インフルエンザの学級閉鎖で延期になっていた最年少組さん3月生まれの誕生会をようやく行うことができました。
一番小さい最年少組さんで3月生まれのお友達は、本当によく頑張ったと思います。4月、5月生まれのお友達とは身体の大きさが全然違いますし、一緒に活動するために本当によく頑張りました。
ひよこ組さんの3月生まれ誕生会を無事に終わることができて、先生達もうれしく、またホッとしました。お誕生日
おめでとう
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
インフルエンザの学級閉鎖で延期になっていた最年少組さん3月生まれの誕生会をようやく行うことができました。
一番小さい最年少組さんで3月生まれのお友達は、本当によく頑張ったと思います。4月、5月生まれのお友達とは身体の大きさが全然違いますし、一緒に活動するために本当によく頑張りました。
ひよこ組さんの3月生まれ誕生会を無事に終わることができて、先生達もうれしく、またホッとしました。お誕生日
おめでとう
今日は年長組さんが幼稚園で食べる最後のお弁当です。3年、4年、たくさんのおいしいお弁当を作ってもらって、東金剛幼稚園の子ども達は本当に幸せな子ども達です。お母さんからのメモが入っていたお友達もたくさんいたようです。その一枚をお借りしてパチリ。
おかいものごっこ第2弾!本日行われたお買い物ごっこの様子を、少しですがお知らせ致します。
園の歴史の中で2回目のお買い物ごっこを開催したのは本当に初めてです。学級閉鎖でお買い物ごっこに出られていなかったお友達がみんな、朝から本当に楽しみにしていました。
バスの中からそのお話がいっぱいだったそうです。卒園、終業間近の今の時期にスケジュールに入れるのはなかなか大変だったのですが、先生達が頑張って、企画運営してくれました。
大きい組さんや、まんなか組さんが小さい組さんの手を引いて嬉しそうにお買い物をしている姿を見ると、心からやってあげてよかった
と思えました。
今回無事に全クラスお買い物ごっこが終了しましたので、東金剛ニンニンジャーの特別放送を「写真館」で公開しますね。お楽しみに
もうすぐ卒園。ピカピカの一年生になる大きい組さんへまんなか組さんやちいさい組さんが。お別れの会を開いてくれました。
自分たちが作った記念品を渡して、卒園していく年長組さんの代わりに、優しいお兄さんお姉さんになりますと、お約束していました。
大きい組さんもいよいよ一年生になるんだなぁという実感がわいてきたかもしれませんね
平成27年度、最後の園庭開放を行いました。風邪が流行っているので、来てくれないかな?と心配していましたが、かわいいお友達がたくさん遊びに来てくれました。
先生達もニンニンジャーショーで大歓迎です。平成28年度も楽しい園庭開放を企画していますので、たくさん遊びに来て下さいね。
本日行われたお買い物ごっこの様子を、少しですがお知らせ致します。
ペアになってお買い物に行くよ!!
おやつおいし~い!!
かんぱ~い!!
鑑賞会でビデオを見ましたよ。「北風と太陽」のペープサートは見ているお友達も参加しながらお話が進んでとっても楽しかったね!
最後はみんなでダンス!!ノリノリで元気いっぱいでした!おみやげはお家で開けて下さいね♪
(いつもはお遊戯室にみんな集まってダンス大会のですが、今年の状況から各お部屋でのヒーローショー・ダンス大会にしました)
今日のウサちゃん教室修了式で平成27年度の親子教室はすべて無事に終了いたしました。たくさんのかわいいお友達に遊びに来てもらえてうれしかったです。
また子ども達だけではなく、お母さま方にとってもリラックスできる時間になったのではないかと思います。今日の修了式で記念写真を撮るとき、お母さまがどうしが親しくおしゃべりしている姿をたくさん見かけました。これも親子一緒に登園してくる親子教室の良いところですよね。
ウサちゃん教室のお友達は4月から年少組さんとして毎日幼稚園に来てくれます。今度は制服と体操服に着替えてたっっっっっくさん、遊びましょうね。
一年間ありがとうございました。
いよいよ平成27年度のすべての誕生会最終となる、年長児さんの誕生日会です。年長の誕生会はいつも子ども達が進行をして、誕生児さんがちびっこ先生となって舞台で素敵な出し物を見せるという形式です。
今回はインフルエンザの影響で、全く練習できず、今日の誕生会にいきなり舞台に上がるお友達が何人もいました。いきなり本番の舞台で少し不安そうにしているお友達もいました。でもこれは本番前にはしっかり練習して、準備することによって自信を付ける、ということがしっかりと身についている証でもあります。何でもいいから舞台でやっちぇえという軽い物ではなく、何かをなすには「練習と準備」という正しい流れをよく学んでいるからだと思います。
いきなり本番の誕生会でしたが、誕生児さんは運動会や発表会を一緒にやってきた先生やお友達との信頼関係が力となって、しっかりと頑張ってくれました。さすが年長さん。力強い成長を感じました。これで全員小学校一年生になる6歳のお誕生会を無事、終了することができました。おめでとう
今、幼稚園ではインフルエンザという名前のカゼコンコンとバイキンマンが大暴れしています。みんなで手洗いうがいを頑張っているのですが、本当にひどい暴れ方です。先生達はこの思い出の3月に楽しいことをいっぱいしようと、遅くまでかかってたくさんの準備をしてきました。
でも子ども達がお休みではどうにもなりません。一緒にたくさん遊びたい、でもインフルエンザの流行を少しでも止めないと、熱を出して苦しい思いをするのは子どもたちです。本当につらい日々が続きます。
朝礼で子ども達と一緒に、カゼコンコンとバイキンマンをやっつけるため、みんなで力を合わせて「ア~ン パ~ンチ
」をやりました。子ども達のかわいいアンパンチに恐れをなしてバイキンマン達が園から立ち去ってくれるのを心から願います。
そんな中、うれしいこともありました。真ん中組さんが東グランドにタイム測定会をに行ったのですが、幼稚園の時間の直前が野球の練習だったようで、野球選手のお兄さんたちが、一緒に走ってくれました。ものすごく、ハンディをもらって競争もしたそうです。年中組さんみんな大喜びでした。ありがとうございました。
引き続き、年中最後の誕生会、3月生まれの誕生会を行いました。今回は長い誕生会の歴史の中でも前例のない、学級閉鎖のクラスがある誕生会になりました。
遅れてやってきたインフルエンザの猛威に、1クラス学級閉鎖を余儀なくされた状況でのお誕生会です。楽しみにしているお誕生会に出られなかったクラスのお友達のためにも、参加したお友達は元気いっぱい頑張ってくれました。
それでも全員出席の誕生会にしたかったです。はやくインフルエンザが去ってくれることを心から祈ります。いつもと違う雰囲気の中で、3月生まれのお誕生児さん、本当によく頑張りました