かけっこタイム計測 ビックリ!ビックリ!

 寒風が吹きすさぶ中、寒さをものともせず、子ども達が東グランドへかけっこタイムの計測に行ってきました。

160125B 写真のように年中組さんはいっぱい着込んでモコモコの着ぐるみ状態でかわいく走っていたようです。が・・・

 さすが年長組さんになると様子が変わります。

 今日は年長組の男の子が50メートル走で「8秒81」なんていうビックリ・ビックリのタイムを叩き出しました。あまりのことに年長の先生達自身が信じられないので、その子だけ再計測したところ2回目も「8秒96

 年長の先生から報告を受けて本当にびっくりです。さっそくデータを調べてみたのですが、文科省発表の公式データ(平成20年度)では、11歳、小学校5年生男児の50メートル走平均が「8秒88」。幼稚園の子が小学校5年生のお兄ちゃん達とそん色なくかけっこができる数字です。

 ちなみに女児平均では14歳、中学2年生の「8秒72」をピークに18歳、高校3年生では「9秒23」になります。この子に本気で逃げられたら多くの幼稚園の先生は捕まえられないことになりそうです。

 まぁ実際はかなり追い風参考記録のようですが、子ども達の間でもとても盛り上がっており、この子が呼び水効果となってどんどん記録UPしてくれそうで楽しみでたまりません。

2016年1月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽発表会を終えて

 音楽発表会を終えて、子ども達は自信たっぷりに幼稚園に登園してきてくれました。寒い中、朝礼を行ったのですが、「たくさんほめてもらった人」と聞くと全員が力強く「ハ~~~~~イ」と大きな声でみんな手を挙げてくれました。

 ご家庭でキチンと音楽発表会最後の仕上げをしていただけたのだと思い、とてもうれしく感じました。

160125A 音楽発表会は終わりましたが、今日もごく普通に、鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきました。音楽発表会が終わったからもうやらないでは、行事ための行事になってしまいます。音楽が日常になっているのがとてもうれしいです。

2016年1月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

すばるホール 音楽発表会

160122A 今日はすばるホールでの音楽発表会を盛大に開催することができました。近隣の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖がポツポツ出始めていましたし、週末は何十年ぶりかの大寒波の予報などが出ており、心配しましたが、穏やかないいお天気の中で無事に開催できました。

160122B

160122C 東金剛幼稚園の子ども達は大ホールでしっかりと演奏することができました。子ども達が頑張っているところをこんなにたくさんお家の方に見てもらえて、本当に幸せな子ども達です。

160122D 今日の、やったできたをしっかりと次のステップにつないでいきたいと思います。温かい応援をありがとうございました。

2016年1月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽発表会の準備

160121A 今日は子ども達が降園してから、先生みんなですばるホールに明日の音楽界の準備をしてきました。

160121B先生達もドキドキしていますが、子ども達もドキドキしていることでしょう。もしかしたら見に来るお家の方もドキドキしているかもしれませんね。明日はみんな元気に舞台で発表して欲しいです。

2016年1月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

コマ名人さん来園 年長組

 今日はみんなが楽しみにしているコマ名人の石塚さんが、年長組さんにコマの名人芸を披露しに来てくれました。

160120A 寒かったのでお遊戯室の舞台で披露して頂いたのですが、さすがです。特に難しい「双竜の技」。二つのコマをいっぺんに飛ばして空中キャッチというスゴ技で、コマ名人さんといえどもなかなか成功しない難易度です。

 それが今日は一発で成功コマ名人さん、今年数え年で80歳になられたということですがすごいです。これからはコマ仙人さんとお呼びした方がいいかもしれません。

160120B 年長組さんは見ている間も早く自分でやりたくてジリジリしていました。今年は年長組さん全員がコマ回しに成功していますので、特に意欲的でした。

 では難易度ウルトラD「双竜の技」をご覧下さい。

2016年1月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

1月生まれの誕生会 年中組

 今日はお誕生会のダブルヘッダーです。副園長先生が、誕生日プレゼントを持って走り回っています。

160119D 大きい組さんになる準備がどんどんできている年中組さんの誕生会は、とっても進行しやすいです。

 お誕生児さん、お祝いのお友達、それぞれ役割をきっちりと果してくれます。お正月の門松や歳神様のお話しを先生がしてくれたのですが、小学校のお兄ちゃんお姉ちゃんが聞くレベルのお話しを一生懸命聞いてくれていました。

 今回もお誕生さん達が考えて作ったダンスを舞台で披露してくれました。年中お誕生児さんの創作ダンス、毎回とっても上手です。

 

 先生もあわてん坊サンタならぬ、一足早いあわてん坊のオニを登場させて、大いに盛り上がりました。

2016年1月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

1月生まれの誕生会 ひよこ組

 今日は一番小さいクラス、ひよこ組の1月生まれ誕生会です。今月はお誕生児さんが一人です。

160119A たくさんのお友達の前でひとり座ってお祝いしてもらうこと、これはひよこ組ちゃんにとってなかなかのハードルです。

 でもちょっと緊張しながらも最後までしっかりとお祝いしてもらえました 大きくなりましたね

 お祝いに雪の妖精が雪だるまのケーキを持ってきてくれました。一人で独占です。

160119B 雪の精が出場したせいか、幼稚園に今年初めての雪がチラチラ降って、雰囲気良くできましたね。よく頑張りました

2016年1月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

1月生まれの誕生会 年少組

160118A グランドコンディション不良のため、年長組さんのドッチボール大会は延期になったのですが、年少組さんが楽しみにしている誕生会は、もちろん張り切って行われました。

160118B お友達の誕生会をたくさんお祝いしてきた、1・2・3月生まれのお友達の番がようやく回ってくるのが3学期です。まず新年トップバッターで年少組一月生まれお友達です。

 お正月でたくさんおめでとうがある1月にお誕生日のおめでとうも重なって、おめでとうだらけですね。

2016年1月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽発表会 音楽リズム研修

160115B みんなが楽しみにしている音楽発表会が近付いてきました。今回はすばるホールの舞台の上と同じように楽器を配置してみて、音楽の田中準子先生に見ていただきます。

160115A 本当に複雑な配置図を見ながら先生が楽器を置いていきます。ここで間違うと大変なので先生達みんな一生懸命です。

160115C 本番をお楽しみに

2016年1月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

マラソン参観 年少・ひよこ組(後半)

160114A 今日は後半クラスの参観です。久しぶりに冬らしくきりっと冷え込む一日で、ちょっとおまけしてゴシゴシはお部屋の中で行いました。(甘いですなぁ

 ずいぶん自然な様子を見てもらえるようになったとはいえ、やっぱり子どもたちなりによそ行きモードなようで、ふだん小鳥の集団のようにおしゃべりなクラスがお母さま方が入ってきたときはシ~ンと静かになり、先生も驚いたようです。

 今年度の平常参観も無事に終了です。早いですね。思い出深い3学期にしてまいります。

160113C

2016年1月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k