今日は朝から雨で、東グラウンドで開催予定の年長組さん最後のマラソン大会ができるか心配だったのですが、結果的にあったかくて、グラウンドの土はフワフワでこれ以上ないベストコンディションで行えました。
みんなスタート前はギュッと緊張感がみなぎり、小さい子どもといえど、勝負するという気構えが大いに感じられました。コースは例によって先生方が広いグラウンドに大きく大きくトラックを書いたコースです。勝つためには全力疾走のスピードと持久力の両方がいる厳しいコース
ですよ。
見事に全員完走メダル
をもらったお友達だけではなく、全員が立派でした。最後のマラソン大会ということで小学校でもがんばるぞの力強いエイエイオーで締めくくりました。たくさんの応援ありがとうございました。
発表会のお休みからあけて、今日は楽しいことがいっぱいの日でした。朝一番に年少組さんの2月生まれの誕生会
お母さんと楽しくダンス
先生の出し物もすっごくハリキッてますね
第33回発表会も無事に終わりました。たくさんの方々のご協力のおかげです。インフルエンザや水疱瘡など練習期間中子ども達がたくさんお休みすることになりましたが、発表会では子どもたち同士が助け合って、教えあって、しっかり最後まで子ども達の力でやり通せました。一日目に壊れた舞台幕はどんどん開閉が悪くなっていき、ハラハラしましたが、こちらは先生達のチームワークで乗り切りました。子ども達は「やった
第33回生活発表会の一日目が無事
お部屋でフィナーレの最終練習です。みんなやる気十分です。一人でお休みが少ないことを祈るのみです。
今日もたくさんの子ども達が衣装合わせをしていました。子ども達は無邪気にかわいい衣装を喜んでいますが、サポートの先生は、「あの服とあの服は次の次に使って・・・」と使い回しの順番やタイミングを一生懸命、チェックしていました。華やかな舞台の裏側で、きっと先生が衣装を持ってダッシュ
先生達は舞台にはえるか、全体での色合いはどうか、サイズはどうかとすごくたくさん検討していました。かわいい衣装を着けた子ども達の写真も撮ったのですが、これも勝手に掲載すると先生に叱られますので
最年少年ひよこ組ちゃんの2月生まれ誕生会
今日は予行演習の2日目、音楽や大道具、小道具の配置など先生の練習が進みだいぶスムーズになってきました。この予行演習では体操服に、役割を示すかんむりぐらいで、演じていましたが、きれいな衣装を付けたらきっと素敵だろうと思います。子ども達は(男の子だって)きれいな衣装が大好きです。衣装を着けただけでテンションが上がります。ひよこ組ちゃんだけ本番用の衣装を着けたのですが、先生に「撮影禁止
今日は生活発表会の予行演習1日目です。子ども達と先生は、少し緊張しながら頑張っていました。まぁ次から次へとハプニング起こること
裏方の先生達も資料を見ながら一生懸命でした。みんなで楽しい発表会を作り上げてい居るまっ最中です。