今日はいよいよ展覧会の作品をお片付けする日です。片付ける前に思いきっり遊ぶことができます。展覧会が終わるまで「壊しちゃダメ!」と言われ続けていましたので、やる気マンマンです。乗ったり、入ったり、またがったり・・・。やってはいけないといわれていたことのオンパレードでした。
そして遊んだあとは破壊の時間です。もう子ども達は興奮状態でメチャクチャしています。壊す前は「さびしい」とか「かわいそう」とか殊勝なことを言っていたのに。始まってしまえば引きずり落としてバンバン踏んづけています。積み木遊びを見てもわかるように作って・壊す。これは子ども達の正しい本能ですね。
壊した後は先生と一緒にきれいにお掃除です。これも早い早い。部屋中を占領していた協同製作を壊し始めて25分後・・・、鍵盤の練習を当たり前にしていました(笑)。もうまるで展覧会は夢の中の出来事だったようです。
カテゴリーアーカイブ: 日記
勤労感謝訪問 年長組
今日は年長組さんが警察署や消防署、富田林郵便局などにお花を持って勤労感謝訪問に行ってきました。どこでもとても歓迎していただいてうれしかったです。お巡りさんも消防士さんも郵便局員さんも、みんな張り切って説明してくれました。本当にありがたいことです。行く前に東金剛幼稚園の代表としていくのだからお行儀よく!と言われていて、みんな静かにしていたのですが、パトカーを見ると一気に大興奮!になってしまったそうです。子どもらしくてとてもいいことです。各施設の皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
鑑賞会
展覧会が終わり、子ども達はもうすぐ作品で遊べるとワクワクしています。超ド派手に壊してしまう前に今日はみんなで全保育室の鑑賞会です。異年齢児交流を兼ねて年中さんがひよこ組ちゃんなど下の学年の子と手をつないで、全クラスまわりました。真ん中組さんが自分のクラスで「こうやって作るんだよ」と自慢した後、ひよこ組ちゃんは自分のクラスで年中さんに「こうやって作るんだよ」と自慢のお返しをしていました。みんな自分のクラスが一番のようです。よいことです。
展覧会二日目
昨日に引き続き今日も穏やかな天気になりました。金曜日の昨日もたくさん来てくださったのですが、今日はさらにたくさんのお客さまが来てくれました。昨日来て今日も来てくれたお友達もたくさんです(先生たちは“リピーター”と読んでその人数を自慢していました)製作中、体操服がたくさん汚れてもすぐお洗濯してもらえて、完成後は家族みんなで見に来てもらえる。やっぱり東金剛の子ども達は幸せな子ども達です。この幸せな子ども時代を土台に自立したたくましい若者に成長してくれることでしょう。たくさんのご協力ありがとうございました。
展覧会1日目
穏やかないいお天気の中、展覧会が始まりました。「お部屋の様子を聞いていて、早く見たくてしかたなかった!」と開会してすぐ張り切って来てくれたお母さんがいました。とてもうれしいです。子ども達もお家の人をあっちこっちとひっぱりまわしているようです。赤ちゃんを抱っこしたまま、全教室引っ張られたお母さんが、「あぁ~しんど!」と苦笑いされていました。お疲れ様です。金曜日にもかかわらずお父さんやおじいちゃんおばあちゃんもたくさん見に来ていただきました。ありがとうございます。明日もありますから、また見に来てあげてくださいね。
展覧会前日、最後にお掃除
展覧会の準備がすっかりできました。明日から2日間、お家の方に東金剛美術館をたくさん見ていただきます。みんなで絵具まみれになって作ったお部屋の床を最後に力を合わせてお掃除です。展示物を美しく見せるには周囲がきれいじゃないといけませんからね。たくさんのご来園をお待ちしています。
いよいよ完成です
いよいよ完成間近です。個人製作から協同製作まで、先生とまたお友達どうしでたくさん協力し合ったり、話し合ったりしました。展覧会の教育的目標では、製作体験というだけでなく、この「話し合う」ということがとても重要なのです。作品が完成した後は、お家の方を案内したり、説明したり、自慢したり。これによって展覧会は本当の完了なのです。
展覧会製作が大詰めです
いよいよ製作物でお部屋がいっぱいになってきました。子ども達は作業場を廊下や園庭に移しています。それでもお部屋で作ることもありますので、子ども達が動くたびにメリッ!という音がしてせっかく完成しかかっている協同製作が壊れそうになります。先生は気が気ではありません。毎年、朝、幼稚園に来たらせっかく作った協同製作がみんな壊れている悪夢を見るそうです。はやくお家の方に見ていただきたいですね。
ミカン狩り親子遠足 ひよこ組
秋の遠足締めくくりはひよこ組ちゃんのミカン狩り親子遠足でした。素晴らしいお天気で遠足日和の中、ミカン山に行っておいしいミカンをたくさん採ることができました。まだ小さいひよこちゃんはお母さんやお家の人に抱き上げてもらってミカンを採っている子もたくさんいました。かわいいですね。おいしいミカンを食べた後は公園でお弁当と遊びの時間です。ドングリも大豊作で、秋の一日をいっぱい楽しめました。
英語遊びからのハロウィンパーティー
今日は先日の月曜日、雨天の振替で日延べになっていた英語遊びが年長組さんでありました。季節がら英語のブルース先生がハロウィンの扮装をして英語遊びをしてくれます。毎年思うのですが、外国人の先生がするハロウィンは本当によく似合います。雰囲気がぴったりなんですね。
年長組さんが楽しくハロウィン版の英語遊びをした後、園の先生たちの企画で、全園児でハロウィンスタンプラリーが行われました。魔女やかぼちゃのお化けにふんした先生にハンコをもらうとハロウィンキャンディーがもらえる企画です。展覧会が近くてとっても忙しい日々ですが、子ども達を楽しませることを次々に企画して実行してくれる、東金剛の先生たちは素敵です。