週末は天気が大荒れでしたが、始業式、ひよこちゃんの入園式を行う本日は、素晴らしいお天気でした。久しぶりに進級児さんが全員幼稚園に来てくれました。始業式の朝礼を行ったのですが、小さい組さんやひよこ組さんに優しくしてあげる!とみんなお約束してくれました。お兄ちゃん、お姉ちゃんらしく振る舞うことが一番子ども達を成長させますね。
かわいい新ひよこ組のお友達がたくさん来てくれました。お母さんが横にいてくれるので、みんなとても元気でした。明日からお母さん抜きで幼稚園が始まるのですが・・・。きっとすごいことになりそうです。楽しみです! 先生たちもみんな準備万端ですよ。
カテゴリーアーカイブ: 日記
慣らし保育最終日
入園式を終え、今日で慣らし保育の最終日です。泣いていたお友達もどんどん元気に遊んでくれるようになってきました。もちろん、まだまだ泣いているお友達もたくさんいます。毎年のことです。一日一日、集団に慣れて今までのお家の生活にはなかった種類の楽しさを発見していきます。お母様方も焦らないで大らかな気持ちでいて下さいね。
今日はあるお友達に「幼稚園嫌い!もう来ない!」と言われてしまった先生がいました。オヤオヤと思っていると続きのセリフが「○○組は好きだから、○○組には来る!」(○○組は自分のクラス)とのこと。思わず笑顔になってしまいますね。休み明けには元気に○○組に来て下さいね。
平成25年度入園式
とってもいいお天気の元、平成25年度の入園式を温かく行うことができました。今年は2部制にして、のびのびとお遊戯室を使って入園式をしました。予想通り(予想以上?)にたくさんのお父さんやおじいちゃん、おばあちゃんにも参加していただき、華やかな式になりました。
子ども達は、慣らし保育や、ひよこ組、未就園児教室で幼稚園にすっかり慣れているので、とてもスムーズに進行できました。明日からもいっぱい遊びたいと思います。
慣らし保育3日目
今日はみんながとても楽しみにしている「お弁当」があります。バスの中からその話題で持ちきりで、作っているときから見ていたのでしょうか、お弁当のことを細かく解説してくれ子もいたようです。先生達はフライングお弁当を防ぐために一生懸命です。子ども達の心の85%はお弁当でしめられていますからね。
2階のお遊戯室に上がって明日の入園式の座り方をしてみました、みんなとっても上手で「子ども達だけの方が良かったりするかも(笑)」と先生達がおもしろがっていました。
待ちに待っていたお弁当タイムは、泣いていた子もピタリと自分のお弁当の前に座って、夢中で食べていました。本当にお母さんのお弁当は無敵ですね。
慣らし保育2日目
慣らし保育の2日目です。初日に泣かなかった子が、2日目に泣いたり、初日に大泣きだった子が、ケロリとして2日目を迎えていたり、色々な姿が毎年見られます。でも今年もとっても順調です。
ハ~イ!としっかりお返事ができたり・・・
みんなでお歌を歌ったり・・・
お外で先生と遊んだり・・・
幼稚園にどんどん慣れていってくれています。あるお友達が「お二階に行く~」と泣いていました。不思議に思って連れて行ってあげると2階のお遊戯室を見てすっかりご機嫌になりました。ウサちゃん教室で楽しく遊んでいた場所を見て安心したようです。なるほどと思って、ウサちゃん教室で使った曲を園庭に流すとたくさんのお友達が楽しそうに踊っていました。
そしてお帰り前です。エライですねぇ。
明日も元気に来て下さいね!
慣らし保育スタート!
いよいよ始まりました!平成25年度の慣らし保育開始です。先生達は新学期の準備を3月の後半からずっとやっていましたが、やっぱり子ども達がいないと幼稚園は火が消えたようです。慣らし保育で子ども達が登園してくれて幼稚園は息を吹き返しました。あっちで泣いている子。へっちゃらで遊んでいる子。おやつだけは一番にもらいに来てくれる子。例年通り、かわいい・楽しい姿がたくさん見られました。先生達も待ちに待っていたという感じです。
春コアラに来てくれているお兄ちゃんお姉ちゃん達が、とても頼りになります。ちびっ子先生のように、お世話をしてくれています。
先生にしがみつく子や自分の世界で自由を満喫している子。先生達はみんな待ってました!です。
先生の切り札。おやつと絵本は効果満点でした。また明日も来てね!
平成24年度終業式
昨日の雨から変わって、いいお天気になりました。今日で平成24年度が終了です。子ども達が次に幼稚園に来るときは新しいカラー帽子をかぶって、一つ大きい組に進級します。保育室から「今日で○○組はおしまいです。」と先生の声が聞こえ、その後にかわいい声で「やだ~~~」と聞こえてきました。進級も楽しみですが、今のクラスと先生も大好きだったのでしょうね。みんな4月からまた楽しいクラスを作っていきましょうね。
先輩の模範演技
幼稚園生活の中で、上の学年のお兄さんお姉さんにあこがれること、下の学年のお世話をしたり、教えたりすることはとても大切なのことなのです。今日は先日卒園したお友達が、先輩として体操の見本を見せてくれました。見る方も見せる方も、意欲満々ですね。
卒園式後の幼稚園
年長組さんが土曜日に卒園して、2階ががらんとしています。今日は年長組さん担任の先生が園バスに乗ってお迎えに行ったのですが、年中・年少さんのたくさんのお友達が、「どうして先生がいるの?」と不思議がったそうです。どうやら年長のお兄さんお姉さんと一緒に、年長組の先生も幼稚園を卒園していくと思っていたようです。何ともかわいいですね。
お部屋では各学年の総仕上げをしています。
第31回卒園式
素晴らしいお天気のもと、第31回卒園式が明るく、華やかに行われました。子どもたちは慣れ親しんだ制服をきちんと着て、女の子はかわいい髪飾りもしてとても大きく見えました。卒園式では、しっかりと入場してきちんと修了証書を受け取り、静かにお話も聞ける満点の内容でした。先生たちはここまでできるようになってお別れは惜しい、寂しいという気持ちと、元気な一年生になってねの応援する気持ちで笑顔と涙の両方が見られました。
とてもいいお天気でしたので、たくさんの方が卒園式後も園庭に残って別れを惜しんでいました。卒園しても東金剛幼稚園はいつまでも「ぼくのわたしの幼稚園」ですので、また遊びに来てくださいね!まってます。