母の日参観weakの最後を飾るのは、最年少組さんです。小さいお友達もだいぶ幼稚園のペースに慣れてきて、できることも増えてきました。一番小さいお友達だけあって、その成長ぶりもニョキニョキという感じで、幼稚園での姿をお母様方にたくさん見てもらおうと思ったのですが
お母さんのお顔見た途端、幼稚園でのペースなど宇宙のかなたに飛んで行ってしまいました
甘えん坊モード全開です。お母さま方の優しいご協力もあってお歌やプレゼントなどはかわいくちゃ~んとできたのですが、園での日常を見ていただくのまた次回のお楽しみですね。今年度の母の日参観、全日程楽しく無事に終了しました。
カテゴリーアーカイブ: 日記
母の日参観 年少組
今日は年少組さんの母の日参観です。年少組さんのこの時期は、日常の様子をお母さんに見ていただく・・・とはいきません。お母さんが来てくれたことで、もうワクワクです。幼稚園でちゃんとできていることも、今日ばかりは甘えん坊モードが発動していました。
それでも元気にお歌を唄って、プレゼントを渡すことができました。お母さま方のご協力で、とっても喜んでくださいましたので、子ども達も大満足でした。中には感動でウルッと来ていた方も
素晴らしい時間ですね
。
弟、妹さんのいるお友達はお母さんを独り占めできず我慢することも多いのですが、今日の参観でもカルガモ隊ボランティアの皆さんが下の子お預かりに協力してくださいまして、年少組のお友達はお母さんとたっぷりふれあうことができました。本当にありがとうございました。
絵画研修
今日は絵画研修の日です。大阪成蹊大学名誉教授の薮田先生が子ども達の絵を見に来てくださいました。
先生達はちょっと緊張ですが、子ども達は薮田先生に絵を見てもらうことが大好きです。たくさんのクラスを1日かけてお昼御飯も置いておいて、何度も見に来て下さるのですが、子ども達の中には「また来るよ
」と言ってくれたから薮田先生がもう一回来てくれるまで描く
と担任の予定を超えて絵を描いているお友達もいました。
自分たちで絵を描いたカバンを嬉しそうに持って園内をお散歩しているクラスもありました。
また、さっそく今日の薮田先生の服装を絵にしてしまったお友達もいて、「生きる力がある
」と大うけでした。
母の日参観 年中組
楽しかったGWもたちまち終わり、今日は休み明けの年中組、母の日参観日です。先生達は休みが続いた後なので、子ども達はいつも元気な姿を見せてくれるかちょっと心配だったようです。でもみんなとってもがんばってくれました。お母さんへのプレゼント渡しでは、お母さま方の「ウァ~
」という大喜びの声に、大満足のようです。ご協力感謝します。
お母さんと一緒にお歌を歌ったのがよほど楽しかったのでしょう、お母さま方が帰った後、子ども達から先生に何度も何度もお母さんの歌のリクエストが有り、先生は一人でお母さん役を頑張って歌ったそうです。
母の日参観 年長組
爽やかな5月らしいお天気の中で、母の日参観を行えました。一番大きな年長組さんになると、お母さんにプレゼントを渡すだけではありません。自分で考えた長~い「お母さんへのメッセージ」を発表します。親と子が見つめ合っての発表です。お母さんも思わずウルッ
それを見ていた先生もウルッ
幼稚園時代だけの幸せな時間を過ごすことができました。
交通安全指導
早いものでもう5月。幼稚園もすっかり落ち着いてきました。今日はみんなが楽しみにしている「交通安全指導」の日です。
お巡りさんがかわいいミニパトカーに乗って、交通安全のお話をしに来てくださいます。子ども達はパトカーやお巡りさんの制服が大好きですから、園バスに乗っている時から楽しみというお話を盛んにしていたそうです。今年もいつもの優しい婦警さんが指導してくださいます。
右見て
左見て
幼稚園の中に白線で作った道路と、ちゃんと光る信号機。そして先生が変身した段ボールの車が走ってきます。
大きい組のお兄さんお姉さんはちゃんと小さい組さんの手を引いて引率してくれています。4月に年長組さんになったばかりですが、今までずっとやってもらっていたので、すぐにできます。とてもうれしい伝統です。
全園児がいっぺんに園庭に出ると混雑してしまうので、半分はお巡りさんが貸してくれた交通安全ビデオを見ます。スムーズな運営のために2部構成にしているのですが、ビデオを視聴と実践に分けて行う交通安全指導はなかなか効果的です。子ども達はとても集中してビデオを視聴してくれました。

最年少ひよこ組 4月生まれのお誕生会
さっそくですけど、最年少ひよこ組さんの4月生まれのお誕生会が開催されました。例年、ひよこ組さんの4月誕生会は、泣くわ、逃げるわの大騒ぎで、お話を聞いてくれるどころではなかったのですが、年少さんに続いて、今年のひよこ組さんも実に落ち着いています。初めての誕生会なのに、予定通り進めることができました。すごいなぁ![]()
実はこのお誕生会の当日朝、初めての避難訓練もしたのです。大きな非常ベルが鳴らします。ひよこ組ちゃん達はびっくりしてお誕生会どころではなくなるかもと心配したのですが、それも全然へっちゃらでした。またまたすごいなぁ![]()


いつもお外に行くときはお靴を履き替えてと繰り返し言われているのに今回だけはそのままのお靴で外に逃げましょう
となっています。(ひよこ組ちゃん、訳が分かんないですよね)でもお部屋に帰ってくるときは雑巾でお靴の裏を拭いてから上がってくる賢いひよこ組ちゃんでした。
楽しい誕生会の後もひよこ組ちゃんで引き続き楽しく過ごすことができました。いいお天気で気持ちよかったですね。


4月生まれのお誕生会 年少組
今日は年少組さんの4月生まれのお誕生会です。ひよこ組さんから進級したお友達は経験がありますが、この4月に新入園したお友達は全く初めてのお誕生会です。
それにしてもビックリ
なんて落ち着いているのでしょう 例年4月の年少組お誕生会は「泣く
」「逃げる
」「立って歩きまわる
」と先生たちは大忙しだったのですが、今回の誕生会はみんなお椅子に座って、お話を聞いてくれます。びっくり
びっくり
です。
舞台の上の誕生児さんも緊張しながらもちゃんとご挨拶ができて、お歌も上手に歌ってくれました。先生たちもまたびっくり
です。
大好きなお母さんとのふれあいタイム
これまた大好きな先生の出し物も楽しく見てくれて、順調すぎるぐらい順調に、初めての誕生会を終えることができました。今年もとっても楽しい誕生会がたくさんできそうです。期待![]()

4月生まれのお誕生会 年中組
今日は平成29年度お誕生会のスタート、4月生まれの年中組さんがお誕生会をしました。4月生まれのお友達がたくさんいますね。年少組さんの時に誕生会にすっかり慣れているので、みんなワクワクドキドキで入場を待っています。
お母さんだけでなくお父さんやお家の方もたくさんお祝いに来てくれました。年々お父さんの参加率が上がってきてうれしいことです。 年少組さんの時によりも難しいダンスもしっかりと踊っています。この振り付けはもちろん子ども達が考えたものです。
「みんな5さいになりました
」の5歳の宣言です。手をパッと広げて5歳の宣言が一番かっこいいですね。
副園長先生がいつものマジックショーをやってくれました。今回は誕生児のお友達もアシスタントにしての披露です。
みんなお母さんのお膝の上が大好きで実にいいお顔をしています。
先生も子ども達に喜んでもらおうと張り切って出し物を演じています。ノッてますね![]()

ひよこ組ちゃん はじめまして参観
一番小さなクラスひよこ組ちゃんが恥じまして参観を行いました。
このクラスはみんな新入園児さんですから、まだまだ幼稚園に来たばかりです。それでも多くのお友達が幼稚園生活に慣れ始めているときです。参観日当日は、泣かずにご機嫌で登園してくれたお友達も多かったのですが、お母さんのお顔を見ると一転
それはそうですよね![]()
かわいいひよこ組ちゃんのかわいい参観日でした。いつもの保育の様子をいつものようにお母さんに見ていただくのはもう少し先のお楽しみですね![]()