9月生まれの誕生会 年中組

150908A 今日は年中組さんの9月生まれの誕生会でした。ややこしいお天気が続いているのですけど、そのおかげでうだるような残暑というのはなく、みんなで気持ちよくお誕生会ができました。

150908B みんな運動会への気持ちも高まってきているのですが、先生の出し物でやった玉入れは見ているだけでなくやりたいやりたいという気持ちがすごく強かったと見えて、お誕生会が終わった後、雨の合間を縫って園庭で玉入れ大会を開催しました。

 結果はみんな一回ずつ1等賞をとれるという上々の結果。先生が台本を書いたのと聞いてみたら違いますと怒らられてしまいました。本当に偶然みんなが万歳ができたようです。すごいなぁ

2015年9月8日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん教室体験会

 来年度のバンビちゃん教室対象の体験会が行われました。小さいバンビちゃんクラスに来年該当のお友達です。本当に小さくてかわいいですね。

 体操の先生も小さいお友達用の親子体操を張り切ってやってくれています。カラーがきれいなマットが引いてありますでしょ。

 最近導入したばかりの「かるかるカラーマット」って言うんです。たくさん使ってくださいね

2015年9月4日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

8・9月誕生会 年長組

150903A 今日は年長組さんの誕生会でした。誕生会の進行を先生にお任せしてしまう小さい組さんと違って、年長組さん自身で会を進めていきます。お誕生児さん以外も緊張する役割があるんですよ。

150903A

150903C 夏生まれのお誕生児さんは元気いっぱい、名前のプラカードを持って入場してきて、英語を交えたご挨拶をしっかりとすることができました。平日の昼間にもかかわらず今回もお家の方がたくさんお祝いに来てくれました。本当にありがたいことです。

150903D たくさんお祝いしてもらって先生の劇を見て、そして今回はスポーツ誕生会ということで、お家の方と「玉入れ」で勝負 容赦なくお家の方が勝利というなかなかすごい結果もありましたが、それがスポーツというものですよ

2015年9月3日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び 年長組

150902A 今日は2学期に入って最初の英語遊びでした。去年初めて英語遊びが年中組さんにも取り入れられ、今年の年長組さんは初めて2年間連続で英語遊びをしている学年です。

150902B ですから本当によく英語遊びに慣れていて、とても楽しんでくれています。セイハの先生もすごくやりやすいとほめてもらうことがよくあります。

150902C 英語を覚えるのではなく、英語っておもしろそう そういうプラスのイメージを持って欲しいと願っています

2015年9月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

新入園児説明会&一日体験保育

 今日は午前中は2学期の始業式をしました。9月1日で今日から全員そろって本当の2学期が始まります。楽しいことがいっぱいの2学期を元気よく頑張りますと子ども達はお約束してくれました。

 午後からは来年度の新入園児説明会&一日体験保育です。お母さんやお家の方がお遊戯室で説明会を聞いている間に、教室で先生と一緒に遊びます。未就園児教室に来てくれているお友達もたくさんいますが、初めてのお友達もいますので、さっそく元気の良い泣き声もたくさん聞こえてきました。

 来年の春、幼稚園で一緒に遊べたらうれしいですね。

2015年9月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

8月生まれの誕生会 最年少組

150831A 今日の誕生会は一番小さな最年少ひよこ組ちゃんのお誕生会でした。一番小さいクラスですけど、お誕生児さんもお祝いのお友達も、ちゃんとおイスに座って誕生会を進行しています。すごいですね。入園したころとは見違えるようです。

150831B まだ小さい体で副園長先生やクラスの先生からたくさんプレゼントをもらって、山盛りになっていました。

 お家の方にも抱っこしてもらったりして、誕生会は本当にうれしいですね。

2015年8月31日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

プール最終日

150828A 楽しかったプール遊びも今日でおしまいです。夏には夏の遊び、冬には冬の遊び、季節感を大切にしている当園では、プールの期間をきちんと決めています。今年も無事故で楽しく終わることができました。プール遊びはとっても楽しいですけど、やはり他の遊びにはない危険が付きまといます。真夏のカンカン照りの中、プール指導する先生の他、プールの安全を見守るために、暑い暑いプールサイドに立ち続けてくれた、先生達に感謝です。

150828B 最後ということで子ども達もめちゃくちゃに盛り上がりました。あるクラスではケガなく無事に終わることができたので、プールの神様にみんなでお礼を言ったそうです。素敵ですね。

150828C グランド整備工事も無事に終わりました。踏み心地がよく、水はけよく、砂ぼこりも少ない、いいグランドに仕上げてもらいました。子ども達と大いに活用していきたいと思っています。もう運動会遊びがあちこちで始まりました。

2015年8月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

8月生まれの誕生会 年中組

 今日は年中組さんの誕生会です。入場前からみんなドキドキワクワクが止まらないようでした。入場の音楽が鳴った途端、みんなピシッと前を向いて堂々とお誕生会に入場していく姿はとてもかっこよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA お誕生児さんはもちろん楽しみにしてたでしょうが、お家の方も楽しみにしていてくれたのでしょう、平日にもかかわらずたくさんお祝いに駆けつけてくださいました。本当に幸せな子ども達です。

150827F 生まれてきたことをみんなにお祝いしてもらうこと、こういう体験が一つ一つ重なって、自分を信じて困難に負けない魂が培われていくのでしょうね。

2015年8月27日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

8月生まれの誕生会 年少組

 夏休み明けの誕生会になりました。小さい組の子ども達は誕生会に意欲満々で、とても素敵な会になりました。事前の練習の時は小さな声しか出ていなかったお友達が、本番ではたくさんのお客さんの前で元気いっぱいご挨拶でき、先生達もお母さま方も大喜びです。

 誕生会のお話しに「元気になるセレトニン体操」をやったのですが、みんなノリノリでやってくれて本当にやりがいがあります。

 子ども達がプレゼントを見つめる瞳、全身から出る先生の出し物に対するワクワク感。幼稚園の先生とはありがたいお仕事です。

2015年8月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

夏の終わりの恒例行事

150825E 今日はみんなが楽しみにしてた行事です。お天気が心配だったのですが、カンカン照りにならず、うまい具合にできたと思います。 みんなダイナミックに楽しんでくれました。ちょっと怖がっている子もいましたが、みんな自分で自分に塗りまくって、大変身していました。今回はやっていたのが、全身赤一色に塗って「赤鬼」青一色に塗って「青鬼」、黄色一色に塗って「ミニオン」でした。

150825D 子どもの時しかできない遊びです。大いにこの時間を楽しんでほしいものです。

2015年8月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k