野菜の収穫

140625A 年長組さんが自分たちで育てた野菜を収穫しました。まず図鑑などと一緒にじっくりと観察して、収穫です。このクラスはきゅうりを収穫したようで先生が洗って切ってくれています。

140625Bそして、もちろん、食べます 本当に不思議なもので野菜のきらいなお友達もこの自分たちで育てて収穫した野菜は食べられるのです。毎年不思議です。園長もプチトマトのおすそ分けをもらいました。とってもおいしかったです。

140625C

2014年6月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

七夕参観 年長組

140624A 今日は年長組さんの七夕参観でした。お泊り保育を終えて自信たっぷりになっている、年長組さんが、鍵盤ハーモニカや文字遊びの様子をたっぷりお母さま方に見ていただきました。そして恒例の天然笹による七夕飾りです。天然笹は形もまちまちになりますし、プラスチック製の人工笹の方が使いやすいのですが、そこはやっぱり気分ですよね。張り切って飾り付けた笹はクリスマスツリーみたいに豪華!とお母さま方にも好評でした。

140624B

2014年6月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

プール開き

140623A 年長さんが楽しみにしていたお泊り保育が無事に終わり、今日は全園児が楽しみにしている「プール開き」です。恒例のテープカットで今年も無事故で楽しいプールができますようにと、お願いをしました。みんなで約束を守って安全に楽しいプール遊びを行います。少し曇り気味でテープカットはしたものの入れるかな?と思っていたのですが、子ども達はプールバックをしっかり持って、入る気満々でした。幸い規定の水温に達し、短めでしたが無事に今年の入り始めができました。十分に注意しながら水と親しんでいきます。

140623B

2014年6月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お泊り保育ライブ その4 突然ライブ

オリエンテーリングの表彰式が終わった後、妖精さんに変身させられた先生が踊りだし、
そのままオリエンテーションホールがライブ会場になってしまいました。
とっても盛り上がりました。子ども達も先生も体力がすごい!

ライブの動画 (削除しました)

少年自然の家から動画UPに挑戦

高画質版を「写真館」からリンクしたのでそちらからお願いします。(2014/6/21 12:46更新)

2014年6月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お泊り保育ライブ その2 施設紹介

自然の家の施設紹介

02-DSC_0375長い廊下

02-DSC_0372みんなで寝るお部屋

02-DSC_0380オリエンテーションホール

02-DSC_0373カリオンホール

02-DSC_0370おトイレ

02-DSC_0368洗面所

02-DSC_0376ピロティホール

02-DSC_0377ものすごくたくさんのシーツ

02-DSC_0379謎のポスターが自然の家にも

2014年6月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

明日はお泊り保育

140619B 今日は明日のお泊り保育に備えて短縮保育です。年長組さんはお遊戯室で最後の「お願いします!」をしていました。先生達もとっても張り切っています。幼稚園の中、あちらこちらに謎のポスターが貼られています。お泊り保育で楽しいサプライズがありそうですよ。

2014年6月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

6月のタマゴちゃん教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今回もたくさんのあかちゃんがお母さんと一緒に集まってくれました。お遊戯室を大きく使って、ベビーマッサージをしている姿は、歴史的な少子化時代とは思えない素晴らしい光景です。富田林市は大阪府下の全市区町村の中でもワーストテンに入るほどのすごい勢いで、少子高齢化をしていっているそうです。タマゴちゃん教室のこの光景がいつまでも続いて欲しいものです。

6月のウサちゃん教室

140617A 今日は雨が降りそうで降らず、涼しくてすごしやすいで日でした。遊びに来てくれたウサちゃん教室のお友達と、シャボン玉遊びや、紙飛行機などたくさんのプログラムで遊ぶことができました。先生達は大きなシャボン玉を見せてあげようと色々調べて特製のシャボン玉液を作って待っていたようですよ。初夏らしい遊びをたくさんすることができました。来月はいよいよプール遊びです。張り切って来てくださいね。

140617B

6月生まれの誕生会 年少組

140616A 今日の誕生会は6月、梅雨がテーマになっていました。まずお誕生児の年少さんみんながカエルさんになってお歌を歌っています。なりきっていました。本当に不思議なぐらいカエルさんは子どもに人気がありますね。近頃、日本中でカエルの数が減っているそうです。子ども達のためにもいつもで元気にゲロゲロと歌っていて欲しいです。本当に季節感を感じることができる素敵なお誕生会になりました。

140616B

2014年6月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

6月生まれの誕生会 ひよこ組

140613A 今日は最年少ひよこ組ちゃんの6月生まれ誕生会です。ひと月ひと月、誕生会を重ねるごとに、成長を感じることができます。この目に見える成長ぶりは、最年少さんならではですね。幼稚園生活もますます充実してきます。誕生会を終わって大好きなお母さんともちゃんとさよならできました。ご褒美に先生にスッゴク遊んでもらっています。楽しそうですね

140613B

2014年6月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k