今日は子どもたちが楽しみにしていたお買い物ごっこです。ひとりひとりお財布をもって、中にチケットを大事に入れています。
先生がお店屋さんになって、子ども達を待っています。小さい組さん・ひよこ組さんは、お兄さんお姉さんに手を引かれて、お買い物に回ります。

東金剛のお兄さんお姉さんは本当にやさしいです。小さい組さんやひよこ組さんを優しく面倒を見てくれます。チケットを出してあげたり、大きいお土産はカバンに入れてあげたり。ずっと継続してきた異年齢交流の時間が優しい姿になって花開いています。

いっぺんにお買い物にでたらお店が大混雑しますので、前半後半に分かれています。まず半分はお遊戯室で映画と先生のアトラクション。映画とお買い物。レジャーの王道ですね。

早朝は雨が降っていたのですが、うまい具合に上がってくれて風もそよかぜでとてもいいコンディションでした。
お外でおやつやジュースを食べるときも大きい組さんが下の子たちをとても優しく面倒見ています。いい光景です。
今日のお弁当で年長組さんは幼稚園のお弁当が最後になります。たくさんのお友達のお弁当の中にお母さんから素敵なお手紙やメモが入っていました。本当に東金剛の子ども達は幸せな子ども達ですね。

平成28年度最後の園庭開放を行いました。
小さいお友達がたくさん来てくれてうれしかったです。
親子教室ですっかり慣れているお友達や4月から新入園してくれるお友達に、初めて遊びに来るお友達。楽しく遊べて先生もうれしかったです。
平成29年度も楽しい園庭開放をしますので、また遊びに来てくださいね。
平成28年度のお誕生会もついにラストです。年長組さんの2,3月生まれのお誕生会。このお誕生でひよこ組から入園したお友達は42回目。
年少組から入園したお友達は30回目の誕生会です。素敵な誕生会をたくさんしていましたね。この誕生会で全員6歳になりました。小学校一年生になる準備完了です。
こんなに何でもできるようになって、卒園、お別れは残念で寂しい
平成28年度誕生会、全予定無事終了
今日、2つ目のお誕生会は年中組さんの3月生まれお誕生会です。
一年間ず~~~~~~とお友達のお祝いをしてきてくれたお友達がついに主役です。お誕生児さんはみんなすっごく楽しみにしていたそうです。12回目のお誕生会となるとお誕生児さんもお祝いのお友達も実にスムーズです。役割をきちんと果たしたうえで楽しんでいます。大きくなりました。
大きくなってもやっぱり一番好きなのはお母さんやお家の方のお膝の上のようで、今が一番いい時期なんですよね。
先生と一緒に舞台に上がっても、堂々としたものです。3月生まれのお友達おめでとう
今日は3月生まれのお誕生会がダブルヘッダーであります。まずは一番小さいひよこ組ちゃんから。
本当に思うのですが、ひよこ組の3月生まれのお友達は実によく頑張りました
まだ小さいひよこ組のお友達は、3月生まれと4月生まれでは大きく違います、大人にしたら何年間にもあたるぐらい人生経験が違います。でも3月生まれさんはしっかり頑張って、今はみんなとお友達になり、みんなと同じように遊んでいます。
3月生まれのお友達に拍手です。おめでとう
今日は年少組さんの3月生まれ誕生会です。2月生まれのお誕生会から数日しかたっていません。こんなに誕生会日程の間隔が近いのもめったにありませんが、小さい組のお友達は今日もお誕生会と喜んでいました。
今日の主役、3月生まれのお誕生児さんに加えて、4月1日生まれのお友達も。1日違ったら、学年が一つ変わってしまう日です。まだ小さい組さんの時は3月生まれさん4/1生まれさんは本当によく頑張ったと思います。4月5月生まれのお友達とは体格から違いますが、一年間一生懸命頑張りました。拍手
今日で、小さい組さんみんな揃って4歳になりました。先生もポンポンで「4」のマークです。(先生の練習風景をパチリ
4月からず~とお友達のお祝いをしてきた誕生時さん達です。特別盛大にお祝いしてあげましょう。
待ちに待ってたお家の方の触れ合いも楽しくできました。
年少組の先生も今年度のラストを飾る熱演です。3月は本当にあっという間です。
今日は年少組さんが2月生まれのお誕生会を行いました。
とっても暖かくて気持ち良い日でした。心なしか、子ども達の動きもより活発になったような気がします。
舞台袖から年少組誕生時のお友達が張り切って自分で自分の場所まで行進してきます。本当に大きくなりましたね。 たくさんのお客さんの前で大きなお声でご挨拶もできました。エライ
この誕生会はお家の方も楽しみにしていたのでしょうね。ふれあいの時間もすごくいい笑顔があふれています。
先生も張り切って出し物をしました。誕生会が終わった後、お部屋で子ども達に「がんばってたやん」と上から目線で先生が褒められたそうですよ