絵画研修

140528B 今日はいつも絵の指導をしてくれている絵画の先生が来てくれました。子ども達は大喜びで、先生達はちょっぴり緊張です。子どもの絵画はうまいへたではなく、心をどれだけ開放して、のびのびイキイキ画用紙に向かうことができるかが大切です。みんな夢中で描きこんでいますね。すばらしい

140528A

2014年5月28日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

自分からやってみる

140527 子ども達の「やった」「できた」のお顔が見たくて、先生達は全員で協力して、子ども達の応援団(フォローアップ体制)を作っています。ずっと継続してやっていたのですが、最近、次々と効果が見え始めました。苦手だなぁと思っていたことでも、一度できるようになると、どんどんやりたくなってくるようで、自発的に取り組む姿が良く見られます。とてもいい傾向です。子ども達が安全に楽しく自発的にできる環境造りをますます工夫していきたいです。

2014年5月27日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

5月生まれの誕生会 ひよこ組

140526B 雨が降ったり止んだりのややこしい天気でしたが、今日は一番小さい、最年少ひよこ組さんのお誕生会がありました。ずいぶんちゃんと座ってお話が聞けるようになってきたひよこ組ちゃん達ですが、やっぱり自由です。プレゼントをもらうとその場で即、バリバリバリと開封。いや~、本当にひよこ組ちゃんらしくていいですね。3年後の年長5月生まれの誕生会の時、どのように変わっているか?ビデオで比べてみたいですね。

140526A

2014年5月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

小運動会

140524A 抜けるような青空のもと、小運動会を楽しく行うことができました。たくさんのお家の方が応援に来てくださって、お父さんへのプレゼントもたくさんのお友達が幼稚園で直接渡すことができました。

140524B お父様の中にはお仕事中の職場を抜け出して、駆けつけてくださった方もいて、本当にうれしかったです。あふれかえるほどたくさんのお客様を前にして、子ども達は普段とは違う姿を見せていました。超ハイテンションで張り切っていたり、フニャフニャに甘えてみたり、いつもと違う雰囲気で驚いて固まってしまったり・・・。でも今しか見ることができない、そんな姿をすべて愛してあげてほしいなぁと思います。

140524C 一人でカッコよくかけっこを頑張りました。親子競技でお父さんやお母さんにいっぱい抱っこしてもらいました。今日の小運動会が、かけがえのないこの時期の大切な思い出になってくれることを心から願っています。

140524F

140524D

2014年5月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

跳べました!

140523 子ども達は毎日少しずつ、いろんなことに挑戦中です。子ども達にとって、得意なこと、苦手なこと一人一人違います。当然のことです。苦手なこともあきらめずに、繰り返し挑戦する。そこで成功した時に得られる達成感が、自立した立派な若者になるための土台になると思います。今日は跳び箱が苦手だったお友達が見事跳べました。本人も先生もとてもうれしそうでした。本当にいい光景です。

2014年5月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組誕生会 5月生まれ

140522A 今日は年少組さんの誕生会です。きちんとした楽しい誕生会にするためには、事前に練習をしておく必要があります。舞台の上で自信を持って発表できる準備をしておいてあげることが大切なのです。練習の時はなかなか自己紹介のお声が出なかったお友達が多かったのですが、今日の本番ではたくさんのお客さんの前で立派にご挨拶ができました。先生達もとてもうれしそうでした。子ども達にもきっと大きな自信になったと思います。誕生会は子ども達がますます元気いっぱいになるきっかけ与えてくれることが一番のプレゼントですね。

140522C

2014年5月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

英語遊び 年中組

140521D 今年から始まった年中組さんの英語遊びです。年長組さんと違い、英語遊びの時間が始まってすぐは、こ~んなに引いています。(ブルース先生はとっても優しい先生なんですけどねぇ)担任の先生も一緒になって盛り上げていって、盛り上がってきたなと思うと、時間が来てしまいます。次回は始まってすぐに盛り上がれるように作戦を練っておこうと思います。

140521E

2014年5月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

5月のタマゴちゃん教室

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 今日はタマゴちゃん教室がありました。幼稚園の先生達も大好きなクラスです。ベビーマッサージの酢谷先生と一緒に楽しく、やさしくマッサージをしたり、赤ちゃんとスキンシップを取ります。今の時期はまだ素直にマッサージを受けてくれるのですが、3学期ぐらいになるとなかなかやんちゃになっています。マッサージしやすいベビーちゃん達にお母さんと先生がちょっといたずらして、「はいパチリ」かわいい写真が撮れました。

140521F

年中組誕生会 5月生まれ

140519A 今日は年中組さんの5月生まれ誕生会です。この誕生会だけの恒例、「五月の5」と「五歳の5」を合わせて「パチパチパチ」の大拍手でお祝いしました。誕生児さんたちは少し緊張気味でしたが、その分、お礼のおじぎはすごくきれいにできていました。五月の誕生会ということで大人気の先生の出し物は「金太郎」です。熊太郎とお相撲を取る金太郎を子ども達が大きな声で応援している姿は、幼稚園時代ならではのかわいさでした。

140519B

2014年5月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

イチゴ狩り遠足 年少組

140516D 今日は年少組さんが待ちに待ってたいちご狩り遠足です。年中組さんの遠足も雨の翌日で、年少組さんもうまく雨の日を避けていいお天気の中、イチゴ狩り遠足に行けました。年少組さんは月曜日ぐらいから「まだまだ」と先生に何度も聞いてくるぐらいに楽しみにしていたようで、本当にうれしそうでした。今年もイチゴは大豊作で、とっても甘かったです。

140516B みんな上手に採れて、お店で売っているようなきれなイチゴを山盛りにしていました。こんなに食べられるのかと思っていましたが、ぺろりとたいらげ、おかわりを採りに出発する子も続出でした。帰りのバスの中はイチゴのいい匂いでいっぱいで、園に帰ってから、年中組さんが年少組さんのスモックをクンクン匂っていたそうです。とっても楽しかったですね。

140516C

2014年5月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k