暖かいお天気の中、園庭開放を行いました。
12月ということで、ちびっこサンタの衣装で参加してくれたお友達もいて、とてもかわいかったです。月1回の未就園児親子教室に来てくれているお友達もたくさん参加してくれました。
お母さんに「幼稚園が大好き
なんですよ」と言ってもらえて先生たちはとても喜んでいました。
体操の三宅先生のスペシャルショータイムもあり、とっても楽しかったですね。また遊びに来てくださいね。待ってます
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
暖かいお天気の中、園庭開放を行いました。
12月ということで、ちびっこサンタの衣装で参加してくれたお友達もいて、とてもかわいかったです。月1回の未就園児親子教室に来てくれているお友達もたくさん参加してくれました。
お母さんに「幼稚園が大好き
なんですよ」と言ってもらえて先生たちはとても喜んでいました。
体操の三宅先生のスペシャルショータイムもあり、とっても楽しかったですね。また遊びに来てくださいね。待ってます
12月に入って早速のお誕生会です。舞台の飾りつけはすっかりクリスマスバージョンです。
お誕生日を楽しみにしていた12月生まれのお誕生さんのこの張り切った入場を見てください。
クリスマスプレゼントのまえにお誕生日プレゼントです。うれしいですね。
先生達もハンドベルの演奏を披露したのですが、ものすごく緊張したそうです。確かにハンドベルは間違えると目立ちそうですものね。
雨が降りそうでぎりぎり降らない、今日、みんながファイト
を燃やしていたドッチボール大会を行いました。
この2・3日、年長組さんが園庭で盛んにドッチボールをしていました。みんなとてもやる気があります。先生がいなくても有志のメンバーで自主練まで始まっていたようです。
試合は白熱したものになりました。思い通りにいかず悔しい思いをしたクラスもありましたが、まだまだ1回目です。これからどう変わっていくかが成長なのです。早くも第2回が楽しみです。次回、輝くチャンピオンベルトはどこのクラスに
今日はひよこ組ちゃんの誕生会を行いました。誕生会にすっかり慣れたひよこちゃん達は、誕生会の進行をとてもスムーズにしてくれます。
以前はお誕生児さんの冠を見て、僕のは
と飛び出してくるお友達がたくさんいたのですが、今はお誕生時のお友達とお祝いのお友達の役割をしっかりと理解してくれています。
お話を聞くのが上手で、ついついお話が長くなってしまいました。たくさん泣かれたり、聞いてくれなかったりすると「早くお話を終わらなくっちゃ…」と焦るのですが、今はもう長くなり過ぎないように気を付けるほどです。
今日で11月もおしまい。カレンダーは最後の一枚になります。ひよこちゃんの成長とカレンダーの減り方は早いですね。
今日は年長組さんがとっても楽しみにしていた
オリジナルパン作りです。
パン屋さんがパン生地を幼稚園に届けて、それを子どもたちが自由な発想でオリジナルパンにしていきます。去年は少しパン生地が硬くて、子供たちのプラスチックナイフでは苦戦したのですが、パン屋さんがそれを覚えていたのか今年は本当にちょうどいい具合のパン生地を持ってきてくれました。
展覧会を終わった子どもたちは製作の力がとてもついていて、自由にどんどん作っていきます。先生が予定していた時間よりずいぶん早く出来上がったそうです。
焼き上がりが楽しみですね。思った通りにできていてもいいですし、案外、全く想像していなかった焼き上がりになるのも面白いかもしれませんね。
明日、子供たちの感想を聞くのが楽しみです。
年中組さんのお誕生会を行いました。入場する前、お遊戯室の後ろで並んでいるときからニッコニコ
で、お誕生会うれしい
というのが全身からあふれていました。
年中組さんのお誕生会の特徴はなんといってもお母さんやおうちの方の発表ですね。お母さま方の中にはちょっと恥ずかしいなぁとおっしゃる方もいらっしゃいますが、後から振り返れば素晴らしく思い出深い時間になっているに違いありません。
先生達もお誕生会大好きです
窓から秋の光がきれいに入るお遊戯室でバンビちゃん教室を行いました。体操の長島先生と一緒に楽しく親子体操をして、幼稚園の先生とも製作をしてみました。どのお友達もすっかり幼稚園に慣れてきましたね。次回はお楽しみのクリスマス会
。みんな元気に来てくださいね
年長組さんのちびっこ忍者運誕生会を行いました。季節ごとにテーマを決めてやるのですが、毎年このちびっこ忍者誕生会は大人気です。
子ども達も盛り上がりますが、先生達もとても盛り上がります。子ども達をどんな忍術で驚かせようかと、ワクワクしながら練習しているようです。
子ども達もたくさんのお客様に少し緊張しながらも、しっかりと発表できました。このダンスは自分たちで考えて作ったようですよ。落ち葉も飛ばしてとても素敵ですね。
先生忍者の出し物では、うまく隠れる忍術を披露したのですが、黄忍者があまりにも自然に客席に座っていたので、子ども達はなかなか見つけることができませんでした。ただ座っているだけなのにすごいですね。
お家の方にもたくさん来ていただいてとても楽しい誕生会でした。
午後から年長組さんが楽しみにしている「コマ名人さん」石塚さんが幼稚園に来てくれました。ずっと長い間、子ども達のためにコマの名人芸を見せに来てくださっています。
先生が名人技のお題を読み上げるとすぐに披露してくれます。子ども達は大歓声でした。コマ名人の石塚さんはなんと御年80才 でも昨日は朝の4時から山歩きをしてきたそうです。そして盛り上がっている子ども達の前で走り待って名人芸を見せてくれました。ロックコンサートのようです。
それにしてもお元気
コマは健康にいいのかもしれませんね
名人芸を見せていただいた後は子ども達みんなでいろんなコマの技に挑戦しました。コマ名人さんに大きなコマを借りて挑戦する子。今見た技をまねして見る子。ひたすら練習する子。お友達と勝負勝負の子。一人一人楽しそうでした。特に今年は年長組さん「全員
」がコマを回せるようになっているので、みんな楽しく参加できます。
昭和の子ども達のように集まってコマをガツンガツン当てて勝負します。この舞台は古くったBS放送のパラボラアンテナをバケツに乗せて使ってます。これは昭和にはなかったでしょうね
。
ベイブレードのような誰でも回せるコマではなく、練習が絶対に必要な和ゴマです。それを年長さん全員回せるようになっているのは本当にうれしいです。子ども達も頑張りましたし、先生もがんばりました。
今日は年少組さんの11月生まれ誕生会を行いました。とてもよい季節で、年少組さんも毎朝元気いっぱいお外遊びをしています。ものすごく夏が熱くなった昨今。この11月・12月がお外遊びのベストシーズンのようです。
こんな素敵な季節に生まれたお友達が今日の主役。11月お誕生児さんです。お誕生日会の直前までお休みしていた子も立派に自己紹介できましたし、お気に入りの靴下を今日のお誕生会の本番で履くと張り切っていたお友達も。
みんな誕生会をとても楽しみしていてくれてうれしいです。お家の方との触れ合いや、先生の出し物もとても楽しかったですね。