしかないかわいさですよね。

20160629_02

20160629_04 年少組さんはいつもお部屋の先生と文字遊びを楽しんでいるので、短冊にお願い事を書くとき、本当はお家の人の役なんですが、自分で書くと意欲満々だったそうです。短冊にかわいい模様がいっぱい書かれたようです。

20160629_08

20160629_09

20160629_06 今日も下の子お預かりボランティア「カルガモ隊」のお母さんに助けてもらいました。本当にありがとうございました。

2016年6月29日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k