妙に暖かくて、いかにも雨が降りますよというお天気だったのですが、お誕生会中は降らずに助かりました。年中組の子ども達はお誕生会を本当に楽しみにしてくれています。年中の先生達もそうです。今回も凝りに凝った舞台装飾をしていました。巨大キノコ?がかわいかったです。誕生児のお友達の自己紹介と好きな絵本の発表は本当に堂々と自信に満ちていました。先生と子どもたちの息がぴったり合ったとてもよいお誕生会でした。
カテゴリーアーカイブ: 日記
勤労感謝朝礼
明日の勤労感謝の日を前に、勤労感謝朝礼を行いました。普段お世話になっているバスの運転手さんや添乗員の方々に子ども達が手作りしたプレゼントを渡します。今日渡すということで登園するときから子ども達はとても楽しみにしていたそうです。運転手さんもかわいいプレゼントをバスの中に飾って喜んでくれます。とても素敵ですね。
11月の誕生会 年少組
今日は久しぶりのいいお天気で、気持ちの良い日でした。年少さんの11月生まれの誕生会で、みんなとても楽しみにしていたようです。今月の誕生児さんは恥ずかしがり屋さんが多く、練習の時は本当にちっさいお声で自己紹介していたのですが、本番の今日はみんなとても堂々と元気なお声で発表できました。ずっと応援していた担任の先生もみんなとてもうれしそうです。誕生会という行事が子ども達の大きな成長の場になれたことが何より価値のあることです。
11月のタマゴちゃん教室
今日も寒くてはっきりしないお天気でしたが、たくさんのかわいい赤ちゃんが遊びに来てくれました。どんどん自己主張も出てきて、おとなしくベビーマッサージを受けてくれなくなった子もいるようです。タマゴちゃん教室のお友達は一カ月ごと、成長の大きさをとても感じます。タマゴちゃん教室では赤ちゃんだけではなくお母さん方にもリフレッシュタイムとして楽しんでほしいと願っています。みんなでノビノビストレッチをしてリフレッシュしてください。
英語遊び 年長組
年長組さんの大好きな英語遊びの日です。はじめのころと比べて、みんな積極的に前に出て発表できるようになってきました。とてもいいことです。でも慣れてきたからこそ、丁寧な英語遊びであってほしいです。聞き慣れた単語だからと、ブルース先生の発音を慎重に聞かずに、自分流に軽く言ってしまってはいけません。しっかりと良いお耳が大切です。
移動動物園
天気予報では早朝に降って、それから晴れ間も出るとのことだったのですが、一日中降ったりやんだりの誠に困った天気でした。でも急きょ出したテントと、テントとテントとの間に、動物園の方が雨除けのシートをつけてくれて、動物さんととても近い距離の動物村を作ることができました。あまりの近さにはじめは逃げ惑っていた子どもたちですが、先生に励まされて、怖々ですがエサをあげることができるお友達が増えました。抱っこしてポーズをとる子、羊を後ろからがガシッと捕まえる子なども出てきて、普段の生活の中には無い動物とのふれあいをすることができました。それにしても、降ったりやんだりの天気にはまいりました。
園庭解放
とっても肌寒い一日でしたが、園庭解放にかわいいお友達が遊びに来てくれました。寒さに負けず園庭でも遊んでくれてうれしかったです。幼稚園のお友達はすっかり慣れてしまっていますが、園庭解放に遊びに来てくれたお友達はスピーカーが珍しかったのか、すぐ近くに来て踊っていました。とてもかわいらしかったです。また遊びに来てくださいね。
11月のウサちゃん教室
朝から雨が本降りで、お休みのお友達も多かったですが、体操の先生とたっぷり身体を動かしました。でんぐり返しも上手に出来るお友達も多く。ずいぶん気が早いですが、「来年の入園が楽しみ」と幼稚園の先生たちはささやいていました。はやくいっぱい体操したいですね。
風邪の季節がやって来ます
活動しやすい気候になって、マラソンにお外遊びに子ども達がとても活発です。でも温度差の大きさのためか風邪でお休みしているお友達がじわじわ増えてきました。報道ではウィルス性風邪の流行の兆しもあるそうです。ガラガラうがいの効果には色々な説がありますが、ノドの乾燥がウィルスにとって都合がいいということは一致してますので、こまめにうがいをしてノドの感想を防いでいきたいと思います。
秋の保育が始まりました
季節感を大切に考えています。せっかく四季のある国なのですから、季節らしさを感じられる保育をしていきます。さっそくひよこ組ちゃんが隣の公園に落ち葉拾いに行っていました。実にきれいですね。みんな自分の好きな形を夢中で探していました。ぐっと冷え込んできていよいよマラソンもスタートしました。今一番いい季節ですからしっかり走りこんで、たくましい心身を作りましょうね。