今日は楽しかったシルバーウィーク明けです。みんなお家の方と楽しい時間を過ごせたようで、元気に登園してくれました。
シルバーウィーク中は素晴らしくいいお天気だったのに今日は一日雨
雨
雨。運動会の練習をしたい先生方ですが、こればかりは仕方ありませんね。お遊戯室はとっかえひっかえ使用中でした。
お外に出られない代り製作
にずいぶん力を入れた一日になったようです。かわいい作品がどんどんできてきていますよ。
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
今日は楽しかったシルバーウィーク明けです。みんなお家の方と楽しい時間を過ごせたようで、元気に登園してくれました。
シルバーウィーク中は素晴らしくいいお天気だったのに今日は一日雨
雨
雨。運動会の練習をしたい先生方ですが、こればかりは仕方ありませんね。お遊戯室はとっかえひっかえ使用中でした。
お外に出られない代り製作
にずいぶん力を入れた一日になったようです。かわいい作品がどんどんできてきていますよ。
気持ちのいい秋の一日、敬老自由参観を行いました。シルバーウィークの初日ですが、たくさんのおじいさま、おばあさまが遊びに来てくれました。子ども達みんなとてもうれしそうでした。
写真担当の先生がものすごくたくさんの写真を撮ってくれました。ブログ用に選ぶのが大変だったそうです。選んでもたくさんになってしまいました。そこでスライドショーにしてみましたので、とっても楽しかった雰囲気を感じてくださいね。
↑最年少組&年中組
↑年少組
↑年長組
今日は暑すぎず、穏やかな風でとてもすごしやすい日でした。園庭では次から次に運動会の練習に子ども達と先生が出てきます。
他の学年が園庭を使っている間に遊戯室でしっかり体操の個人練習をしていました。
運動会ばっかりじゃありませんよ。年少の先生がカードを使って文字遊びをしています。子ども達はお店屋さんゴッコ感覚でワクワクしながら長い列を作っていました。
お部屋を見て回っていると、お相撲をテーマに絵を描くクラスが、実際にお相撲をとってイメージを膨らませていました。あんまり楽しそうなので私も飛び入りをしたのですが、ドスン
と勢いよく「ぶちかまし」をもらいました。幼稚園の子どもといっても東金剛の子は侮れません。
8月はお休みでしたので、久しぶりのタマゴちゃん教室です。お母さま方、楽しみにしていただいていたのでしょうか、雨にもかかわらずたくさん遊びに来てくれました。
洪水に噴火にと不穏な自然現象が続いています。当園は立地に恵まれているとはいえ、定期的にしっかりと避難訓練を続けています。イザというときはやはり地道に積み重ねてきた訓練の回数がものを言うというのは、単純なことですが真理です。
今日は地震が起こったらという想定で行いました。初動ではまずお部屋の真ん中に集まる。それがいちばんケガをする確率を減らせる行動だそうです。
地震が治まったらすぐに避難開始です。今回の反省点は走ってしまったことです。避難行動でケガをしてしまっては何にもなりません。
園庭にいったん集まり、隣の公園まで2次避難も練習してみました。最年少組さんまで一生懸命先生のお話しを聞いてとてもえらかったです。
今日は二つのイベントがあって大騒ぎでした。ひよこ組ちゃんの誕生会はすっかり大きくなっているのに驚きます。あ
の
ひよこ組ちゃんが誕生児さんもお祝いのお友達もキチンとおイスに座ってお誕生会を進行しています。すごいですね
お友達の誕生会を5回も見てきたのですっかり慣れて理解して、自分の番を待ちに待っていたのでしょうね。
お遊戯室では大運動会の優先入場券抽選会をしました。学級委員のお母さんと厳正
に行いました。お家でしっかりいい番号を引いてきてね
と言われてきているのでしょう、年長組さんは超真剣です。引いたクジを先生に渡さず時分で開いてじっくり確認してます。
今年は当たりくじが年少さんの時にたくさん出て、輝く「1番
」も年少さんが引き当てました。大運動会が楽しみですね。
今日は9月のウサちゃん教室を行いました。明日は「ウサちゃん運動会」があるのですが、ウサちゃんクラスのお友達は二日連続で遊びに来ることができます。ラッキーですね
体操の長島先生が幼稚園のお兄ちゃんお姉ちゃんと同じ鉄棒で前回りを教えてくれています。なかなかできますよこれは来年が楽しみです
お母さんと一緒に製作もしてとても楽しく過ごすことができました。明日のウサちゃん運動会にも元気に来てくださいね
舞台のそででものすごく張り切っている子ども達がいました。早く登場したくてしょうがないようです。9月生まれの年少組さんは本当にやる気満々でした。こんなに誕生会を楽しみにしてもらうと先生もうれしくなってしまいますね。
見てください
このご挨拶すごいでしょう
一つ大きくなったことをみんなでお祝いしてもらって大満足でした。
今日は年中組さんの英語遊びがありました。英語の先生はいつも豊かな表情と動作で子ども達を盛り上げていきます。外国語ですからどうしても言葉だけに頼るわけにはいきませんものね。幼稚園の先生達もとても参考になるようです。
台風が大阪を避けてくれたようで、よかったです。雨が降ったり止んだりでしたが、廊下の鉄棒で年中組さんと年少組さんが見せ合いっこをしていました。子ども達は子ども達どうしで真似しあって学びあっていくのが一番伸びます。
年中組さんが年少組さんに見せて自慢しています。年少さんも真似したいと思うことでグンッと成長します。
年少さんがお兄さん・お姉さんに見てもらう番なのですが、アレレ・・・余裕で逆上がりをクルリのお友達が・・・
見ているお友達もきっともっと頑張ろうという意欲がわいたでしょう