お泊り保育ライブ1

 今年もパソコンやスマフォの前で待ち構えているお母さま方がいるかもしれません。がんばって自然の家から速報していきたいと思います。

P1010743 雨も止んでベストの天気中、到着

P1010747 マリオ&ルイージがお出迎え

P1010782 いらっしゃいませ~

P1010837 円形オリエンテーションホールで入所式をしました

P1010857 自分のことは自分でしますのお約束通り、お布団の敷き方講習。

P1020013 恒例、長島先生のキャンプだ・ホイ

自然の家から動画がうまく貼れるといいのですが

 これがなければ始まりませんね

 

P1020027 まずはお弁当、お母さんからメモが応援のお手紙が入っていたようですよ。

次回はオリエンテーリング後に更新(予定)です。あくまで予定ですので・・・

 

2016年6月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お泊り保育前日

 いよいよ明日からお泊り保育です。今日は一日雨でしたが、天気予報では明日はやみそうです。

160615_04 お泊りにちょっと不安なお友達もいたので、「お泊り合同」を何度もして不安なことは何でも聞いてねと先生達が子ども達の不安を取り除き盛り上げてきました。

160616 こんなポスターも園内のあちこちに貼っています。期待が高まりますね~ 今日は最後に、お泊り保育がんばるぞを年長組さんみんなでしました。

160615_05 いつもはエイ・エイ・オーなんですけど、今日は年長組さんだけでやるのでちょっと変えて「1・2・3 ダーッ」で締めました。みんなよく知っていてびっくりです。明日が楽しみですね。

2016年6月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

6月のタマゴちゃん教室

160615_02 一番小さいクラス、タマゴちゃん教室を行いました。赤ちゃん達は本当に気持ちよさそうに、ベビーマッサージを受けていて、講師の酢谷先生いわく、今の時期がベストなんだそうです。

160615_03 赤ちゃん達はマッサージのあまりの気持ちよさに、おしっこが出てしまう子がたくさんいました。体の芯から気持ちよかったのでしょうね。

160615_01 恒例の記念写真をパチリ

2016年6月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組 6月生まれの誕生会

160614_01 今日は年少組さんの6月生まれの誕生会が行われました。年少さんとっても立派です。

160614_02 みんなきちんと立って、お遊戯室の一番後ろまで聞こえるように、大きな声で自己紹介をしてくれました。挨拶も上手です。

160614_04 本当に自分が3歳の時、こんなにちゃんとできてたかなぁと気恥ずかしくなるほどです。

160614_05 先生も子ども達が大好きなシャボン玉パフォーマンスに挑んだんですが、直前練習ではうまくいっていたのに、本番で思い通りにならなくって、後でとても悔しがっていました。先生達だって緊張しちゃうんですから、年少組のお友達ますますえらかったです。

2016年6月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組さん英語遊び

160613_01 年長組さんが楽しみにしているブルース先生の英語遊びです。

160613_02 動物の絵を見せながら、ブルース先生が鳴き声をやってくるので、子ども達に大うけでした。

160613_03 なんといっても、やっぱり英語式の動物の鳴き声なんですよね。実に不思議です。外国の犬の鳴き声をTVで見ても、「わんわん」にしか聞こえないのですが、外国人の先生は違うんですよね。やっぱり不思議です。子ども達もとても面白かったようです。

160613_04

2016年6月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組&年中組さん 6月生まれの誕生会

160610A 今日はW誕生会でした。まずひよこ組お誕生会のお邪魔したのですが、たくさんのお誕生児さんがみんなちゃ~んとお誕生児席に座っています。

160610B スゴイですね、4月からは考えられません。お祝いのお友達も元気にお祝いしてくれて、ひよこ組ちゃんの成長の早さに感心してしまいます。正直なことを言うとひよこ組の担任の先生も4月は「ど、どうなるのだろう…」と焦っていたそうです。こんなに早く、楽しい誕生会をできるようになるとは嬉しい限りです。

160610C

160610D

160610E 次に年中組さんの誕生会にお邪魔しました。ひよこ組ちゃんを見た後だとますます、りっぱなお兄さんお姉さんぶりに驚いてしまいます。どうです、このお行儀のよさ

160610F

 誕生会のダンスもお誕生さんのアイディアがいっぱい入っているそうですよ。ちょっと緊張していたお友達もしっかりとお誕生児さんの役割を果たしてくれました。エライ

160610G

160610H 子ども達の頑張りに負けないよう先生達の出し物にもとても力が入っていました。一日で二度おいしい日でした。

2016年6月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

6月の園庭開放

 雨が降らず、カンカン照りでもなく、ちょうどいい感じのお天気の中、園庭開放を行いました。いろんな年齢の小さいお友達がたくさん遊びに来てくれて、うれしかったです。体操の先生も参加してくれて楽しい園庭開放になりました。また遊びに来て下さいね

2016年6月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お泊り説明会と体育遊び参観

160608A 毎年恒例の年長組保護者の方々対象のお泊り保育説明会が開催されました。卒園児のお兄ちゃんお姉ちゃんがいるお母さんは余裕な感じでしたが、初めてのお母さんはやはり、少し緊張気味に見えました。楽しいお泊りにするためにも、まずお母さんが不安をなくしてくださいね。絶対楽しいですから

160608B 説明会が終わった後、園庭で現段階での体育遊びの成長具合を見ていただけました。説明会の冒頭「年長組さん、全員逆上がりができました」と発表しましたら、お母さま方から「ほ~」という歓声と拍手をいただきました。園長としてもとてもうれしかったです。子ども達は意欲満々に体育遊びに取り組んでいますので、大運動会をお楽しみに

160608C

2016年6月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

6月のバンビちゃん教室と歯科検診

 雨の一日となり、お遊戯室ではバンビちゃん教室が行われています。6月のバンビちゃん教室は新聞紙遊びをするのですが、この企画の時は雨がとっても多いです。でもちょうどいい企画なんですよね。

 新聞紙をビリビリに破って、お遊戯室でダイナミックに遊んで、体操の先生が体操マットを放り投げてドッ~カ~ン 新聞紙がお部屋中舞い上がります。お家では絶対できない(やりたくない)遊びですよね。

 同時進行で在園児のお兄さんお姉さんが歯科検診を行ってもらっています。毎年来てくださる、やさしい女性の歯医者さん。先生のお膝の上で検診してもらいますので、小さい組さんも泣かずにみんな診てもらえるのですよ。

160607B

2016年6月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

リズム打ち発表会

160606D 今日はお遊戯室で「リズム打ち発表会」を行いました。これは毎日10分間、練習を続けているお歌や、カスタネット、鍵盤ハーモニカなどを舞台の上でお友達のお客さんに見てもらって、発表する行事です。

160606B 子ども達同士で見せ合いっこですが、舞台の上に乗るとやっぱり緊張するもので、固まってしまったお友達もいました。よくあることです。でも最年少ひよこ組さんも、しっかりと自分の場所に立って、先生のお顔を見て発表することができていました。今の時期としては上々の滑り出しです。

160606C 年長組さんになると各クラスの特色も出てきていて、ますます楽しめました。お歌にファルセット(裏声)を意識的に入れる構成にしているクラスがありました。じっくり練習を重ねていけば素晴らしいものになりそうです。

 

 とても力強く鍵盤ハーモニカを演奏しているクラスもありました。まだ粗削りですけど、この力強さに正確さが加われば、もっともっと迫力ある演奏になるでしょう。もう冬の発表会が楽しみになってきますね。

 

2016年6月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k