生活発表会 予行2日目

 昨日に引き続き、発表会の予行を行いました。欠席者が少なく、出席率が高くありがたかったです。でも、ある意味心配になります。週明けにインフルの猛威が襲い掛かって来ないか・・・。この週末は人混みへできるだけ行かないようにして下さいね。みんな発表会に元気に出てほしいです。

160205 予行では、本番と同じ衣装を着るクラスと、着ないクラスがあります。今日は、本番と同じ衣装を着たクラスの先生に、当日までナイショにしたいので、写真をブログにアップしないようにと、ガッチリ、くぎを刺されました。先生に怒られるので、体操服のクラス写真だけにします。

 と~~~ってもかわいい衣装でしたから、発表会当日をお楽しみに

2016年2月5日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

生活発表会 予行1日目

160204 今日は来週の生活発表会の予行を行いました。衣装を着るクラスもあれば、通し稽古として体操服でやるクラスもあり、担任の先生達それぞれの計画で進められています。

 劇やミュージカルも子ども達の成長を見ることができて素敵ですが、年々、子ども達がダンス好きになっているのを実感します。時代の流れでしょうか。ばっちり衣装を着る本番が楽しみです。

2016年2月4日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のタマゴちゃん教室

160203H 気持ちのいいお日様が窓からサンサンと入る中、一番小さいタマゴちゃん教室が開催されました。

160203G タマゴちゃん教室講師の先生が、香りでリラックスできるアロマオイルを持ってきてくれました。いつも忙しい赤ちゃんのお母さん達もリラックスタイムです。子ども達の幸せのためにはお母さんがリラックスできることは本当に大切です。

160203I 成長の早いタマゴちゃん教室のお友達は年度末になって、赤ちゃんの姿から幼児の姿になってきています。

160203J たくさん遊びましょうね。

2016年2月3日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

節分朝礼

160203B 今日はみんなが楽しみにしていた、節分朝礼です。自分達で作った鬼のお面をかぶって、園庭に全員集合です。

160203A みんなかわいい子鬼さんになって、張り切っていて、ポケットには先生にもらった豆をしっかりと入れています。

160203C 今年の年女の先生が派手な裃をつけてやっつけてしまいたいイジワル鬼を紹介していました。子ども達もみんな、自分の中かから泣き虫鬼や、ワガママ鬼を追い出すために豆の準備をしています。

160203D そこに大きな鬼が登場 年長さんはへっちゃらで笑ってましたが、ひよこ組ちゃんは怖がって泣く子もたくさんいました。年長の先生は、ひよこ組ちゃんの反応がかわいいと喜んでました。

160203E 今年の鬼は「泣く子はいね~が~」と紙で作った金棒を振り回してます。でも・・・それはナマハゲ・・・。ちょっと違いますよ

160203F 子ども達みんなに豆をぶっつけられて鬼は逃げていきました。今年も一年元気で過ごせるでしょう

2016年2月3日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のウサちゃん教室

160202A 今年になって初めてのウサちゃん教室です。ウサちゃん年代は1ヶ月みないと、大きくなってるを感じてしまいます。

160202B 風邪が流行っている中でも、たくさん遊びに来てくれましたので、今回も楽しく進めることができました。先生達も元気にご挨拶してくれてうれしかったそうです。

160202C もうすぐ新入園児さんとして幼稚園に来てくれるんですよね。とっても楽しみです。

2016年2月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

平成27年度最後の抽選会

 音楽発表会も無事に終わり、後は劇とダンスの生活発表会です。そしてこの発表会のために行う抽選会が今年最後のものになります。

160201 子ども達は抽選会にすっかり慣れて、4つに分かれた抽選箱からスイスイと引いていきます。年長組さんは番号が小さいほど良いというのもしっかり理解しているので、引いたクジは先生に渡すより先に自分が開きたがります。

 運動会と違って4部構成の為、いい番号がたくさん入っているので、くじ引きがいがあるというものですね。生活発表会をお楽しみに。

2016年2月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

雨の一日

 今日は一日雨でお外には行けませんでした。こういう日はお部屋の中でしかできないことをじっくりとする一日にします。

160129A 年長組さんではみんなが大好きな漢字絵本を使って漢字遊びをしています。漢字絵本の物語はとてもバラエティーに富んでいて、毎回発見があるようです。

160129B お遊戯室で劇の練習をした後、そのまま壁逆立ちに挑戦中です。この基本的な動きが後で色々な運動の土台となります。

160129C こちらでは教育実習に来ていた学生さんにお話しを読んでもらっています。子ども達にとっても人気だった学生さんたちですが今日で実習はおしまいです。みんな幼稚園の先生になる夢をかなえてほしいと願っています。がんばれ

2016年1月29日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

異年齢児交流でフィナーレの練習

160128A 今日は恒例の異年齢児交流を入れながら、次の生活発表会で行うフィナーレの練習もしました。

160128B 行事・行事にならず、子ども達と楽しみながら工夫して進めてくれている先生達に感謝です。

160128D 先生とドッチボールをしたり、

160128C みんな大好きなパラバルーンを引っ張り出したり。冬の一日を存分に遊んでいました。

2016年1月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第2回ドッチボール大会 年長組

 園バスの中でも今日はドッチボール大会ということで、年長組さんが大いに盛り上がっていたそうです。

160127A 秘密練習、自主練習。マル秘の作戦などなどクラスごとに本気の戦いに挑みます。

 熱心なたくさんのギャラリーに見守れて試合開始したのですが、ギャラリーの盛り上がりもすごかったです。

160127B 順位は前回とは全く違う結果となり、とても面白かったです。大会じゃなくても各クラス間で勝負勝負が続きそう。みんなよく頑張りました。

2016年1月27日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

雪のお誕生会 12・1月生まれの年長組

 今日は夜中に降った雪で路面が凍結して、朝から大混乱でした。せっかくみんな楽しみにしている年長組さんの誕生会なのに、バスはつくのかとヒヤヒヤしました。

160126A 幸い大きな遅れもなく開催できてとてもよかったです。今回は誕生児さんがとてもたくさんで、お家の方もたくさん来ていただけました。実に華やかな誕生会になりました。お友達のお祝いをずっとしてきた、12・1月生まれの誕生児さんです。待ちに待った分を大いにはじけさせていました。

160126B 先生達の出し物にも力が入って、日誌の中でもっともっとやりたかったと書いてありました。

 

 今日は朝から残っている雪でみんな遊んでいました。大人は雪が降ると交通ダイヤが・・・などと思ってしまいますが、子ども達は無条件でうれしいようです。非常口から隣の公園に出て残っている雪で小さな雪だるまを作ったそうです。

 半袖で雪と遊んでいる元気なお友達もいました。

160126F 午後はすっかりいいお天気です。

2016年1月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k