今日は5月生まれの年少お誕生日会です。お誕生日会が大好きな子ども達はみんなワクワクで、お遊戯室に座っています。お祝いのお友達にたくさんのお母さんやお父さんのお客さんに誕生児さんは、ちょっと緊張してしまい、練習の時の元気なお声にならなかったお友達もいました。大人だってこんなにたくさんの人に見られたら緊張してしまいます。最後までしっかりと舞台の上で発表できたのは立派でした。でもやっぱり小さい組さんです。先生が演じるオオカミさんを怖がって泣いてしまう子もいました。まさに「今」だけのかわいさですね。
カテゴリーアーカイブ: 日記
絵画研修
4月に引き続き、今日も絵画の先生が来て下さいました。先生達は質問したいことがだくさん有って、研修の日を待ちかねていました。子どもの絵画は本当に色々なことを大人に教えてくれます。当園は開園時から伝統的に絵画の時間を大切にしています。運動だけでなく、絵画を通して育つものがたくさんあるのです。心を解放して描いて欲しいものです。
5月のウサちゃん教室
早くも初夏のような陽気の中、ウサちゃん教室を行いました。今日もたくさん遊びに来てくれてうれしかったです。1ヶ月に一度なので、ウサちゃんの先生は「全員来てくれるかなぁ」「お休みがないといいなぁ」と楽しみに待っています。小さなお友達のことですのでなかなか全員そろうのは難しいですが、みんな元気に遊びに来て欲しいものです。今日は糸電話の製作をしました。子ども達は予定通り喜んでくれたのですが、予定外に大人のお母さんがおもしろがっていたのが印象的でした。来月は遠足です!お楽しみに!
5月生まれの誕生会 年中組
今日は年中組さん5月生まれの誕生会です。すっかり新しいクラスにも慣れ、幼稚園での活動がますます活発になってきました。みんなが大好きな誕生会もとても盛り上がります。舞台で発表する誕生児さんの中で、練習中はどうしても年少組のクラス名を言ってしまうお友達がいたそうです。ありがち、ありがちです。でも本番ではしっかり今のクラスを言うことができました。
元気な子ども達に負けじと先生も大いに張りきっていました。
イチゴ狩り遠足 年少組
今日は年少さんがず~と楽しみにしていたイチゴ狩り遠足です。3日ぐらい前から「イチゴ狩りは明日?」と何度も先生に聞いてきました。本当に楽しみにしていたようで、登園のバスの中からその話ばかりだったそうです。とてもいいお天気の中、イチゴ畑にいってきました。毎年お世話になっているイチゴ農園さんで、とっても子ども達に親切にしてくれます。そして、美味しいんです!本当に!
大きくて真っ赤なイチゴがどっさりとなっていました。パックに山盛り採って、さっそく食べる始めたのですが、よく食べること。今年はたくさんの年少さんがイチゴのおかわりをするためにイチゴ畑に再入場していきました。瑞々しいイチゴをたくさん食べて、おトイレの回数も多かったのですが、学級委員の皆様のおかげで本当に助かりました。とても楽しい遠足でした。
園外保育をたくさんしました
今日もいいお天気で、年少さんとひよこ組さんが幼稚園の隣の公園に遊びに行きました。まったくの隣、なのですが、幼稚園の外に遊びに行くというのは、子ども達にとってやはりワクワクするようです。異年齢児交流の一つとして、年少組さんがひよこ組ちゃんと手をつないであげてお世話をします。自由奔放なヒヨコちゃんに対して年少組さんは小さいながら責任感を持って手をつないでいました。
公園では先生とかくれんぼをしたり、葉っぱを拾ったり、穏やかな時間を過ごしました。
かわって、年中・年長さんは穏やかならざる時間を過ごしていました。東グラウンドで合同タイム計測会です。一番大きい組である年長さんは、まん中組さんに負けるわけにはいかないと、キリリとした眼差しで全力疾走していました。こちらもとてもいい時間です。
園庭開放
今年度初めての園庭開放を行いました。60人を超えるお友達が遊びに来てくれてとてもうれしかったです。日差しがきつかったので、大きなテントを用意しておいたのですが大正解でした。いつも、年少・年中・年長さんにお兄さん、お姉さんぶらしてくれるひよこ組ちゃんが、園庭開放に来てくれた小さいお友達を歓迎しました。自分より背が高いお友達の頭をなでて、お兄さん、お姉さんぶることができたひよこ組さんがいました。かわいいですね。
錦織公園遠足 年中組
今日は年中組のお友達がみんな楽しみにしていた錦織公園への遠足です。毎年なぜか、この遠足は雨にたたられることが多いのですが、今年は見事すぎる晴天!張り切って行ってきました。まず記念写真を撮ったのですが、その上手なこと。あっというまに終了です。写真屋さんも驚いていました。小さい組さんじゃないというところを見せてくれます。
錦織公園の大きな遊具で存分に遊びました。ロープを手で引っ張ってもらうロープウェイが大人気でしたが、学級委員のお母さま方が汗いっぱいで、子どもたちのリクエストにこたえていただきました。本当にありがとうございました。とても楽しい遠足になりました。
歯科検診
年中組さんが遠足に行っている間に、年少組さんを中心に歯科検診がありました。毎年来ていただいている優しい女性の歯医者さんで、子ども達も安心しています。先生たちも事前に検診で使う器具を見せておいたり、工夫をしています。両方あいまって、東金剛のお友達は本当にスムーズに歯科検診が進みます。エライ!
母の日参観 ひよこ組
母の日参観の最後はひよこ組さんです。ようやく園生活になれてきたところで、お母さんのお顔を見てしまうと、アッという間に入園式当時に戻ってしまうかも・・・。という心配をよそに、とても楽しくできました。お母さんが来てくれるから泣けへんねん!とお約束してくれたお友達もいたそうで、わずかの間にずいぶん成長を感じます。これからますます楽しいことができそうです。お母様方、ひよこ組ちゃんの幼いプレゼントを大喜びして下さいまして本当にありがとうございました。ますます幼稚園生活を張りきってくれることでしょう。