年少組さん全員鉄棒できました!(前回り)

 今日、年少組の先生が張り切って幼稚園のビデオカメラを持ちだしていました。年少組さん全員が鉄棒で前回りができるようになったのを、体操の長島先生に見てもらうために順番にやることになっていたそうです。全員見事成功して長島先生にたくさんほめてもらいました。

 記録用に撮ったビデオなんですけど、面白かったので一部のクラスを早回しでお見せしますねどうぞ

 

2015年12月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん教室のクリスマス会

151215A 今日はバンビちゃん教室のクリスマス会を行いました。一年で一番出席率のいい日です たくさんの小さいお友達がかわいいちびっこサンタになって遊びに来てくれました。

151215B 先生達もとっても楽しみにしていたんですよ。さっそくクリスマスツリーに飾り付けをしたり、クリスマスの製作をしたり、クリスマスムード満点です。

151215F メリークリスマスかんぱ~いとジュースで乾杯してパーティを始めました。

151215C もちろん親子体操もしっかりやりましたよ。先生達もサンタさんのかっこうをしているので、大きなサンタと小さなサンタが一緒に遊んでいるようでした。楽しかったですね。

151215E

151215G

 

2015年12月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び 年中組

 今日は年中組さんの英語遊びがありました。英語の先生、ブルース先生がサンタさんになって登場です。

 さすがによく似合います。年中組のお友達は大いに盛り上がりました。英語の発声も元気いっぱいです。ブルース先生に英語で絵本を読んでもらいました。もちろんわからないことが多いと思いますが、そんなこと関係なくみんな大喜びです。

 英語楽しそう、おもしろそう、と良いイメージを持ってくれることが一番大切なことだと思っています。

2015年12月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月生まれのお誕生会 ひよこ組

151214A 今日は最年少ひよこ組さんの12月生まれお誕生会がありました。今日のお誕生児さんは1人だけ。お友達みんなに見詰められて、後ろにはお家の方も来てくださっていて、誕生児さんはすっかり固~く、なってしまってました。

 それはそうでしょう。大人だって緊張します。でもひよこ組ちゃんの成長を感じたのは、誕生児さんは緊張しながらも最後までしっかりとおイスに座ってプレゼントを受け取ってくれました、お祝いのお友達はみんな優しくお祝いのお歌で応援してくれました。4月から考えるとすごく大きくなりましたね。お誕生日おめでとう

2015年12月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お餅つき大会

151212A みんなが楽しみにしていたお餅つき大会が、無事開催できました。前日は台風並みの大雨、強風で一日ずれていたらとてもできなかったでしょう。ラッキーでした。

151212B 今年もたくさんのお母様方、お父様方が園に来てくださいました。このお餅つき大会は、お父様・お母さまの力がとっても必要です。たくさん来てもらえて本当にうれしかったです。

151212C 子ども達はまず、もち米やざる、せいろなどを先生の説明を聞きながら見学します。お店で売っているお餅を食べたことはあっても、お餅が出来上がっていく過程を見ることはあまりありませんからね。伝統の姿をぜひ見ておいてほしいです。

151212D

 お父様方が力強くつきあげておいてくれたお餅を子ども達が順番にペッタンペッタンします。子ども用のかわいい杵ですが、みんな力いっぱい頑張っています。

151212F

151212G 無事につき終わるとお母さま方がお部屋で丸くしてくれます。本当はこの場でつきたてお餅を食べさせてあげたいところですが、安全のため、手の感触を味わうだけにします。でも本当に嬉しそう。グ~ンと伸びるお餅の感触を十分に楽しんでくれました。

 きっとお家に帰ってからおいしく食べてくれたことと思います。今年も無事に伝統のお餅つき大会を開催することができました。本当にご協力ありがとうございました。

2015年12月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お餅つき大会の準備万端

 今日は大変な天気でした。早朝に竜巻注意報なんて物騒なものまで発令されたようで、大荒れの一日でした。本当にこれが明日でなくてよかったです。夕方からは落ち着いた天気になりましたので、さっそく先生達が明日の準備をしていました。

 もち米を研いで明日の用意をしていると子ども達がみんな興味深そうに見に来たそうです。とても楽しみなんですね。

151211 プール前には大量のもち米を蒸すためのドラム缶かまどの準備もできました。どうか明日は雨が降りませんように

2015年12月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

新入園児用品販売

151209 今日は午後から来年度の新入園児さんための用品販売を行いました。小さいお友達がお母さんと一緒にたくさんお買い物に来てくれました。さっそくカバンかけてみるお友達もいて、とてもかわいいです。春になったらたくさん遊びましょうね

2015年12月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第1回マラソン大会 年長組

151208F 広い東グランドを借り切って、年長組さんがマラソン大会を行いました。

 マラソン大会と言ってもグラウンドの中を大きく走りますので、スピード・スタミナ・根性の3つも必要な、かなり過酷なレースです。

151208H 大会でだけいきなりがんばったって駄目です。やはり日ごろから園庭でのかけっこ、縄跳びなどをしっかりとやりこんでいることが大切なのです。子ども達はやる気満々でした。さすが年長さん、勝負に対するこだわりを大いに感じます。

女の子の部スタート

151208I 平日の昼間ですが、お家の方もたくさん応援に来てくださって、燃えに燃えました。走りに自信のある子ほど緊張していたのが本当に学生選手権のような雰囲気です。すごいですね。

男の子の部スタート

 途中でこけた子も最後までしっかり走り切りました。全員完走です。これが一番素敵なことだと思います。まだ第2回もありますので、みんなしっかり走りこんでまた燃えましょう

2015年12月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月の誕生会 年少組

151208A 一年で一番楽しいことが多い12月生まれのお友達を誕生会でお祝いしました。年少組さんの誕生会です。お家でもぼくのお誕生会はまだかなぁ~と心待ちにしていましたと、アンケートで教えていただきました。

151208B きっと思い出に残る誕生会になったことでしょう。今回もやはりお家の方がたくさんお祝いに来てくれました。先生やお友達からのお祝いも、もちろんうれしそうですが、お家の方からのお祝いはまた別格なようですね。

151208D

151208E 元気いっぱい、楽しさいっぱいの誕生会ができました。

2015年12月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月の誕生会 年中組

151207A まるで春のように暖かい一日でした。今日は年中組さんの誕生会です。

 12月ですからもちろんクリスマスバージョンの飾り付けが豪華にされています。先生達は相変わらず舞台装飾が上手ですね。会場に入っただけで気持ちが上がります。

 お誕生児のお友達も12月の誕生会ということで、もう年中さんというより、年長さんと言ってもおかしくないぐらいの堂々とした発表ぶりでした。

 先生の出し物も思いっきりクリスマスで、一足早いクリスマスムードに包まれた誕生会になりました。

2015年12月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k