2・3月、4/1生まれの誕生会 年長組

280307A いよいよ平成27年度のすべての誕生会最終となる、年長児さんの誕生日会です。年長の誕生会はいつも子ども達が進行をして、誕生児さんがちびっこ先生となって舞台で素敵な出し物を見せるという形式です。

280307C 今回はインフルエンザの影響で、全く練習できず、今日の誕生会にいきなり舞台に上がるお友達が何人もいました。いきなり本番の舞台で少し不安そうにしているお友達もいました。でもこれは本番前にはしっかり練習して、準備することによって自信を付ける、ということがしっかりと身についている証でもあります。何でもいいから舞台でやっちぇえという軽い物ではなく、何かをなすには「練習と準備」という正しい流れをよく学んでいるからだと思います。

280307B いきなり本番の誕生会でしたが、誕生児さんは運動会や発表会を一緒にやってきた先生やお友達との信頼関係が力となって、しっかりと頑張ってくれました。さすが年長さん。力強い成長を感じました。これで全員小学校一年生になる6歳のお誕生会を無事、終了することができました。おめでとう

280307D

2016年3月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

カゼコンコンにアンパンチ!&年中組さんタイム測定会

 今、幼稚園ではインフルエンザという名前のカゼコンコンとバイキンマンが大暴れしています。みんなで手洗いうがいを頑張っているのですが、本当にひどい暴れ方です。先生達はこの思い出の3月に楽しいことをいっぱいしようと、遅くまでかかってたくさんの準備をしてきました。

 でも子ども達がお休みではどうにもなりません。一緒にたくさん遊びたい、でもインフルエンザの流行を少しでも止めないと、熱を出して苦しい思いをするのは子どもたちです。本当につらい日々が続きます。

 朝礼で子ども達と一緒に、カゼコンコンとバイキンマンをやっつけるため、みんなで力を合わせて「ア~ン パ~ンチ」をやりました。子ども達のかわいいアンパンチに恐れをなしてバイキンマン達が園から立ち去ってくれるのを心から願います。

280307F そんな中、うれしいこともありました。真ん中組さんが東グランドにタイム測定会をに行ったのですが、幼稚園の時間の直前が野球の練習だったようで、野球選手のお兄さんたちが、一緒に走ってくれました。ものすごく、ハンディをもらって競争もしたそうです。年中組さんみんな大喜びでした。ありがとうございました。

280307G

2016年3月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

3月生まれの誕生会 年中組

 引き続き、年中最後の誕生会、3月生まれの誕生会を行いました。今回は長い誕生会の歴史の中でも前例のない、学級閉鎖のクラスがある誕生会になりました。

160304A 遅れてやってきたインフルエンザの猛威に、1クラス学級閉鎖を余儀なくされた状況でのお誕生会です。楽しみにしているお誕生会に出られなかったクラスのお友達のためにも、参加したお友達は元気いっぱい頑張ってくれました。

160304B それでも全員出席の誕生会にしたかったです。はやくインフルエンザが去ってくれることを心から祈ります。いつもと違う雰囲気の中で、3月生まれのお誕生児さん、本当によく頑張りました

2016年3月4日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

3月生まれの誕生会 年少組

160303A 学年最後のお誕生会が続きます。年少組さんが全員4歳になった、3月生まれの誕生会です。小さい組さんで3月生まれさんは、他のお友達よりどうしても体が小さく、なかなか大変だったと思います。

160303B でもみんな一生懸命頑張って、しっかりと立派な年中組さんになります。3月生まれさんの頑張りは素敵です。

160303D 真ん中組さんになっても素敵な笑顔で3月の誕生会を迎えましょうね。

2016年3月3日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

タマゴちゃん教室修了式

 今日も修了式が続きます。幼稚園で一番小さいクラス、あかちゃんクラスのタマゴちゃん教室が修了式を迎えました。

 このクラスは本当に変わります。おそらく人生で一番劇的に変化する時期じゃないでしょうか。歩けなかった子が歩けるようになっているって、これほどの変化が他にあるでしょうか。

 本当にかわいい、癒しのクラスでした。幼稚園の先生達のかかわりたいクラス、ナンバーワンです。修了式を迎えたタマゴちゃん教室のお友達はみんな4月からバンビちゃん教室に遊びに来てくれます。また会えるのがとてもうれしいです。

160302D

2016年3月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん教室修了式

 今日からいよいよ3月です。次から次へと、修了式、終業式、卒園式と最後を飾る式典がやってきます。インフルエンザの流行がまだ止まりませんが、何とかみんな早く良くなって、楽しい3月にして欲しいと心から願っています。

160301 ます修了式のトップバッターはバンビちゃん教室でした。4月のバンビちゃんは本当に赤ちゃんのようでしたが、3月の今日、修了式の記念写真を撮るのがとても楽でした。お母さんのお膝の上でしっかりカメラ目線をくれました。成長を感じます。

 今日は風邪の影響かお休みのお友達もいたので、4月からまた引き続き楽しく遊びましょうね、待ってます

2016年3月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

親子ゲーム大会 年長組

 年長組さんが楽しみにしていた、親子ゲーム大会です。大好きなお家の方とゲームをしたり、カッコいいところを見てもらったり、幼稚園の思い出の一頁を一緒に作っていただきます。

160226B 今年は運動会でお見せできなかった跳び箱をぜひ見てもらいたいと年長の先生方はスケジュール作りにずいぶん苦心していました。あれも見てほしい、これも見てほしい、これも一緒にやりたい、あれもやりたい・・・。時間がいくらあっても足りません。

160226C 考えられる目いっぱいの内容で親子ゲーム大会を企画しました。お家の方も平日の昼間にもかかわらず本当にたくさん来てくださいました。

 サッカー大会、親子ドッチボール大会。この親子ドッチボール大会では、お母さま方が容赦なく子ども達をやっつけるところも見られました。とてもいいことです。いつでも本気の東金剛幼稚園らしさ満点です。

160226D お遊戯室に場所を移して跳び箱を見てもらえました。みんな自分のできる高さに自由に行くのですが、やはりお家の人の前では自分の限界より一段でも高く跳ぼうと失敗を恐れず意欲的です。

160226F 恒例のお家の方々による発表会曲合唱です。思わず涙も見られて、卒園間近なんだなぁと改めて感じました。そして先生の歌。ドッチやサッカーで応援しすぎて声をつぶしてしまった先生までいたのですが、一生懸命歌っていました。こちらも思い出すことが多すぎて思わず涙も

160226G 卒園式まで残りわずか。みんなで一日一日を大切に過ごしましょうね。

2016年2月26日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

体育遊び参観 最年少組

 一番小さなクラス、最年少ひよこ組ちゃんが体育遊び参観を行いました。4月に入園した時はまだ赤ちゃんの雰囲気を残していたひよこ組ちゃん。少しずつ、楽しく積み上げてきた体育遊びのひよこ組版集大成をいよいよお披露目です。

 ひよこ組の先生達が入園してきたときから逆算して、3学期の今の時期にできることをしかっりイメージして無理なく進めてきました。今年のひよこ組ちゃんは、ひよこ組ちゃんとして初めて○○ができたがとってもたくさんあります。

 スーパーひよこ組ちゃんです。カッコいい体育遊びを見てもらって、そして今年の秘密兵器「忍者回り」を披露です。すっごいですねぇ

160225E こんなスーパーひよこ組ちゃんですが、お母さんとお弁当を食べるときはやっぱりかわいい・かわいい最年少組さんなんです。みんなが大好きなかけっこ・体操をお家の方に見てもらえてよかったですね

2016年2月25日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月生まれの誕生会 年中組

 年中組さん、2月生まれの誕生会を行いました。今回のお誕生児さんは少なくて舞台の上に6人です。少し緊張しながらもしっかりと「5才」の宣言をしてくれました。

 待ちに待っていた誕生会でしたので、とっても嬉しそうです。お誕生日おめでとう

2016年2月24日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

新入園児保護者会

160223A 今日は4月から入園してきてくれる新しいお友達の新入園児保護者会でした。午前中はひよこ組ちゃんの説明会で、一通り説明が終わったところで、先輩の現ひよこ組ちゃんが登場して、歌とダンスを披露してくれました。

160223B ひよこ組ちゃんに入園予定のお友達はまだ小さいので、今の元気なひよこ組ちゃんの姿を見て安心してもらえたと思います。

160223C 午後からは年少組さん入園予定のお友達の説明会です。こちらはお母さんと離れて一日保育も行いました。もちろん泣いてしまうお友達もいましたが、みんなとても楽しく遊んでくれました。ごく当たり前に保育が成立していたのがビックリです。4月から元気に来てくださいね。

2016年2月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k