年少組さん、手作りこいのぼり

160425G 年少組さんが、新年度に入って取り組んできた製作物、かわいいこいのぼりが完成しました。

160425H 色も塗りますし、糊も使います。年少さんとしてなかなかのチャレンジです。でもこれを「おそとでとばす」と言って張り切って作っていました。

160425I 飛ばすといって持って走り回るのですが、これがまたとてもかわいい姿なので、さっそくパチリです。

160425J

2016年4月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

最年少ひよこ組さん初めまして参観

160425A 月曜日の今日は楽しいことがたっっくさんありました。一度に紹介しきれないので分けてご紹介します。

160425B ひよこ組ちゃんが朝からソワソワしていました。今日はお母さんやお家の方が、幼稚園に来てくれるからです。参観の意味はまだ解っていなくても、お母さんが来てくれたら、もうべったりでした。

160425D ひよこ組の先生は入園してからもうできるようになったこともたくさんあるので、見てもらおうと思っていたのですが、お母さんやお家の方のお顔を見てしまうともうデレデレです。

160425E 日常のひよこ組ちゃんの様子を見ていただくのは次回以降のお楽しみということにしておきましょう。

160425C

160425F

2016年4月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん教室開講式

160422A 平成28年度親子教室の開講式、ラストを飾るのは一番参加人数の多い、バンビちゃん教室です。

160422B 小さいけれど、歩き回れる、エネルギーあふれるお友達です。お母さんも一緒にたくさん発散してくださいね。

160422C あちらこちらでお母さん同士の交流も見ることができて、親子教室の意義を感じることができました。楽しい一年にしましょうね

160422D

2016年4月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

絵画研修

160421A 今日は今年度初めての絵画研修です。研修と言っても子ども達は思いっきり絵を描くだけです。先生達が、絵画講師の薮田先生に子ども達の描きたいという意欲をいかに引き出すかを研修してもらいます。

 薮田先生は日本の幼児絵画の第一人者の先生で、大人によって描かされた絵は大嫌いだそうです。薮田先生の最上級の褒め言葉は「かわいい絵だね」です。

160421D 子ども達は一人一人絵の天才です。大人である先生は、子ども達の発想が大きくなり、精密になり、最後まで描き込む気力を持てるように、気持ちを持っていってあげることを最大の目標にしています。

160421C 今日、年長クラスでは子ども達が絵に没入し30分間シ~ンと静寂だったそうです。すばらしい

2016年4月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

タマゴちゃん教室開講式

160420A 今日は幼稚園で一番小さいクラス、赤ちゃんクラスの開講式でした。ことしも本当に小さな赤ちゃんが集まってくれてとてもうれしいです。

160420C このクラスは幼稚園の先生にも大人気で、去年までこのクラスを担当していた幼稚園の先生も念願かなってママになれそうです。幸せの赤ちゃんオーラがいっぱい出ています。

160420B 今年も指導してくださるのはベビーマッサージの専門家、酢谷先生。研究のために外国にまで行ってしまうすごい先生です。当園のあかちゃん教室立ち上げの時から指導して頂いています。今年もよろしくお願いします。

160420D 今年も、お母さん方が赤ちゃんを使って面白写真を撮っていました。来年は全然違う大きさでしょうね。

2016年4月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

4月生まれの誕生会 年中組

160419A 平成28年度、最初の誕生会は年中組の4月生まれ誕生会です。先月まで年少組さんだったお友達が、年中組になって、お誕生会の内容が変わります。

160419B 自己紹介も長くなって、真ん中組さんらしさを出してくれました。ちょっと緊張しながらもしっかりとお誕生児さんの出番をつとめてくれて、大きくなったなぁとお感じました。

160419C でもお母さんのお膝の上でのインタビューは、すっかりデレデレのかわいい子ども達でした。

2016年4月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

初めての、英語遊び(年中)と給食(最年少)

160418A 新学期が始まって最初の土日明けです。どうなることかと思っていましたが、みんなとっても元気に登園してきてくれました。もちろんまだ涙で登園してくるお友達もいますが(当たり前のことです)、時間とともに幼稚園生活を楽しんでくれています。

160418B いつもどおり朝礼もしたのですが、ちゃ~んと並んで、園長のお話しも聞いてくれました。エライですね。予定ではご挨拶とお話しだけで終わるつもりだったのですが、みんながあんまり賢いので、急遽体操を入れてしまいました。元気一杯やってくれています。列を離れて私の周りで踊ってくれる小さいお友達もいました。本当はいけないんですけど、今は固いこと言いっこなしで

160418C 年中組さんがブルース先生と初めての英語遊びをしました。毎年のことですが、初めての年中組さんは外国人のブルース先生を見てです。でも朝のビデオで聞きなれた音楽とお歌が流れてくると反応するようになってきます。これは毎年恒例で、ここから大盛り上がりの英語遊びに少しずつなっていくんです。

160418F 最年少組さんが初めての給食です。大好きなお母さんのお弁当と違って、食べなれないものも入っているかもしれません、でもお友達と同じ場所で同じものを食べるのはとても貴重な時間です。楽しい給食タイムにしていきます。

160418E

2016年4月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

天王寺動物園へ遠足 年長組

160415A すばらしい遠足日和に恵まれて、年長組さんが楽しみにしている天王寺動物園に行ってきました。新年長組さんになる楽しみの一つにみんなで電車に乗って動物園へ行くということがあるようです。

160415B 出発前に幼稚園でみんなで気合いを入れて駅に行きました。毎年、近鉄電車の皆さんはとても親切にしてくださいます。安全に乗りやすいように配慮して頂けてとてもありがたいです。

160415C 今年の天王寺動物園は、た・い・へ・ん空いていました。他の団体は小学校が一つぐらいで、ガラガラと言っていいほどです。おかげでたくさんしっかり見ることができました。

160415D 動物園がすいていたので、たくさん見学をし、たくさん歩いたので帰りの駅までの道のりが大変でした。先生と子ども達でカンバレガンバレと励ましあいながら、帰ってきました。

160415E

160415F 行き帰りも、動物園内も学級委員のお母さま方には本当にお世話になりました。学級委員さんのおかげで先生達は子ども達と楽しい思い出を作ることができました。ありがとうございました

160415G コアラちゃん教室に入るために先生と一緒に帰ってきたお友達が、マットの上で思いっきり寝転んでいました。みんなよく頑張りましたね。園で一番大きな年長組さんらしかったです。

2016年4月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

最年少組さん、だいぶん慣れてきました

160413A 最年少のひよこ組さんがだいぶ慣れてきました。年少さんは4日間のならし保育があったのですが、ひよこ組ちゃんは午前中保育でスタートしていました。

160413C たくさんのお母さん先生のサポートもあって、テンヤワンヤだったひよこ組ちゃんの中で、幼稚園の遊びや幼稚園でやることにどんどん興味を持ってくれるお友達が増えてきました。

160413B 何年も続けている異年齢児交流のおかげで、上のお兄さんお姉さんたちがひよこ組ちゃんにとっても優しいです。先生も大助かり。

160413D 東金剛幼稚園伝統の絵画もさっそく始まりました。大きな画用紙に自由に描きなぐって欲しいです。ねっころがって描いている子もいて、まさに「自由」です。かわいいですね。

160413F

2016年4月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k