学年最後のお誕生会が続きます。年少組さんが全員4歳になった、3月生まれの誕生会です。小さい組さんで3月生まれさんは、他のお友達よりどうしても体が小さく、なかなか大変だったと思います。
でもみんな一生懸命頑張って、しっかりと立派な年中組さんになります。3月生まれさんの頑張りは素敵です。
真ん中組さんになっても素敵な笑顔で3月の誕生会を迎えましょうね。
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
学年最後のお誕生会が続きます。年少組さんが全員4歳になった、3月生まれの誕生会です。小さい組さんで3月生まれさんは、他のお友達よりどうしても体が小さく、なかなか大変だったと思います。
でもみんな一生懸命頑張って、しっかりと立派な年中組さんになります。3月生まれさんの頑張りは素敵です。
真ん中組さんになっても素敵な笑顔で3月の誕生会を迎えましょうね。
今日も修了式が続きます。幼稚園で一番小さいクラス、あかちゃんクラスのタマゴちゃん教室
が修了式を迎えました。
このクラスは本当に変わります。おそらく人生で一番劇的に変化する時期じゃないでしょうか。歩けなかった子が歩けるようになっているって、これほどの変化が他にあるでしょうか。
本当にかわいい、癒しのクラスでした。幼稚園の先生達のかかわりたいクラス、ナンバーワンです。修了式を迎えたタマゴちゃん教室のお友達はみんな4月からバンビちゃん教室に遊びに来てくれます。また会えるのがとてもうれしいです。
今日からいよいよ3月です。次から次へと、修了式、終業式、卒園式と最後を飾る式典がやってきます。インフルエンザの流行がまだ止まりませんが、何とかみんな早く良くなって、楽しい3月にして欲しいと心から願っています。
ます修了式
のトップバッターはバンビちゃん教室でした。4月のバンビちゃんは本当に赤ちゃんのようでしたが、3月の今日、修了式の記念写真を撮るのがとても楽でした。お母さんのお膝の上でしっかりカメラ目線をくれました。成長を感じます。
今日は風邪の影響かお休みのお友達もいたので、4月からまた引き続き楽しく遊びましょうね、待ってます
年長組さんが楽しみにしていた、親子ゲーム大会です。大好きなお家の方とゲームをしたり、カッコいいところを見てもらったり、幼稚園の思い出の一頁を一緒に作っていただきます。
今年は運動会でお見せできなかった跳び箱をぜひ見てもらいたいと年長の先生方はスケジュール作りにずいぶん苦心していました。あれも見てほしい、これも見てほしい、これも一緒にやりたい、あれもやりたい・・・。時間がいくらあっても足りません。
考えられる目いっぱいの内容で親子ゲーム大会を企画しました。お家の方も平日の昼間にもかかわらず本当にたくさん来てくださいました。
サッカー大会、親子ドッチボール大会。この親子ドッチボール大会では、お母さま方が容赦なく子ども達をやっつけるところも見られました。とてもいいことです。いつでも本気の東金剛幼稚園らしさ満点です。
お遊戯室に場所を移して跳び箱を見てもらえました。みんな自分のできる高さに自由に行くのですが、やはりお家の人の前では自分の限界より一段でも高く跳ぼうと失敗を恐れず意欲的です。
恒例のお家の方々による発表会曲合唱です。思わず涙も見られて、卒園間近なんだなぁと改めて感じました。そして先生の歌。ドッチやサッカーで応援しすぎて声をつぶしてしまった先生までいたのですが、一生懸命歌っていました。こちらも思い出すことが多すぎて思わず涙も
卒園式まで残りわずか。みんなで一日一日を大切に過ごしましょうね。
一番小さなクラス、最年少ひよこ組
ちゃんが体育遊び参観を行いました。4月に入園した時はまだ赤ちゃん
の雰囲気を残していたひよこ組ちゃん。少しずつ、楽しく積み上げてきた体育遊びのひよこ組版集大成をいよいよお披露目です。
ひよこ組の先生達が入園してきたときから逆算して、3学期の今の時期にできることをしかっりイメージして無理なく進めてきました。今年のひよこ組ちゃんは、ひよこ組ちゃんとして初めて○○ができた
がとってもたくさんあります。
スーパーひよこ組ちゃんです。カッコいい体育遊びを見てもらって、そして今年の秘密兵器「忍者回り」を披露です。すっごいですねぇ
こんなスーパーひよこ組ちゃんですが、お母さんとお弁当を
食べるときはやっぱりかわいい・かわいい最年少組さんなんです。みんなが大好きなかけっこ・体操をお家の方に見てもらえてよかったですね
年中組さん、2月生まれの誕生会
を行いました。今回のお誕生児さんは少なくて舞台の上に6人です。少し緊張しながらもしっかりと「5才」の宣言をしてくれました。
待ちに待っていた誕生会でしたので、とっても嬉しそうです。お誕生日おめでとう
今日は4月から入園してきてくれる新しいお友達の新入園児保護者会でした。午前中はひよこ組ちゃんの説明会で、一通り説明が終わったところで、先輩の現ひよこ組ちゃんが登場して、歌とダンスを披露してくれました。
ひよこ組ちゃんに入園予定のお友達はまだ小さいので、今の元気なひよこ組ちゃんの姿を見て安心してもらえたと思います。
午後からは年少組さん入園予定のお友達の説明会です。こちらはお母さんと離れて一日保育も行いました。もちろん泣いてしまうお友達もいましたが、みんなとても楽しく遊んでくれました。ごく当たり前に保育が成立していたのがビックリです。4月から元気に来てくださいね。
年間を通して、ずっと楽しく行っている英語遊びが行われました。
ニュージーランド人
のブルース先生が、楽しいアクションいっぱいの英語遊びをしてくれます。さすがネイティブの先生の発音は大人の私にはとてもまねができないなぁという感じです。でも子ども達はこの英語遊びだけではなく、毎朝、ブルース先生の英語歌を録画した映像をずっと見て、聞いているためか、実に自然な様子で一緒に歌っています。
また、日常の給食を配るときやお当番活動などで、ちょっと英語を入れてみようをやっていますので、東金剛幼稚園の子ども達は英語遊びにとっても意欲的でやりやすいとセイハ英語学院の先生に褒めていただいています。
こういう環境から来たのでしょうか、課外のセイハ英語教室に通っている東金剛幼稚園のお友達が、7,000人の一次予選を通り、563人の二次予選を通り、60名にまで絞られた英語の「スピーチコンテスト関西大会 FINAL」に出場することが決まったそうです。ぜひ頑張ってほしいと思います。
英語遊びの様子とブルース先生の英語をちょっとご紹介しますね。
今日はバンビちゃん教室体験を兼ねた、園庭開放みんなあつまれ
を行いました。
とっても風邪が流行っているので、参加できなかったお友達もいたようですが、来てくれたお友達は体操の長島先生と楽しく体を動かしてくれました。
ひよこ組
ちゃんがダンスを披露しにやってきてくれました。幼稚園では一番小さいひよこ組ですが、今日はお兄ちゃんお姉ちゃんぶることができます。張り切って見せてくれました。
春になったら幼稚園でたくさん遊びましょうね
年長組さんがとても楽しみにしていた海遊館
へ遠足に行ってきました。出発前に海遊館に確認したところこの日は見学団体が22団体
すごい数のお客さんで混雑が予想されます。幼稚園を出発前に必ず先生が見えるところにいることをお約束しました。
いつも幼稚園バスと違う大きくて豪華な観光バスで、快調に高速道路を走っていきます。車内でも先生が楽しいゲームをしてくれて飽きることがありません。
海遊館に到着してさっそく見学になるのですが、例年、海遊館のスタッフの方には感心します。学校団体だけが通れる秘密の通路と秘密のエレベーターで一気に最上階まで連れていってくれて、うまく誘導してくれます。
それでも海遊館の中は大混雑。ここで副園長先生が偵察隊長として空いている水槽前に誘導してくれます。さすが東金剛幼稚園の年長組さん移動が速い速い
大混雑の中でも水槽前でしっかり見学することができました。
とっても暖かい日で、いつもは館内のお弁当どころで食べるのですが、今回は海辺で食べることにしました。海辺はさすがに寒いかなと思ったのですが、子ども達は上着を脱ぎだすほどの暖かさで気持ちよかったです。
大きな海遊館をくまなく見学したのに、年長組さんはまだパワーが余っていたようで、走り回って遊んでいました。とっても楽しかったです。
たっくさん写真を撮ったので、ちょっとスライドショーにしてみました。