ビックバン遠足 年少組&年長組英語遊び

151026I 今日は年少組さんが楽しみにした秋の遠足。ビックバンです。年少組さんとの遠足はとても楽しいです。「えんちょうせんせい、こっちにきて~」といっぱい呼びに来てくれますし、ビックバンの大きなワニさんに驚いてしがみついてくるし、本当にかわいいです

151026B

151026A でも東金剛幼稚園の年少組さんはかわいいだけではなくて、集合・移動がとっても速いんですよ。これが速くできるとたくさんたくさん遊ぶことができます。重なった他団体が少なかったこともあって、目いっぱい遊べました。

151026G 先生のところにすぐ集まる、みんなで移動できる。本当に大きくなりました。自慢の年少組さんです。

151026H 151026F

151026J 年少組のお友達がビックバンで楽しんでいる間に、年長組さんにもとても楽しい時間があったようです。今日の英語遊びは、ハロウィン風味で英語の先生が仮装して英語遊びをしてくれたようです。ネイティブの英語をしゃべるマリオとルイージが大活躍ですね

2015年10月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

10月生まれの誕生会 年中組&鍵盤ハーモニカ発表会

151023A 今日は年中組さんの10月生まれ誕生会を行いました。お遊戯室はすっかりハロウィンの飾り付けがされていて、お祭り気分でとても華やかです。子ども達が大好きな「キノコ」のお歌でダンスをしました。お誕生児さんたちが考えた振り付けなんですよ。

 

 もともとハロウィンは外国の収穫感謝祭が起源です。そこで秋の実りに感謝しましょうというお誕生会のお話しをしました。お米や小麦でできたご飯やパンを食べるときは感謝の気持ちを込めて「いただきます」をしましょうというお話だったのですが、お祝いに来てくれていたお母さんも一緒になって「いただきます」の合掌をしてくれたのがうれしかったです。

151023E 誕生会終了後、園内研修発表として鍵盤ハーモニカ発表会を行いました。まだまだ練習の途中ですが、早くもクラスカラーが出てきてとっても面白かったです。少しずつ楽しく練習を続けて、3学期の音楽発表会で盛大に発表したいと思います。お楽しみに

2015年10月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

絵画研修&お化けカボチャ

 今日は絵画の指導に薮田先生が来てくださいました。幼児絵画、造形の教育専門家で大学を引退された後も関西美術教育界で会長職を担われている方です。いつも子ども達と先生に直接指導していただけて、本当にありがたいことです。子ども達も先生も薮田先生に会えることを楽しみにしています。

151022B 廊下で子ども達と楽しそうに製作をしている学生さんがいます。幼稚園教諭を目指して教育実習中の学生さんなんですけれど、東金剛幼稚園の卒園児さんなんです。自分が幼稚園の頃やっていた製作を今は先生のタマゴとして子ども達と一緒にやっています。おもしろいですね。

 いつも優しいバスの添乗員さんが大きな「お化けカボチャ」を幼稚園にプレゼントしてくれました。さっそくハロウィン衣装を着せてもらって飾られています。東金剛幼稚園の子ども達はたくさんの愛情をもらってスクスク大きくなっています。

2015年10月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

いよいよ協同製作が始まりました

151021B 芸術の秋。展覧会に向けていよいよ協同製作が始まりました。お部屋いっぱいの作品をみんなで力を合わせて作っていきます。お家ではできないダイナミックな創作活動を経験してもらおうと思っていますので。体操服が汚れるのはお許しください

151021A 今日は午前中保育で午後からは来年から来てくれる小さいお友達の面接会でした。制服を着て早く来てほしいです。春が待ち遠しいですね。

2015年10月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お人形作り仕上げです

151020A 展覧会で自分の分身として飾る、お人形がずいぶんできてきました。本当に不思議と作っている本人に似てくるんですよね。話しかけながら大切に作っています。

151020B

151020C 廊下に出ている鉄棒に、運転手さんが手作りしてくれた「逆上がり補助板」が設置されています。みんなドンドン使って、クルッと回る感覚を身に着けていきます。運転手さんありがとう

151020D 同じく廊下で年少さんが文字カードを使ってカルタ遊びをしています。ゲーム感覚で一生懸命文字を探しているのがかわいいです。お部屋でもお外でもすごしやすい気候です。

2015年10月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

園庭開放 ハロウィンパーティー

151019A 今日は10月の園庭開放だったのですが、いつもと違います。集まってくるお友達がかわいい仮装をしてきています。子ども達もお母さんもとってもうれしそうですね。

 151019B

151019C今日の園庭開放は特別企画の「ハロウィンパーティー」です。園庭開放のお申し込みの電話に、次は仮装してきてくださいねとお伝えすると、キャーと喜んでくださる声がたくさん聞こえたそうです。みんな個性的な仮装でとっても楽しそうです。

151019E 

 この日のために英語の先生も駆けつけてくれました。外国人の先生が仮装をするといかにも本場感がただよいますねぇ。

体操の先生も大張り切りで体操を教えてくれました。幼稚園の先生も衣装を作ったり幼稚園を飾り付けたりとワクワクして待っていましたので、たくさん来てくださって本当にうれしかったです。

2015年10月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

10月のバンビちゃん教室 運動会遊び

151016C 10月のバンビちゃん教室です。もちろん運動会遊びをしました。お遊戯室でバンビちゃんたちにとったらとっても大きい大玉で、大玉転がしです。

151016B じつはこの大玉転がし、楽しいけれど気を付けないといけない種目なんです。夢中になっていると思わず大玉に乗ってしまって、向こう側へドスンと転がり落ちる。エ~ンて泣く… たまにある光景です。バンビちゃんたちはお母さんと一緒だから大丈夫ですね。

151016A

2015年10月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お芋掘り遠足 年中組

151015A 今日はいいお天気の中、年中組さんがお芋掘り遠足に行きました。いいお天気が続いていたので、お芋は大きく、畑の土もしっかりと固くなってましたので、まさにお芋と格闘という感じでした。

 でも両手でしっかりとお芋を引っ張って、たくさん収穫できました。ビニール袋が破れそうです。

151015B お芋掘りが終わった後、お弁当を食べて広い公園に行きました。そこでドングリ拾いをしたり、先生が作ってくれた紙の輪っかに葉っぱや木の実を付けて、お気に入りの冠を作りました。

 いいお天気、広い公園。そこに先生が運動会で踊ったダンス曲をかけると自然に踊りだしています。そしてパラバルーン遊び。もうめいっぱい楽しい遠足でした。

 

151015C

2015年10月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

運動会を終わって

 運動会後の3日間をお休みして、子ども達が元気に幼稚園に帰ってきてくれました。お家でたくさんほめてもらったようで、みんな自信満々でした。幼稚園バスの中でも運動会のことをいっぱいおしゃべりしていたそうです。

151014A 園庭ではさっそく運動会遊びをしています。一つ上の学年の競技をやっています。年少さんが年中さんの玉入れ。ひよこ組ちゃんが年少さんのおみこし。年中さんは年長さんのリレーをやってみたそうです。

151014B 一つ上の学年に期待を持てると幼稚園生活が楽しくなります。運動会遊びまだまだやりましょうね

2015年10月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第34回大運動会

151010A 暑くなく、寒くなく、うす曇りのベストコンディションの中、第34回大運動会を盛大に楽しく行うことができました。朝の開場の時から開催中も、閉会後も保護者の皆様方の温かく秩序あるご協力、本当に感謝の一言です。

151010B 子ども達は一生懸命頑張りました。大きな小学校のグランドで初めて行うダンスや競技を、先生と目で会話をしながら最後まで立派に演技してくれました。たくさん・たくさんほめてあげてください。東金剛の子ども達は本当にエライです。

151010C

151010D

 おそらくお子様方の写真・ビデオはお家の方がたっつつつくさん撮っておられるでしょうから、先生のダンスをUPしますね。子ども達に負けないぐらい一生懸命頑張った先生達にも拍手です。

 

2015年10月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k