一番小さいひよこ組ちゃんで6月生まれの誕生会を行いました。
誕生会を一度するたびに、お誕生児さんだけでなく、お祝いのお友達も含めて全員の成長を実感できる。これは最年少組さんならではですね。
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
一番小さいひよこ組ちゃんで6月生まれの誕生会を行いました。
誕生会を一度するたびに、お誕生児さんだけでなく、お祝いのお友達も含めて全員の成長を実感できる。これは最年少組さんならではですね。
園庭開放日だったんですが、一日雨です。園庭では遊べませんでしたが、みんなお遊戯室に集まってきてくれたおかげで、みんな一緒にとても楽しく遊べました。
お天気が悪いからかわいいお友達は来てくれるかなぁ?と先生達は心配していたのですが、とってもたくさん遊びに来てくれてとてもうれしかったです。
また次回をお楽しみに!
今日は鍵盤ハーモニカをお遊戯室で行いました。これは普段お部屋で練習していることをお友達どうしお客さんになりっこしあって、舞台で発表します。
舞台で発表するのはやっぱり緊張するものでお部屋のとおりできなかったり、いつもよりピシッとできたり、いろいろな姿が見られました。お部屋の練習と舞台の上での違いを体感することと、これからの改善点を先生達が確認すること、これが主な目的です。
でもそんなことは無関係にとっても楽しそうに歌ったり演奏したりしてくれました。まだ6月の初めですが、ずいぶん成長しました!
今日は雨の一日でしたが親子教室バンビちゃん教室が楽しく行われました。雨のため幼稚園バスが渋滞にはまってしまい、お迎えのバスがなかなか出せなくてやきもきしましたが、先生達と運転手さんのガンバリでぶじに始めることができました。
せっかく幼稚園に遊びに来たのですから、お家ではできない遊びをしようというのが、親子教室の目的の一つでもあります。
今日は新聞遊びです。新聞紙を折って製作もしましたが、やはりメインは新聞紙をダイナミックに使った遊びです。
新聞紙プールを作って、マットでドッカ~ンと吹き飛ばしたりで、お家でやればえらいことになる遊びで大喜びです。
新聞紙プールの後はそれをビニール袋に詰めて大きなボールにして遊びます。無駄なし! とっても楽しかったですね。
今日は年中組の6月生まれの誕生会です。爽やかな夏服で行う今年初めての誕生会で、一気に初夏のイメージになりました。
大人でも緊張する舞台で、真ん中組の誕生児さんはとっても頑張りました。お祝いのお友達と、お祝いに駆けつけてくださったお家の方でおめでとうの大拍手です。
子ども達に大人気の先生の劇。その舞台にあげてもらえるのは誕生児さんの特権です。とてもうれしそうですね。みんな5才の誕生会おめでとう!!
親子教室、ウサちゃん教室のお友達と錦織公園へ遠足に行ってきました。お天気がとっても微妙だったので、とても心配だったのですが、ギリギリ持ってくれました。
きれいな遊具でたっぷり遊べて、パラパラと雨が降るころには屋根の下でお弁当や絵本、ミニミニ誕生会などを楽しくすることができました。
遠足がちゃんとできれば、曇りがちのお天気は日焼けすることもなく、ベストコンディションともいえます。
お母さんと先生と一緒に公園へ遠足。とっても楽しかったですね。
お帰りのバスまでブルーシートで移動できる屋根を作りながら移動しました。これもまたいい思い出ですね。
今日はお遊戯室でお泊り保育の説明会をした後、園庭で年長組さんの体育遊びを見てもらいました。いつもよりうんと張り切って頑張っている子ども達を見て、先生はいつもこの調子でやってくれたらいいのに
と苦笑いでした。
今年の運動会では新しい種目の忍者回りを発表することになり、そのファーストステップを見てもらいました。まだまだの完成度ですが、子ども達の意欲は旺盛です。運動会をお楽しみに
いろいろな行事の中で、雨が全く問題ならない行事がほんの少しだけあります。その一つがこのプラネタリウム鑑賞
です。幼稚園からすばるホールへ園バスで直行しますので、どんな雨でもへっちゃらです。
年中組さんは昨日からとても楽しみにしていたようで、すばるホールにつくと三階のプラネタリムホールまで、階段を張り切って登ってきました。
今回も東金剛幼稚園のお友達で貸し切りです。気楽なんですがそこは公共マナーを学ぶ場として、ホールでは静かにすることをお約束していました。良くできていたと思います。
すばるホールの人に一番よく見えるところに案内してもらって、みんな天井を見上げる姿勢で座っています。運転手さんも一緒に見ていました。
暗くなることを怖がる子も少なく、自然と笑いや拍手が出て、とても楽しい鑑賞会になりました。
薄曇り
の中、年長組さんとジャガイモ掘りに行ってきました。年長組さんはみんなとても楽しみにしていて、たくさん採るぞ
と張り切っていました。大きなお芋畑に一番乗りです。なんだか北海道っぽく映ってますね。
さっそく芋掘りスタート
でも晴天続きだったせいで土が固い
まずはお芋の茎を持って思いっきり引っ張ることから開始です。
見事、ジャガイモごと引っこ抜くことができたお友達もたくさんいますが、土が固くて苦戦しているお友達もたくさんいます。さっそく先生と運転手さんが大きなスコップで助っ人です。
みんなとてもうれしそうに収穫していました。ちなみに、今日は他の幼稚園もたくさんお芋畑に来る予定になっていたらしく、全部で幼稚園バス
が12台にもなったそうです。東金剛幼稚園のお友達は一番乗りして、ドンドン掘って、他園がたくさん到着して大渋滞している横をお芋を背負ってさっさと帰ってきました。さすが動きが速い
今日は歯科衛生士さんが幼稚園に来てくれて、正しい歯の磨き方を教えてくれました。お話がなれている歯科衛生士さんでとっても上手です。紙芝居もしてくれて子ども達はしっかり集中してみていました。
今年も登場
子ども達に大人気の大きな歯の模型です。これを使って正しいブラッシングを教えてくれます。
歯に良いことをたくさん教えてくれたのですが、「お菓子を食べすぎないこと
」も教えてくれました。多分子ども達はこのことはお家にナイショ
にするでしょうから、ブログに書いておきますね。