年中組2月生まれの誕生会

150225A 今日は年中組さんの2月生まれの誕生会です。今月のお誕生児さんは4名と少なかったのですが、みんな発表会で頑張ってきたからでしょうか、自信に満ちた姿をしています。舞台の上で誕生児さんがダンスを披露する時も、指がきれいに伸びていて、ダンスを楽しんでいる様子が良くわかりました。

150225B 先生達も負けずに出し物のプレゼントをしたのですが、楽しすぎて子ども達から突発的なアンコールがありました。予定にはなかったアンコールですが、先生の機転で楽しく展開することができたようです。3学期のお誕生会は会場全体に余裕を感じてしまいますね。

2015年2月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

新入園児体験入園

 平成27年度新入園のお友達を対象に、説明会と体験入園が行われました。お遊戯室でお母さんたちは入園準備のための説明を聞きます。その間、新入園のお友達と先生で過ごすのですが・・・。今年も派手にエ~ンの大合唱が起こりました。それはそうです、いきなりお母さんが目の前からいなくなるのですから。でもこの声を聴くと冬が終わり春がやって来ると先生達はとってもパワーが出るんです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA また、未就園児教室で先生と仲良しになっているお友達もたくさんいるので、ひとしきりエ~ンが終わった後は、絵本を読んでもらったり、元気に体操をしたり、なんとなく、なんとくなですけどもう「保育」が成立していました。4月からがとっても楽しみです。

150224B

2015年2月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん教室体験会

150223A 週明け、バンビちゃん教室の体験会が開催されました。先週末から未就園児教室の先生達が一生懸命準備をしていましたが、これに向けてのことだったようです。たくさんのかわいいお友達が遊びに来てくれて、先生達も準備をしていたかいがありました。また遊びに来てくださいね先生達みんなで待ってます

2015年2月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

海遊館遠足 年長組

例年は、この遠足では交通科学館に行っていたのですが、交通科学館閉館に伴い、東金剛幼稚園としては初の海遊館遠足です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 大きな観光バスに乗っていったのですが、渋滞もなく、見晴らしの良い高速道路で快適な移動でした。車内では先生達がクイズ大会をしたり、発表会で踊ったダンス曲をかけたりして退屈する間もなく、到着しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 予想通りものすごい観光客の数です。大丈夫かなぁと少し心配だったのですが、海遊館のスタッフの方は本当に遠足慣れしていて、幼稚園団体は一般客立入禁止の「秘密の通路」と「秘密のエレベーター」で一気に最上階まで連れていってくれます。そこからは順路にそって見学スタートです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA はじめしばらく水槽前が大人で混んでいて、見えにくかったのですが、どんどん前が空き始め、東金剛幼稚園の子ども達が水槽最前列を独占しながら進みました。譲っていただいたのか、大人数の私たちが避けられたのか

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 魚も水生動物も本当に良く見えて、とても楽しかったです。子ども達だけでなく、先生もいっしょになって見入っていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA お弁当を食べるところも室内の広い場所を用意してもらって、安心して食べられました。子ども達のお弁当にはペンギン型・カニ型などお母さんの愛情がこもったおにぎりがたくさん入っていてほほえましかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA お弁当を食べて、おやつを食べて、おトイレに行って、少しの時間伝言ゲーム遊びをして・・・。行き届いたことに、案内されたこの食事場所から出てすぐのところが観光バスの待機所です。海遊館スタッフプロフェッショナル

 初めてだというのに、スケジュールも内容もピタッと決まって、気持ちのいい遠足になりました。でもやっぱりこんな風にうまくいくのは年長組さんが先生のお話をよく聞いてくれるからで、ますます手放したく無くなってしまいました。

 

2015年2月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のバンビちゃん教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今日は2月のバンビちゃん教室です。子ども達はこの一年でとても成長しました。親子教室ということではじめはお母さんにくっついていた子ども達がどんどん自分の気持ちで動けるようになってきました。体を動かすチャレンジも積極的になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA でも実は成長しているのは子ども達だけではないです。担当の先生もとっても成長しました。親子教室は、まだ幼稚園の先生になって間のない先生が担当することが多いんです。ですから子ども達と同じように、はじめは緊張が先に立ってしまい、カリキュラムをこなすことに必死でしたが、3学期に入ってからは若い先生達が保育の個性を出し始めました。子どもでも大人でも人が成長している姿を見ることはとてもうれしいですね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2015年2月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ボビーくんがやってくる!

 今日はバナナでおなじみのドール社のご厚意により、食育プログラム「ボビーくんがやってくる」を開催していただけました。

150218C 子ども達はボビーくんってどんなのかなぁとすごく楽しみにしているところに、こんなかわいい車ボビー号に乗ってやってきてくれました。

150218D 博士とお姉さんとバナナのボビー君の3人組で楽しく、大切な食育についてわかりやすく教えてくれます。ボビーくんが子ども達に呼ばれて出てきたときはこんな感じでした。ボビーくんデカイ 舞台の天井に頭がつきそうです。

150218E 博士とお姉さんにバナナの皮をむいてもらうとこんな風に愛きょうのある面白頭になりました。それでもボビーくんの予想外のデカさに、前列のひよこ組ちゃんが大慌てで先生に抱き付きに行きました。とってもかわいかったです。

 ボビーくん達は「早寝、早起き、朝ごはん」やバランスよく食べて「(栄養の)元気ゴマ」を回そうというお話を楽しくわかりやすく演じてくれました。子ども達の大好きな食べ物が簡単に手に入る現代だからこそ、食育はとても大切ですね。

150218F 最後は一緒に体操をしました。とても楽しかったです。ドール社の皆さん、ありがとうございました。

2015年2月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

コマ回し大会(年長組)

150218A 今日も盛りだくさんのプログラムでみんなワクワクです。年長組さんが園庭で「コマ回し大会」を行いました。たくさんの技のコーナーがあって、そこでチャレンジします。できたのを先生にも届けてもらえると、カードにハンコをポンッと押してもらえます。一つの技ができると認定書というか表彰状というかお名前を書いた先生手作り証書をもらえるので、みんな夢中でチャレンジしています。

 コマが得意なお友達は10枚以上もらって帰りました。コマが苦手なお友達も先生と一緒に何度も何度もチャレンジを繰り返し「やったできた」の瞬間を迎えられたようです。一つの技で60分間粘った子もいたそうですよ。卒園までまだまだ証書をゲットしてくださいね。

150218B みんながたくさん「できました」と来るので証書係の先生、名前を書き続けで顔を上げる暇もありません

2015年2月18日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

発表会遊びと先生から歌のプレゼント

 発表会が終わって、お家でもいっぱい褒めてもらって、子ども達の劇やダンスへの熱は全然衰えていません。今日は自分の好きな役で劇、男女を交代してダンスなど、みんな自由自在に発表会遊びを楽しみました。

150217D 男の子のダンスを女の子が踊ると、とてもかっこよく決まったそうなんですが、女の子のダンスを男の子が踊ると、少し照れくさそうにしていたそうです。でも楽しそう。この写真は女の子のチアダンスを男の子が踊ってみたところです。

150217J 小さい組さんから大きい組さんまで、自分以外の役を本当に良く覚えていて、すぐにできたそうです。一役では足りなくて同時に二役する子もたくさんいました。(何人でもOK)子ども達の能力の高さに驚きます。大人ではこうはいきません。

150217G 今日の最後は、発表会で保護者の皆様方に披露した先生のお歌をお遊戯室でみんなにプレゼントして終わるはずでした。先生全員でしっとりと歌を聴いてもらったのですが、このままでは子ども達が終わらせません。「アンコールアンコール」の大合唱で、結局全学年全員で、発表会のフィナーレ全曲完唱してしまいました。楽しく終わった先生の歌のプレゼントの後、先生達は子ども達から「上手だったよ」とたくさん褒めてもらって本当にうれしかったと日誌にたくさんの先生が書いています。大人でも褒められるとうれしいのですから、子ども達はなおさらですよね。

 今日のお遊戯室の様子を少し動画でご紹介します。

2015年2月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組さん最後のマラソン大会

150217E 今日は朝から雨で、東グラウンドで開催予定の年長組さん最後のマラソン大会ができるか心配だったのですが、結果的にあったかくて、グラウンドの土はフワフワでこれ以上ないベストコンディションで行えました。

150217F みんなスタート前はギュッと緊張感がみなぎり、小さい子どもといえど、勝負するという気構えが大いに感じられました。コースは例によって先生方が広いグラウンドに大きく大きくトラックを書いたコースです。勝つためには全力疾走のスピードと持久力の両方がいる厳しいコースですよ。

150217H 見事に全員完走メダルをもらったお友達だけではなく、全員が立派でした。最後のマラソン大会ということで小学校でもがんばるぞの力強いエイエイオーで締めくくりました。たくさんの応援ありがとうございました。

2015年2月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組2月生まれの誕生会お誕生会

150217A 発表会のお休みからあけて、今日は楽しいことがいっぱいの日でした。朝一番に年少組さんの2月生まれの誕生会が行われました。はっぴょうかいをしっかりがんばった自信からでしょうか、みんなの前で大きなお声を出すのが苦手だったお友達も、今日のお誕生会では堂々と自己紹介できました。その成長ぶりに先生もお母さんも大喜びでした。

150217I お母さんと楽しくダンス

150217B  先生の出し物もすっごくハリキッてますね

2015年2月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k