発表会の小道具ができてきました

 今、生活発表会での劇遊びをみんなでやっています。子ども達は言葉遊びの中でセリフをしっかりと覚えているので、楽しく劇遊びをしています。

 発表会で使う大道具や小道具も、みんなで順調に製作しています。インフルエンザの流行が気がかりですが、みんな元気に本番を迎えてほしいです。

2018年1月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

インターネットを使った英語遊び

 今日は実験的に年長組さんの2クラスで、少し変わった英語遊びを行いました。インターネットを使って外国とつなぎ、TV電話の形式で英語ネイティブの先生と行うものです。お部屋にノートパソコンやらディスプレイやら通信ケーブルやらを持ち込んで準備している段階から子ども達は興味津々でした。

 通信がどうなることかと思ったのですが、無事にフィリピンのセブ島にあるセイハ英語学院オフィスにつながり、外国と直接つながった楽しい英語遊びが始まりました。

 担当してくれたのはMaha(マハ)先生でバギオ大学マスコミュニケーション科を卒業後、いろんな国で英語講師として勤めていた、経験豊富な先生です。

 ディスプレイ越しの英語遊びとマハ先生のネイティブの英語に少しとまどい気味だった子ども達も、ディスプレイの中でアニメーションとマハ先生が連動したりする最新の英語教育技法にどんどん引き込まれて行きました。まだまだ楽しいことができそうな企画です。

2018年1月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

生活発表会抽選会

 今日は生活発表会での入場順を決める抽選会を行いました。子ども達は3回目ということで慣れたものです。今日はくじ引きだぁと朝からとっても楽しみにしていたそうです。

 大きい組さんは引いたくじを自分で開いて中の数字を先に自分が確認するまでなかなか先生に渡してくれません。とっても真剣です。

 それに比べてやっぱりひよこ組さんはかわいいです。最後にひくので大きな抽選箱の下の方に少ししかくじが入っていないので、先生が机の上に並べて選ばしてくれました。とっても親切なんですけどそれで余計に迷ってしまったお友達もいて、なかなか引けない子も。

 迷いに迷っておそるおそるこれ、と選んだくじがなんと1番!まるで漫画の様でした。発表会が楽しみですね。

2018年1月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第2回ドッチボール大会

 年長さんがファイト満々で楽しみにしていた第2回ドッチボール大会です。

 さぁ!始めようというときに雨がパラパラ

 急いで試合をしようと、開会セレモニーもそこそこに熱戦のスタートを切りました。

 第1回に引き続き、あか組さんの優勝でした。返還したカップもチャンピオンベルトもみ~んな持って帰りました。強い!よく練習してましたものね。

 表彰式では雨が強くなってきて、廊下の前で表彰しました、記念写真は写真館(パスワード要)にアップロードしていますので、どうぞご覧ください。

 今回勝てなかったクラスはサッカー大会でリベンジしましょうね。

2018年1月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年少組1月生まれの誕生会 おまけでひよこ組

 誕生会週間も年少組さんの誕生会で終了です。1~3月のお友達はとっても待ち遠しいお誕生会が3学期にやっときましたね。おまけでひよこ組ちゃんが園庭で遊んでいる様子も入れてみました。無敵のかわいさですよ。

2018年1月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

年長組 12・1月生まれのお誕生会

 今日はたくさんのお誕生児さんがいます。一クラス丸々舞台の上に上がったようです。

 お祝いのお家の方もたくさん来てくれて華やかなお誕生会になりました。

 お家の方とのふれあいタイムでも親子でぴったりとくっついてもらいました。とってもすてきなギュウギュウですね。

 大人数でのふれあいダンスで先生も力が入ってます。

 先生から文章を使った出し物を見せてもらいました。お家の方にも大うけでライブDVDが欲しいという声まであったそうです。みんな楽しかったですね。

2018年1月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

避難訓練 先生なし!

 3学期初めの避難訓練を行ったのですが、この避難訓練は特別です。訓練の非常ベルを鳴らす前にそ~と、先生達が職員室に集まってきます。先生がお部屋にいないときにいきなり非常放送が流れてきます。(ひよこ組ちゃんにはちょっと特別サービスもあったようです)

 先生はみんなドキドキです。子ども達が慌ててケガをしないように隠れてみています。子ども達も放送を一生懸命聞いて、出てもいいのかなぁと少し恐る恐る出てきてます。

 みんな放送をよく聞いて、先生がいなくてもとても上手に避難してくることができました。とっても偉かったです。

2018年1月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k