年中組さんの七夕参観も楽しくすることができました。緑の笹がきれいですね。
七夕参観 年長組
今週は七夕参観週間です。お家の方に普段の活動を見てもらったり、一緒に笹飾りを作ったり、とても季節感のある楽しい参観です。相変わらずとってもたくさんの方に参加していただけて、大いに盛り上がりました。子ども達もお家の方と一緒に短冊を書けて、普段の文字遊びの成果を見てもらえてうれしかったと思います。
また、今回も下の子お預かり「カルガモ隊」のボランティアに来てくださって、お母様方がいらっしゃいます。本当にありがとうございました。大きい組のお兄ちゃんおねえちゃんは、弟・妹にお母さんを取られてしまうことが多いので、今日はたっぷりと独り占めできてうれしかったことでしょう。カルガモ隊の皆さん本当にありがとうございました。
プール開きと6月のウサちゃん教室
子ども達が待ちに待っていたプール開きです。プールはとっても楽しいですけど、しっかりお約束を守って入らないと大きな事故につながってしまいます。プール開きのテープカットは「プールのお約束を守ります!ゆびきりげんまん!」の意味を込めて行いました。みんな安全に楽しく遊びましょうね。
また大プールの周りには色とりどりのかわいいプールが並んでいます。先生達が相談して買い集めてくれました。一つ一つは小さい簡単なビニールプールなんですが、たくさんずらりと並ぶと遊園地感が出てすごくいいです。せっかくですのでウサちゃん教室のお友達にも水遊びをしてもらいました。今度はしっかりプール遊びもしましょうね。
年中組 6月生まれの誕生会
年中組さんの6月お誕生会を行いました。爽やかな夏服でのお誕生会です。もう夏本番はすぐそこですね。
絵画研修
6月のバンビちゃん教室
今日のバンビちゃん教室も盛りだくさんでした。ひよこ組ちゃんがバンビちゃん達の前で発表しました。いつも元気なひよこ組ちゃんですがちょっと緊張気味だったのがかわいいですね。幼稚園で一番小さいひよこ組ちゃんも今日だけはお兄さんお姉さんとして発表できました。
今回の企画として足型採りをしました。お母さんたちはノリノリでやっていただけたのですが、子ども達は大泣きの子もたくさん! 今の小さな足型は、今しかできません。かわいい作品になってので幼稚園の展覧会に出品することになりました。お楽しみに!
野菜の収穫と先生の劇
お泊り保育を存分に楽しんだ年長組さんは、少し大きくなったような気がします。お家の方でも園からお願いしていた通り、(お母さんが)さみしかったよ!と言ってもらえた子ども達がたくさんの様で、とても自信をつけていました。ご協力ありがとうございました。
年長組さんみんなで育てている野菜の収穫をしました。とっても元気なキュウリが取れました。みんなで食べるんですよ。
年長組さんがお泊り保育に行っている間、お留守番をしてくれたひよこ組さんや小さい組さん、まん中組さんに、お礼の意味も込めて、自然の家で上演した先生の劇「ももたろう」を観てもらいました。先生の鬼がちょっぴり怖かった小さい組さんもいたようですが、みんな一緒にお歌を歌って盛り上げてくれました。
お泊り保育速報 その5
窓から気持ちの良い空気が入って、みんなとてもよく眠っています。先生達はお尻チェックリストをもって、各お部屋を回っています。担任は報告書を仕上げています。無事にお泊り保育の夜を過ごせそうです。
これを持ちまして本日の更新を終了します。
お泊り保育速報 その4
お泊り保育速報 その3
オリエンテーリングのジュース休憩の後、近くの森に散策に行きました。明日作る栞の材料となる葉っぱを取りに行くのです。葉っぱを取って自然の家に帰ってみると、「葉っぱ屋さん」が道の駅のように開店していました。
好きな葉っぱを一枚無料でくれるそうです。みんなしっかり選んでます。
子ども達の洗いっこの様子などはとてもかわいいのですが、諸事情で画像での掲載は難しいです。そこで自然の家の外観から始まる宿紹介風のビデオクリップを作ってみました。
子ども達が洗いっこをしている間に大食堂では食事の準備が先生達の手で進められています。
夕食の後、各お部屋で休憩タイムです。思い思いに過ごして言キャンプファイヤーに備えてます。
次の更新は就寝前を予定しています。