大雪・・・

260214A.jpg まさかの大雪に朝から大混乱でした。園長も通勤してくる道すがら、たくさんの車が立ち往生しているのを見ました。予定では発表会前日の今日、先生達が劇やダンスの最終チェックをして、がんばるぞ~!の気合を入れるのが恒例なんですが、どうにもなりません。でも明日本番の朝でなくてよかったと思うことにします。
260214B.jpg 自由登園で来てくれたお友達が作ってくれた雪だるまを副園長先生が仕上げていました。テルテル坊主の代役をよろしくお願いしたいです。明日無事に発表会が開催できますように!

2014年2月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

衣装を着けるとやる気100倍

260213.jpg 発表会も間近に迫って、衣装を着けての練習になっています。今まで、何役かを示す冠だけつけて体操服でしていましたが、とうとう本番の衣装です。もう子ども達はやる気100倍で舞台に行くときから笑顔全開です。男の子も喜んでいますが、やはり女の子の方が衣装に対する意識がすごく高いです。幼稚園児のお友達といえどやっぱりレディですね。本番前にあまり衣装を写すと先生に怒られるので、今日は小さい目の写真です。

2014年2月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

お雛様の製作

260212.jpg 発表会を直前にしながらも日常の保育がしっかりと進んでいます。年中組さんが鮮やかなピンクの紙で何か製作していました。はじめ見たときはバレンタインのハートを作っているのかな!?と思ってしまいましたが、お雛様の台座になる紙だそうです。もう3月の製作なんですね。本当に早いなぁ。

2014年2月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組2月のお誕生会

260210A.jpg 今日は最年少のひよこ組さんの誕生会です。4月や5月のひよこ組さん誕生会は、とにかく大騒ぎで進行していくのですが、今日はもう年少組さんと変わらない感じです。お祝いのお友達は大きな拍手でお祝いしてあげることが来ますし、お誕生児のお友達は年少組さんと同じように、きちんと立ってお礼とお名前を言うことができます。本当に大きくなりました。でもやっぱり、お母さんにギューっとしてもらうお顔はひよこ組ちゃんらしいかわいさでした。
260210B.jpg

2014年2月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

予行演習1日目

260206.jpg 今日は生活発表会の予行演習一日目です。子ども達はそうでもないのですが、先生達はとてもドキドキしています。特に裏方の先生はタイミングよく幕を開け閉めすることができるか、小道具・大道具の配置は間違っていないかなど、必死に図面を見ながら練習していました。予行演習は先生のためにあるんだなぁと感じました。明日も引き続き予行演習です。みんなで協力して頑張りましょう。

2014年2月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のタマゴちゃん教室

260205.jpg 今日はひよこ組さんがお遊戯室で劇の練習中ということでひよこ組の保育室をタマゴちゃん教室に貸してもらいました。かわいいお部屋でタマゴちゃん教室にはぴったりでした。より小さいお友達のほうが成長をはっきりと感じられるもので、ハイハイしかできなかったお友達が歩き回るようになるというのは、考えてみれば人生でもめったにない程の大変化ですよね。今しか見ることのできない姿です。

2014年2月5日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のウサちゃん教室

260204.jpg 今日は久しぶりのウサちゃん教室です。ウサちゃん教室の先生はみんなお名前を覚えてくれてるかちょっと心配していましたが、心配ご無用で元気にお名前を呼んでくれてとても喜んでいました。中には先生と同じにしたと言って、髪をおんなじ結び方にしてくれているお友達もいたそうです。これもうれしいですね!体操の先生とやる体育遊びも迫力が出てきました。もうすぐ入園です。

2014年2月4日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

節分朝礼&抽選会

260203A.jpg 今日の朝礼は節分朝礼です。子ども達が自分で作った鬼のお面をつけて、園庭に出てきました。午年生まれの年女の先生が、やっつけたい心の鬼を発表したり、鬼は~外!の練習をしているうちに・・・。今年も鬼さんたちが大きな金棒を持ってやって来ました。年長組さんはキャーキャー言いながら思いっきり豆を投げつけています。中の先生によるとかなり痛いそうです。小さい組さんは怖がって泣いている子もチラホラ。誰がどう見ても先生がかぶっているだけなのに泣いてしまうこのかわいさは幼稚園時代ならではですね。本当にかわいいです。
260203B.jpg 朝礼の後は生活発表会の大抽選会です。もう抽選にも慣れたもので、引いたくじを先生にすぐ渡さないで自分でしっかり開けて、中の数字を読もうとします。運動会の抽選の時とは違うなぁ~と成長を感じますね。

2014年2月3日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽発表会翌日

260131A.jpg みんなで頑張った音楽発表会の翌日です。今日はたくさんお休みがあるんじゃないかなと思っていましたが、みんな元気に登園してくれました。お家でたくさんほめてもらったようで、自信たっぷりで少し大きくなったように見えます。そして今日、各お部屋から鍵盤ハーモニカの音が聞こえてきます。お部屋に行ってみると毎日10分の鍵盤ハーモニカの時間をごく当たり前にやっていました。とてもうれしかったです。音楽発表会が終わったから音楽はおしまい。では行事のための保育、イベントのための保育です。こういう日常の延長線上にあるのが成長のきっかけとなる本当の行事だと思います。・・・今日のブログはちょっと東金剛幼稚園の先生を自慢してしまいました。

2014年1月31日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

音楽発表会

260130A.jpg 初めての試み、すばるホールでの音楽発表会が無事に終わりました。初めてのことですので、運営面は大丈夫か?本番でいきなり練習とは違う舞台で子ども達は大丈夫か?など、とても不安に思うこともあったのですが、運営面は、保護者の皆様方の温かいご協力で無事に乗り切ることができました。そして子ども達の頑張りに大拍手です!今までと違う環境でいきなり演奏するというのはとても難しいものです。でも先生と目でお話ししながら最後までしっかりとがんばってくれました。フィナーレでは子どもたちなりに緊張感から解放されたのでしょうね、笑顔笑顔でとてもすてきでした。お家でいっぱいほめてもらっていることでしょう。ご協力ありがとうございました。

2014年1月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k