展覧会が終わって、作品遊びも終わってお部屋もお遊戯室も広々になってから、11月の誕生会週間のスタートです。
まず年少組さんが11月生まれの誕生会を楽しくやってくれました。
お誕生会では誕生児さんだけでなく、お祝いのお友達も活躍します。
ビシッと決まった4歳の宣言です。かっこいいでしょ。
お誕生日のプレゼント持ってお家の方のところに満面笑みで走っていきます。本当にかわいい盛りですね。
みんなお誕生日おめでとう🎂
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
展覧会が終わって、作品遊びも終わってお部屋もお遊戯室も広々になってから、11月の誕生会週間のスタートです。
まず年少組さんが11月生まれの誕生会を楽しくやってくれました。
お誕生会では誕生児さんだけでなく、お祝いのお友達も活躍します。
ビシッと決まった4歳の宣言です。かっこいいでしょ。
お誕生日のプレゼント持ってお家の方のところに満面笑みで走っていきます。本当にかわいい盛りですね。
みんなお誕生日おめでとう🎂
今年も年長組さんが楽しみにしているコマ名人の石塚さんがたくさんのコマを持って来てくださいました。
次々とすごいコマの技を披露してくださるコマ名人さんは何と今年80才 になられたそうです。全然見えません
子ども達はみんな名人芸に夢中になっていました。
雨が降ってきたのでコマ名人さんとのコマ大会は急遽、運動場からお遊戯室に変更になったのですが、床の上なのでコマがよく回ります。 最後にみんなでだれが一番長く回るか大会をやったのですが、いつまでもいつまでも回り続けてなかなか勝負が付きませんでした。
今日も体操の長島先生が教えてくれる、アイディアいっぱい😘 親子体操でみんなとっても楽しみました。
今日はベテラン体育講師、三宅先生が子ども達に体操を教えに来てくれました。朝一番、練習なしにいきなりダンスを教えてくれます。子ども達はみんなよくついていけてます。
それから園庭開放で遊びに来てくれたたくさんの小さいお友達とお母様方に楽しい親子体操を教えてくれました。
今日は天気の良い気持ちのいい秋の一日で、66人も小さいお友達が遊びに来てくれました。先生たちは大喜びです。
幼稚園の隣の公園は落ち葉が真っ盛りですので、きれいな落ち葉拾いに行きました。カンムリにつけてもらって可愛いですね。
園庭開放が終わると三宅先生はダッシュで幼稚園のお部屋を回ってくれます。もう少しでできる、というお友達に最後のコツを教えてくれたり、お部屋の先生にけがをしない補助の仕方を教えてくれたり、子ども達が帰ってからも先生達全員とミーティングをしたり、本当に大活躍でした。
次に来てくれるのは12月です。まってますからね✌
みんなが大好きな英語遊びの時間です。
英語を勉強するのじゃありません。外国人の先生と英語を使って楽しく遊ぶのです。
英語の先生はとにかく元気に発言することをとても大切にしています。こういう姿勢は日本にもっともっと必要ですね。外国人の先生から大いに学んでほしいと思います。
年長ふじ組さんが警察署に勤労感謝訪問に行ってきました。お忙しい中、とても歓迎してくださっていっぱいサービスしていただきました。
幼稚園の子ども達に花束をもらうお巡りさんもとっても嬉しそうですね。
パトカーのパトランプ🚔も大サービスで回してくれました。ありがとうございました😊
今日はいよいよ子ども達が楽しみにしていた作品遊びです。展覧会本番まで、壊さないようにそ~と、そ~と扱っていた共同製作で思いっきり遊びます。
ゾウさんにまたがる子や、ミッキーに抱きつく子、お店屋さんごっこに、海賊船のキャプテンになる子、本当にこれでもかというほど遊びました。
そして十分遊んだところでいよいよぶっ壊しタイムに突入です。もう遊んでいる時から早く壊したくてしょうがないお友達もいて、大変な勢いでした。
時間をかけて創り上げてきた先生は少しセンチメンタルになっていましたが、子ども達はお構いなしの興奮状態です。小さな子にとって、時間をかけて積み上げた積み木を両手でド~ンと壊す。これが本当に楽しいことなのです。ご家庭では決してできない超巨大積み木遊び状態です。非日常を十分に楽しんでくれたことと思います。
みんなで一生懸命作って、みんなで壊さないように注意しあって、お家の方にたくさん見てもらって褒めてもらって、そして今日の爆発です。これら全部が展覧会です。
壊し切った後はさっそく全員でお掃除タイムに入ります。小さい組さんまでとっても上手にお片づけをしてくれます。先生も大助かりです。パンパンになったゴミ袋を子ども達が幼稚園バスにアリさんの行列のように運んできました。幼稚園バスもパンパンになるほどでした。
そして、あっという間に日常が帰ってきました。あったものがなくなっただけなのにすごくお部屋が広く感じます。子ども達は何事もなかったかのようにお歌やメロディオンの合奏をしていました。
自分たちが作って名前を付けて可愛がったお人形は全て持ち帰りました。何もなくなったと思ったのですが、すこしだけ痕跡が。各クラスで子ども達が話し合って一つだけ製作物を残しています。進級・卒園まで見守ってくれるのでしょうね。
これにて第36回展覧会、無事終了。👏
お部屋の中が大きな展示物でいっぱいですので、お外に給食を持ち出して給食大会をしていました。
今日も素晴らしくいいお天気でしたので気持ちよかったことでしょう。
明日はいよいよ大興奮の「作品遊び」めっちゃくちゃに展示物で遊んで木っ端微塵に壊します。お部屋が広~くなりますし、もうすぐ寒くなりますのでお外での給食・お弁当大会はもうわずかでしょうね。明日が楽しみです。
今日は例によって盛りだくさんの一日でした。年長組さんがいつも頑張ってくれている消防車や郵便局にお花をもって勤労感謝訪問に行ってきました。郵便局の中は写真NGでしたので、消防署での様子をご紹介しますね。
消防士さん達はとても歓迎してくれました。幼稚園のお友達を感謝の言葉と花束を渡せてうれしかったようです。喜んでくれた消防士さん達は大サービスで消防自動車や救急車をたくさん見学させてくれました。
とってもおもしろかったのが、体力自慢の消防士さんがすごい腕立て伏せを見せてくれたのですが、幼稚園のお友達も負けじと腕立て伏せバトルをしていました。とってもかわいい写真が撮れました。
訪問先の皆様、ありがとうございました。
金曜、土曜の展覧会でしっかり御案内役を務めた子ども達は、お家でたくさんほめてもらって、自信満々で登園してきました。今日は幼稚園中を異年齢でペアを作って鑑賞会をして回ります。
ずっと継続している異年齢児交流のおかげで実にスムーズで大きいお友達は下のお友達をとても大切にしてあげています。大きい組さんはひよこ組さんや小さい組さんの展示を面白がります。特にひよこ組さんの遊べるコーナーはとても好きみたいです。
小さい組さんや真ん中組さんは何といっても大きい組さんの立派な展示がとても印象深いようです。あんなのを早く作りたいともう来年に希望を持っているお友達もいました。
それでもみんな自分のクラスが一番のようです。