12月の誕生会 年中組

151207A まるで春のように暖かい一日でした。今日は年中組さんの誕生会です。

 12月ですからもちろんクリスマスバージョンの飾り付けが豪華にされています。先生達は相変わらず舞台装飾が上手ですね。会場に入っただけで気持ちが上がります。

 お誕生児のお友達も12月の誕生会ということで、もう年中さんというより、年長さんと言ってもおかしくないぐらいの堂々とした発表ぶりでした。

 先生の出し物も思いっきりクリスマスで、一足早いクリスマスムードに包まれた誕生会になりました。

2015年12月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

親子教室クリスマス会 ウサちゃん教室

151204A 毎年一番出席率の良い、ウサちゃん教室クリスマス会を行いました。

151204B かわいいちびっこサンタの扮装でたくさんのお友達が参加してくれました。クリスマスツリーに飾り付けをしたり、親子体操もサンタさんのカッコをした先生とコロコロしたりと、クリスマスムードを盛り上げています。

151204C そしてお楽しみのケーキでカンパーイです。12月は楽しいことがいっぱいありますね。

2015年12月4日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

12月の園庭開放

151203B 今日は12月の園庭開放があったのですが、あいにくの雨でした。昨日はとてもすごしやすい天気だったのにちょっと残念です。

 でも雨にもかかわらずかわいいお友達がたくさん遊びに来てくれました。先生達もサンタさんの衣装を準備していたのですが、お友達の中にもかわいいちびっこサンタがたくさんいました。

151203C お遊戯室でたくさん遊んで、楽しい園庭開放になりました。また遊びに来てくださいね。

151203A

2015年12月3日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第1回ドッチボール大会 年長組

151202F 今日の仕上げは年長組のドッチボール大会です。みんなやる気満々で、大会に臨んでいます。試合前に担任の先生と、作戦会議をしたり、気合いを入れたり、勝負にこだわっています。

151202H 例年通り、お隣の公園にはギャラリーのお母さま方がたくさん来てくれました。例年なら公園から見ていただくのですが、今年は新しくできた直接公園と出入りできる非常口を副園長先生が開けてくれて、お母さん方にコートの近くまで入ってもらいました。

(ちなみに、新非常口初めての使用例となりましたよ)

151202G 大いに盛り上がったのですが、第1回目とあって、まだまだです。もっともっと上手になります。今回勝ったチームも負けたチームも、さらにレベルアップして、第2回でもっともっと激しくバトルしましょう

2015年12月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び&パンが焼けたよ!

 昨日、みんなで作った創作パンが焼けてきました お部屋中いい匂いがして、朝すぐだったのですが、キュ~ッとお腹がすいてきてしまいました。今年のパンは良く膨らんで、年長組さんは模様がつながっちゃったと驚いている子もいました。

151202E みんなで記念撮影した後、持って帰りましたが、もう食べてみたかな 先生達は子ども達が帰った後一足先にいただきました。とっても美味しかったですよ。

151202D また今日は年長組で英語遊びもありました。英語の先生もサンタさんで雰囲気を盛り上げてくれています。ネイティブの先生のサンタさんはやっぱりかっこいいですね。

 

 

2015年12月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

タマゴちゃん教室のクリスマス会

151202A 今日はたくさんのイベントが同時進行で、お遊戯室も、園庭も大賑わいでした。まずは一番小さいタマゴちゃん教室。すっかりベビーマッサージになれたタマゴちゃん達の中には、ベビーマッサージが始まると、自分でオムツをずらして待っている子までいました。マッサージが大好きなんですね。

151202I まだ赤ちゃんのことですから、このことははっきりとした記憶には残らなくても、「大好きなお母さんの手」の感覚が心の奥底にしっかりと残っていくと思います。とても大切なことですよね。

151202C そのあとはかわいいクリスマス会をしました。先生だけでなく、たくさんのタマゴちゃんやお母さんもサンタさんの衣装でクリスマス気分を盛り上げてくれました。

2015年12月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

創作パン造り

151201B 今日は年長の子ども達がとっても楽しみにしていた、創作パン作りです。これは本当に人気で、年中組さんが「年長組になったら楽しみなこと」の中にお泊り保育と同じように、よく名前が出てくるほどの人気です。

 年長さんがパン作りを今日するとよく知っている、年中組さんはとってもうらやましそうでした。でも上の学年にあこがれを持てることは園生活に夢を持てるのでとってもいいことなんです。来年をお楽しみに。

 年長さんは自分のデザイン画を見ながらさっそくパン作りにチャレンジしたのですが、パン屋さんが安全のためか、パン生地をギリギリまで冷蔵庫に入れていたので、冷たくて固くて、面食らっていました。でも子ども達の手で触りまくっていると、たちまち柔らかくなってきたそうです。

151201D 展覧会で製作をたくさんしたので子ども達は自信を持ってパン作りをしていました。やりたいことが多すぎてなかなか終わらなかったお友達もたくさんいたようです。

 明日は焼きあがってきます。とっても楽しみですね。

2015年12月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

「秋」らしい活動

151130B 11月の最後の日に小さい組さんがとっても秋らしい活動をしていました。幼稚園の隣の公園に落ち葉や木の実を拾いに行きました。気に入った形のの落ち葉は、先生が冠につけてくれたりします。

151130A 見つけた木の実は大事そうにズボンのポケットに入れるのですが、たくさんいれ過ぎてズボンがずれてお尻が見えそうな子もいました。とってもかわいいです。季節を感じる活動は情操を育むうえでとても大切なことです。

151130D また公園側のフェンスをに2か所、公園に直接出られるように門を設置しました。地震や火事などの緊急事態の時、子ども達を早く安全に公園へ避難させてあげたいと、長年、希望していたのですが、公園に直接出られる門を作ることは諸事情でとても難しかったのです。しかし、市会議員の先生と富田林市役所公園課のみなさんのご尽力で、ついに実現しました。子ども達の安全のためにご協力くださった皆様に心から感謝いたします。

2015年11月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組10・11月生まれ誕生会

151127A 今日はみんなが大好きな「ちびっこ忍者」誕生会を行いました。ちびっこ忍者に扮したお誕生児さんたちが、忍者走りで入場してきました。平日にもかかわらず、お家の方もたくさんお祝いに来てくれてとても華やかな会場です。

151127E 先生達も力が入りまくりで、子ども達より本格的な忍者衣装です。誕生会が始まる前から、朝一番から忍者のカッコで子どもたいを迎えたそうです。先生ノリノリですね。

151127C この誕生会のサブテーマは忍者の修行にかけて「ちょっとずつ頑張ろう」になっています。楽しく、根気よくいろんなことにチャレンジする子どもになって欲しいと願っています。とっても楽しい誕生会でした。

151127D

2015年11月27日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

移動動物園(一日動物村)

151126B 今日はみんなが楽しみにしていた移動動物園です。昨日から雨が降り続いていたのですが、朝になってようやく雨がやみました。動物さんたちが来てくれることになってほっと一安心しました。

朝の様子をムービーで撮ってみました。

 

151126A トラックに乗って動物さん達が到着しました。移動動物園のお兄さん・お姉さん達に大切にされている動物さんですので、みんな毛づやがよくて元気そうです。

151126E 動物さんたちと触れ合いタイムになったのですが、大喜びで抱き付くお友達もいれば、こわごわ、そ~と近づいているお友達もいます。年少・年中と大泣きになってしまったのですが、年長組になってついに大きな動物と触れ合うことができた子がいたそうです。よかったですね楽しいことの扉がまた一つ開きました。

151126D

151126C 残念なことに途中から小雨が降ってきたのですが、先生達と動物園の方たちで力を合わせてテントを立てたり、軒の下に動物さんを入れたりして、楽しく動物村を続けることができました。

151126F 午後からは小さいお友達も遊びに来てくれて、とても楽しい一日動物村となりました。

151126G

2015年11月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k