年少組さんの5月生まれのお誕生会を行いました。お誕生児さんが二人もお休みで、残念でしたが、舞台の上でみんなとってもよく頑張ってくれました。まだ小さい年少さんが舞台の上でちゃんとご挨拶をするって、すごいとおもいませんか
お祝いに来てくださったお母さまどうしもお話ししたりして、楽しく交流の輪を広げていらっしゃいました。幼稚園を通じでお家の方もお友達がいっぱいできるといいですね
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
年少組さんの5月生まれのお誕生会を行いました。お誕生児さんが二人もお休みで、残念でしたが、舞台の上でみんなとってもよく頑張ってくれました。まだ小さい年少さんが舞台の上でちゃんとご挨拶をするって、すごいとおもいませんか
お祝いに来てくださったお母さまどうしもお話ししたりして、楽しく交流の輪を広げていらっしゃいました。幼稚園を通じでお家の方もお友達がいっぱいできるといいですね
今年最初の園庭開放を行いました。小さいお友達がたくさん遊びに来てくれてうれしかったです。次回も来てくださいね
5月の風の中、ウサちゃん教室を行いました。風邪が流行っているのでしょうか、今回は少しお休みが多かったので、残念でした。元気に来てくれたお友達とはたっぷりあそぶことができましたが、一月に一度しか一緒に遊べないので、先生たちはみ~んな元気に来て欲しいといつも願っています。次回はウサちゃん親子遠足です。たくさんのお友達が来てくれるの待ってます
年中組さんの5月生まれ誕生会です。年中組さんの5月生まれ誕生会は、いつもあの特別な拍手ができます。左手で5月の5。右手で5歳の5。この両手で5月生まれのお友達をお祝いする、スペシャル大拍手のプレゼントができます。5と5が揃うのはここだけなんですよね。
今日は錦織公園へ年中組さんが遠足に行ってきました。週の初めは雨の予報があったりで心配したのですが、とっっっっっっっっってもいいお天気でした。
ところで私たち富田林の住民にとってとってもおなじみの錦織公園が大変身していました。大きな登って遊ぶ遊具が撤去され、現代的な多機能遊具に更新されていたのです。あまりの変わり方にはじめはびっくり
しましたが、年中組さんには遊びやすい公園になっていたと思います。ご家族でも遊びに行ってみてください。
すごくいいお天気で日焼けも心配な中、学級委員の皆様のご協力のおかげでとっても楽しく安全に遊ぶことができました。ありがとうございました。
母の日参観weakの最後を飾るのは、最年少組さんです。小さいお友達もだいぶ幼稚園のペースに慣れてきて、できることも増えてきました。一番小さいお友達だけあって、その成長ぶりもニョキニョキという感じで、幼稚園での姿をお母様方にたくさん見てもらおうと思ったのですが お母さんのお顔見た途端、幼稚園でのペースなど宇宙のかなたに飛んで行ってしまいました
甘えん坊モード全開です。お母さま方の優しいご協力もあってお歌やプレゼントなどはかわいくちゃ~んとできたのですが、園での日常を見ていただくのまた次回のお楽しみですね。今年度の母の日参観、全日程楽しく無事に終了しました。
今日は年少組さんの母の日参観です。年少組さんのこの時期は、日常の様子をお母さんに見ていただく・・・とはいきません。お母さんが来てくれたことで、もうワクワクです。幼稚園でちゃんとできていることも、今日ばかりは甘えん坊モードが発動していました。
それでも元気にお歌を唄って、プレゼントを渡すことができました。お母さま方のご協力で、とっても喜んでくださいましたので、子ども達も大満足でした。中には感動でウルッと来ていた方も 素晴らしい時間ですね
。
弟、妹さんのいるお友達はお母さんを独り占めできず我慢することも多いのですが、今日の参観でもカルガモ隊ボランティアの皆さんが下の子お預かりに協力してくださいまして、年少組のお友達はお母さんとたっぷりふれあうことができました。本当にありがとうございました。
今日は絵画研修の日です。大阪成蹊大学名誉教授の薮田先生が子ども達の絵を見に来てくださいました。
先生達はちょっと緊張ですが、子ども達は薮田先生に絵を見てもらうことが大好きです。たくさんのクラスを1日かけてお昼御飯も置いておいて、何度も見に来て下さるのですが、子ども達の中には「また来るよ
」と言ってくれたから薮田先生がもう一回来てくれるまで描く
と担任の予定を超えて絵を描いているお友達もいました。
自分たちで絵を描いたカバンを嬉しそうに持って園内をお散歩しているクラスもありました。
また、さっそく今日の薮田先生の服装を絵にしてしまったお友達もいて、「生きる力がある
」と大うけでした。