幼稚園で一番小さな赤ちゃんクラス。タマゴちゃん教室の開講式でした。
タマゴちゃん教室は1年間を通してだんだんとお友達が増えてくるのが例年なのですが、今年は1回目からたくさんのかわいい赤ちゃんが集まってくれました。ずっとタマゴちゃん教室でベビーマッサージを教えてくれている酢谷先生もびっくりの盛況ぶりでした。
かわいいタマゴちゃん教室と素敵な酢谷先生に影響されて、幼稚園の先生の中にもベビーマッサージ指導の資格を取得した先生がいます。
楽しい一年にしましょうね。
TEL.0721-28-0330
〒584-0082 富田林市向陽台2-24-4
幼稚園で一番小さな赤ちゃんクラス。タマゴちゃん教室の開講式でした。
タマゴちゃん教室は1年間を通してだんだんとお友達が増えてくるのが例年なのですが、今年は1回目からたくさんのかわいい赤ちゃんが集まってくれました。ずっとタマゴちゃん教室でベビーマッサージを教えてくれている酢谷先生もびっくりの盛況ぶりでした。
かわいいタマゴちゃん教室と素敵な酢谷先生に影響されて、幼稚園の先生の中にもベビーマッサージ指導の資格を取得した先生がいます。
楽しい一年にしましょうね。
春の遠足が始まりました。年長組さんになったばかりのお友達がさっそく、電車で遠足に行くという大きい組さんらしい遠足をしました。電車の中では、お約束を守ってみんなとてもマナーがよかったです。エライ
阿倍野駅からきれいになった公園を通り抜けて動物園に入ります。なかなかの距離がありますがみんなしっかり歩きました。
昨日の荒天から一転して、爽やかな風の吹くとてもいいお天気でした。風に誘われたのが動物さん達もよく動いてくれて見やすかったです。
アシカの池では餌をあげるわけではないのに、子ども達の近くに泳いできて顔を見せてくれるサービスの良さ
先生とばっちり目と目が合ってますね。
帰りもクタクタに疲れながらも、大きい組さんらしく自分でしっかりと歩けました。学級委員の皆さんに本当に助けていただきました。おかげさまで安全に楽しく行って帰れました。感謝
感謝
です。ありがとうございました。
今日は土・日と二日間休んでの月曜日です。新入園児のお友達はたくさん泣いてくるだろうなぁと、覚悟していたのですが、思ったほどではなく、泣きながら登園したお友達もどんどん気分を切り替えることができて、幼稚園での活動に参加することができました。エライ
お外で初めての朝礼です。びっくり
ちゃんと並んでちゃんとお話を聞いてくれます。早くも朝礼が成立したことにびっくりです
年中組さんが初めての英語遊びをしました。年少組さんの時から早く英語遊びをしたいなぁと憧れていただけあって、はじめっからノリノリでした。英語の先生も驚いていました。
年長組さんはすっかり日常の保育を取り戻したようで、東グランドへ50メートル走の計測に行ってます。現段階ではあるクラスが圧倒的に速いそうですが、これからどうなるかが楽しみなんです。年長の先生はみんな燃えています。
平成29年度の親子教室、ウサちゃん教室の開講式を行いました。バンビちゃん教室から持ち上がりできてくれたお友達もたくさんいて、第1回目なのにとてもリラックスした雰囲気で進行することができました。月1回のクラスですので、休まず遊びに来てくださいね。1年間楽しく遊びましょう
今日は進級児さんと新入園児さんの対面式を行いました。
前から幼稚園にるお兄さんお姉さんに歓迎のメダルをかけてもらいます。
ひよこ組ちゃんはまだ泣いているお友達もいたのですが、年長組さんはとても優しかったです。お背中を撫でてあげたりして、一生懸命でした。
新年長組さんも入園した時からこうやってもらっていたので、ごく自然にできています。東金剛幼稚園の自慢です。
小さい組さんたちはメダルをかけてもらってとてもうれしそうでした。
ひよこ組ちゃんは午前中保育でお帰りですが、そのほかの学年はいよいよ給食が始まりました。 新入の年少組さんには幼稚園で初めての給食です。給食が入った器を気に入ったのかカバンの中にしっかりしまおうとしたお友達もいました。今までお家では食べていない食材もあったようです。みんなと一緒なら不思議と食べることができます。これがみんなと同じものを同じ時に食べる給食の大きな食育効果ですね。
年中組、年長組のお兄さんお姉さんたちはどんどん日常の保育を取り戻しています。もうすぐ春の遠足が始まりますので、みんな楽しみでしょうね。
入園式の後、最年少ひよこ組さんが午前中だけの慣らし保育に挑戦中です。
一番小さなお友達です。大好きなお母さんから離れることで大泣きのお友達もいますが、毎年のことです。
先生たちはそんなひよこ組ちゃんが大好きで仕方ありません。なにをしてもギューと抱っこしたくなるそうです。
幼稚園に入園した記念に手形を採ってます。お家でとっても清潔に育ったのでしょうか、手が絵具で汚れるのが大嫌いなお友達もいます。
そんなお友達にこそ、泥んこになって遊ぶ楽しさを幼稚園でぜひ覚えてほしいと思っています。
早くもお遊戯室で朝礼をしました。まだなんのことやら
でしょうねぇ
本日は待ちに待った、始業式と一番小さなひよこ組ちゃんの入園式でした。これで幼稚園のお友達みんなの新しいクラスと先生が決まりました。始業式の発表の日まで担任のお名前は秘密にしなければならなかったので、先生達は困っていました。今日でようやくみんなと遠慮なくお話しできます。子ども達のまた保護者の皆様方のご期待に沿えるよう、幼稚園の先生方みんなで力を合わせて頑張ります。
4日間の慣らし保育もいよいよ今日で終了。少しずつですか、幼稚園に慣れてきた姿も見られました。
やはり元ひよこ組のお友達は新年少組になれるのが早いです。お歌も遊びもリードしてくれるので、先生も大助かりです。
土曜、日曜、進級児さんの始業式の月曜と3連休になりますが、また元気に幼稚園に来てくださいね。
今日は幼稚園で初めてのお弁当です。お絵描きもするのですが、子ども達の頭の中はお弁当でいっぱいです。バスの中からその話でもちきりだったそうです。先生はフライングお弁当を防ぐために、目が離せません。登園するなり流れるようにお弁当を食べ始めるお友達が毎年のようにいますからね。
大きな画用紙でお絵描きをしました。まだ泣いているお友達もいるのですが、その涙を大きな画用紙にぶっつけるように描いたそうです。どんな芸術作品になったかちょっと気になりますね。