年中組&ひよこ組 11月生まれの誕生会

151125F 本日の誕生会は、年中組さんとひよこ組さんの誕生会ダブルヘッダーです。両方のお友達にプレゼントを渡す副園長先生は、1階と2階の保育室を走り回って、2倍うれしいですけど、2倍大変ですね。

 ひよこ組ちゃんはすっかり大きくなって、お名前もお返事もとても上手になりました。幼稚園の中で一番成長を感じることができるひよこ組ちゃんです。誕生会のたび、メキメキ大きくなっていくのがわかります。

151125B 

 年中組さんの誕生会は、年長組のお兄ちゃんお姉ちゃんと同じように、大きなお遊戯室で発表します。たくさんのお祝いのお友達とお祝いのお家の方に見られて緊張してしまうお友達も多いのですが、しっかりとご挨拶できました。中には涙して喜んでくださるお母さまもいらっしゃいました。

 お誕生日おめでとう

2015年11月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

11月のバンビちゃん教室

151124C 今日のバンビちゃん教室はロープを使った運動をたくさんしました。子ども達が力いっぱい引っ張ったり。お母さんに引っ張ってもらったり、一本のロープでとても楽しく遊べました。

151124B 子ども達もそうですが、一緒に活動しているお母さま方もリラックスされているのか、とってもノリがよくってうれしいと幼稚園の先生が日誌に書いていました。

151124A 親子教室では小さいお友達はもちろん、お母様(お父様だって)大いに笑って楽しいでいただきたいです。

151124D

2015年11月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組ちゃんも年少組さんも大きくなっています

151120A 幼稚園で一番小さいクラスのひよこ組ちゃん。入園当初は赤ちゃんの面影も残っていたお友達ですが、2学期に入ってからメキメキ成長しています。

151120B ひよこ組の先生も子ども達の成長に自信があるのか、すぐに年少組さんとの合同保育を仕掛けてきます。年少組さんも小さいとはいえお兄さんお姉さんとしてひよこ組ちゃんに負けたくありません

151120C 年少組さんもひよこ組さんも競い合って成長しています。

2015年11月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

勤労感謝朝礼

151119A 今日の朝礼は勤労感謝朝礼として、いつも子ども達のために安全運転で頑張ってくれている運転手さんや、優しくみんなの安全を守ってくれている添乗員のみなさんに、ありがとうの気持ちをプレゼントにして渡しました。

151119B 各クラス代表のお友達が前に出てきて、心のこもった手作りプレゼントを贈ってくれました。運転手さんたちは子ども立ちが作ってくれた「交通安全」の手作りお守りをバスにつけて走ってくれています。

151119C 添乗員さんたちもとても喜んでくれて子ども達も嬉しそうでした。プレゼントに対する一番のお礼って、やっぱり心から喜んであげることですよね。改めて思いました。

2015年11月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び 年長組&タマゴちゃん教室

151118A 雨の一日でしたが、今日も充実した日が送れました。年長組さんでは大好きな英語遊びの時間です。もうすっかり慣れて、というか慣れすぎてお部屋が爆発しそうな大騒ぎです。英語は楽しい、おもしろい、話してみたい、という気持ちを持ってもらえるような英語遊びを続けてきました。ねらい通りの展開ですね。

151118B

151118C お遊戯室では一番小さい赤ちゃんクラス、タマゴちゃん教室を開催していました。今日はいつもよりたっぷりベビーマッサージをしたいようで、小さい赤ちゃんが気持ちよかったのでしょう、大きな笑い声をあげるということがあり、お母さん達も先生もつられて笑ってしまったそうです。

151118D 赤ちゃんの笑い声はみんなを幸せにしますね。

2015年11月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

11月生まれの誕生会 年少組

151117B 年少組さんの11月生まれの誕生会を行いました。先生達の舞台装飾もずいぶん力が入っていて、舞台の上には巨大なキノコがニョキ

151117A キノコの大きさに誕生児さんたちは妖精さんのように見えました。普段なかなか大きなお声が出なかったお友達も、誕生会の魔法にかかって、元気に自己紹介ができました。ハラハラしていた先生もお母さんも大喜びです。誕生会の魔法、絶対あると思います。

2015年11月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

伝統継承?

151116A 土日と天気が悪かったのですが、週明けの今日はいいお天気で気持ちがいいです。子ども達はさっそくお外で元気に運動していました。ひときわ大きな声がして何事かと思ったら、今日は年長組さんが「全員」逆上がりを成功したそうですスゴイ

 小さい組さんの時からお兄ちゃんお姉ちゃんとかけっこしたり、コマも教えてもらったり、こういう積み重ねが年長さんで次々と花開いていくのですね。幼稚園という子ども達集団だけが持つパワーですね

 年長さんの逆上がりをビデオに撮りたいなぁと思ってます。

2015年11月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

11月のウサちゃん教室

151113A 今日のウサちゃん教室は、体操教室みたいになりました。体操の先生と幼稚園の先生とお母さん方でじっくり・しっかり体操をできました。今、幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんが取り組んでいることもできたお友達がいて、びっくりです。

 来年の春がとっても楽しみですね。

2015年11月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

園庭開放 & 体育指導

151112A 今日は小さいお友達が幼稚園にたくさん遊びに来てくれる園庭開放を行いました。季節を感じさせる秋をテーマにした遊びをしてもらいました。

 一年で一番落ち葉のきれいなこの時期に、落ち葉を使った冠を作ってもらおうと先生達は落ち葉の準備にかかったのですが、集める予定の公園にあんなにたくさんあった落ち葉がきれ~に掃除されていてすっかり無かったそうです。大慌てで場所を変えて集めたそうですよ。

 幼稚園のお友達は、東京からコスモスポーツクラブの大ベテラン先生、広田先生が体育指導に来てくれました。がんばって、がんばって、もう少しというお友達が広田先生の魔法にかかって何人もできたを実現しました。さすがです

2015年11月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び 年中組

 151111A今日は年中組さんの英語遊びでした。ポッカ~ンとしていた4月、5月からがらりと変わって、とても反応が良くなっています。子どもたいを引っ張ってきた英語の先生も、今度は子ども達の方に引っ張られそうな勢いですね。

151111C 英語遊び大好きになってもらって、年長組にしっかりつないでいきたいです。

151111B

2015年11月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k