母の日参観 年長組

160506A 年長組さんの母の日参観が行われました。年長組さんとなれば、ただお母さんに来てもらって、プレゼントを渡してというだけでは終わらせません。

160506B 子ども達みんながお母さんへの自分の気持ちを、1人ずつ一段高いところから発表します。照れたり、緊張したりですが、みんなしっかりとお母さんへの感謝の気持ちを言葉にすることができました。さすが年長組さんです。

160506C お母さんからのお返事も、とても温かいもので、中には思わずウルウルのお母さんもいて、感動的な時間でした。

160506D

160506E プレゼントもしっかり渡せましたし、フォークダンスも楽しかったです。しっかり者の年長組さんも、お母さんの前ではやっぱりかわいいかわんいい、ちびっ子ですね。

160506F お母さん同士の自己紹介、交流もできてとてもよかったです。お母さんも幼稚園生活を楽しみましょう

2016年5月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

連休の合間

160502A GWの合間の日です。いいお天気の中、日常の保育を充実させています。毎日、楽しく少しずつ。これを続けることによって、子ども達は大きく成長します。

160502B

160502C

160502D 年長組さんが野菜を植えました。収穫してみんなで食べるんですよ。

160502E 嫌いな野菜も、自分たちで作ったとなると食べられるから不思議。

小さい組さんがかわいいリズム遊びをしていました。ご披露する日が楽しみです。

2016年5月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

あっという間の4月でした

 みんなが楽しみにしているGW前、今日で4月の保育が最後です。入園・進級からあれよあれよという間に、日がたっていきます。

160428A 子ども達は幼稚園生活にすっかり慣れてきました。雨が降る前にと、年少組の先生が園庭でかわいいかけっこの練習をしています。年少組さんとひよこ組さんが、ちゃんとまっすぐに走っています。やっぱりかけっこが基本の基本です。

160428B 午後は強い雨になったのですが、廊下の下、ひさしの下にあるマットや鉄棒で、子ども達が自由に遊んでいます。この自分から楽しく運動をするという環境づくりこそ一番のポイントです。

160428D 運転手さんが作ってくれた手作りの逆上がり補助板を豪快に蹴って小さい組さんが逆上がり遊びをしています。

160428C 大きい組さんの廊下では先生が引いてくれたカラーマットの上で、逆立ちの自主練をしているお友達もいます。「自発的」これに勝ることはありませんね。

2016年4月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お巡りさんによる交通安全指導

160427D かわいいミニパトカーに乗って富田林警察の婦警さんと、富田林市役所のお姉さんが、交通安全指導に来てくれました。子ども達はパトカーとお巡りさんが大好きですので、みんなワクワクでした。毎年、交通安全指導に来て下さる婦警さんはとってもお話しが上手で、幼稚園の先生もとても参考になります。

160427B 園庭に信号機おいて、横断歩道も書いて、本格的な交差点を先生が作っています。また道路に大きなトラック駐車していたらという非常に実践的な設定も書き加えていました。

160427A 大きい組さんが小さい組さんの手を引いて、しっかり手を挙げてわたっていきます。この時、小さい子をちゃんと連れていかなくてはと、大きい組さん少し緊張するんですよ。年々続けている異年齢児交流のおかげで、東金剛幼稚園の子ども達はみんな大きい組さんは小さい組さんをかわいがり、小さい組さんは大きい組さんにあこがれるという、とっても素敵な関係性ができています。兄弟姉妹、近所の子ども関係の少ない現代では、本当に必要な保育だと考えています。

160427E とっても上手にできましたと婦警さんに褒めていただいた後、みんなでかっこいい敬礼をしました。今回に限らず継続的に交通安全指導を行って、子ども達の安全意識を高めていきたいと思います。

2016年4月27日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

最年少ひよこ組 4月生まれの誕生会

160427F 幼稚園で一番小さいクラス、ひよこ組さんの誕生会です。こちらは例年、大泣きあり、逃げ出すお友達も有り、と子ども達の天然ぶりが炸裂する4月の誕生会ですが、それがとてもかわいいんです。

160427G お誕生児のひよこ組ちゃんがとりあえず前に座っていますが、今一つ状況を理解していないようです。なにかするたびに後ろで見ていてくれるお母さんのところに一回一回報告に行くお友達もいて、先生もお家の方もみんな笑顔です。

160427H 副園長先生と担任の先生からお誕生日のプレゼントをもらうのですが、今日はお誕生会でないお友達もグイグイ前に出てきます。今年一年かけてみんなの分全員プレゼントしますから、待っていてくださいね。かわいいひよこ組誕生会が、無事に開催できました。

2016年4月27日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組 4月生まれの誕生会

160426A 年少組さんの4月生まれ誕生会を行いました。4月生まれのお友達はたくさんいて、18人もいます。 これだけたくさんいると、舞台の上でも心丈夫ですが、ごあいつなど結構自分の順番まで待つ必要があります。

160426B 入園したばかりのお友達も多いのに、しっかりと誕生会を進めることができました。エライ

160426C 先生達も大人気のアンパンマン人形劇でお祝いします。今年1年楽しい誕生会にしましょうね

 

2016年4月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組さん、英語遊びスタート

160425K 今年度年長組さんの英語遊びがスタートしました。

160425M 年中組さんの時から仲良しになっているブルース先生が来てくれるので、もう慣れたものです。

160425N 幼稚園の英語遊びは、英語を学ぶというより、英語って楽しい、英語って面白そうと英語に対して興味と好意を持ってもらうことを一番の目的にしています。

160425O 東金剛幼稚園に来てくれている英語の先生は、先生の中でもリーダー的な先生で、毎年、英語遊びを楽しく進化させてくれています。今年もとても楽しみです。

 

2016年4月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組さん、手作りこいのぼり

160425G 年少組さんが、新年度に入って取り組んできた製作物、かわいいこいのぼりが完成しました。

160425H 色も塗りますし、糊も使います。年少さんとしてなかなかのチャレンジです。でもこれを「おそとでとばす」と言って張り切って作っていました。

160425I 飛ばすといって持って走り回るのですが、これがまたとてもかわいい姿なので、さっそくパチリです。

160425J

2016年4月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

最年少ひよこ組さん初めまして参観

160425A 月曜日の今日は楽しいことがたっっくさんありました。一度に紹介しきれないので分けてご紹介します。

160425B ひよこ組ちゃんが朝からソワソワしていました。今日はお母さんやお家の方が、幼稚園に来てくれるからです。参観の意味はまだ解っていなくても、お母さんが来てくれたら、もうべったりでした。

160425D ひよこ組の先生は入園してからもうできるようになったこともたくさんあるので、見てもらおうと思っていたのですが、お母さんやお家の方のお顔を見てしまうともうデレデレです。

160425E 日常のひよこ組ちゃんの様子を見ていただくのは次回以降のお楽しみということにしておきましょう。

160425C

160425F

2016年4月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん教室開講式

160422A 平成28年度親子教室の開講式、ラストを飾るのは一番参加人数の多い、バンビちゃん教室です。

160422B 小さいけれど、歩き回れる、エネルギーあふれるお友達です。お母さんも一緒にたくさん発散してくださいね。

160422C あちらこちらでお母さん同士の交流も見ることができて、親子教室の意義を感じることができました。楽しい一年にしましょうね

160422D

2016年4月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k