今日はジャガイモ堀り遠足。年長組さんは登園の時からすごくテンションが高かったです。雨も降っていませんし、幼稚園バスに乗ってお芋畑に張り切って行きました。

ジャガイモは掘る前から、ところどころ顔を出しているぐらいの堀ごろです。子どもたち一人一人が担当するお芋の茎をしっかりと握って、スタートです。

みんな夢中になって掘っていました。大きなのが採れると、カメラに向かって猛アピールです。
そんな時、いきなり、「ザ~☔」と雨が! でも掘っている真っ最中、どうする❓ どうする❓
子ども達は雨などお構いなしに掘り続けています。畑のおじさんが軽トラにテントを載せて駆けつけてくれました。すると雨がピタッとやみます😲
ジャガイモは大豊作でバスまで持って帰るのに一苦労しました。雨、ドロ、大量のジャガイモ、もう大騒ぎでしたが、とっても楽しかったです。
今日は年中組さんがすばるホールにプラネタリム鑑賞に行きました。雨でもへっちゃらの数少ない行事なんですが、きっちり雨でした。これはラッキーの内でしょう。子どもたちが濡れないようにバスの運転手さんがとっても配慮して乗降させてくれました。
今回も東金剛幼稚園のお友達でプラネタリムを独占です。このためだけにすばるホールの係りの方が5人ぐらい来てくださいました。

中はもう薄暗くなっていて、「映画館みたい」という声が聞こえてきました。
例年、「暗いの怖い」と泣いてしまうお友達もよくいるのですが、今回はみんなニコニコで鑑賞してくれました。
とっても楽しかったですね。すばるホールの皆さんありがとうございました。
今日は年長組さんが待ちに待った今年度最初の誕生会です。
年長組さんは他の学年と違って自分たちで司会進行をしますので、練習や準備のため2ヶ月に1回の誕生会になっています。
その代わり、年長組さんだけ誕生日当日に冠をもらって朝礼や放送で全園児に「おたんじょうび、おめでとう!」を言ってもらいます。特別ですね。
4・5月の誕生会はお誕生児さんがたくさん。そしてお客さんもたくさん。とても賑やかな誕生会になりました。
年長組さんだけあってお歌もダンスもとても上手です。自己紹介も英語を交えてかっこよかったです。
お家の方のふれあいタイムでは、特別ゲストの「ちびまる子ちゃん」が来てくれたのですが、まる子ちゃんの「誰だと思う?」のクエスチョンに子ども達から「金太郎!」という思いもかけないアンサーが返ってきました。確かにヘヤースタイルといい、赤い服といい・・・。もう笑いが止まらなくなりました。
他の学年ではできない年長組さんらしい立派な誕生会でした。
年中組さんの英語遊びにも、年長組さんの時同様、ブルース先生がたくさんの新人英語の先生を連れてきてくれました。
東金剛幼稚園の英語遊びを見て実習をしているそうです。
子ども達は元気な英語の先生がたっくさんで、とても盛り上がっていました。
つまんない英語遊びだったら、新人の先生が勉強には来ないと思います。
東金剛幼稚園の英語遊びはとっても素敵なのに違いありません。さすが東金剛っ子!
前日の大雨から一転して、素晴らしいお天気になりました。
イチゴ狩り遠足は幼稚園の遠足の中でも一番かわいくておいしい遠足です。
子ども達は山盛りイチゴを採ります。
毎年食べられるのかしらと思うのですが、見事に食べてしまいます。
いちご狩りの後、広い公園で遊びました。
緑がまぶしく、まるで外国の公園のようです。楽しい遠足になりました。
今日は一日雨でした。
だからこそ、赤ちゃんとお母さんにとっては今日のタマゴちゃん教室はとっても癒しの時間になったでしょうね。
毎回参加率が良くて、先生たちもみんな喜んでいます。次回もまた来てくださいね。
さわやかなお天気の今日、バンビちゃん教室を行いました。
今回もたくさんかわいいお友達が参加してくれました。まだ2回目なのに先生を覚えていてくれるお友達もたくさんいて、先生もうれしそうです。楽しそうな声がたくさん聞こえてきたので、ちょっと動画を撮ってみました。
今日はみんなが大好きなブルース先生との英語遊びです。
年長組さんは年中組さんの時から引き続いてですからもうすっかり慣れてノリがいいです。
今回は東金剛幼稚園での英語遊びを、新人の英語の先生がたくさん見学に来ました。
子ども達も元気な先生たちがたくさん来て、とてもうれしかったようです。
英語=楽しい!になってくれると嬉しいです。
今日は一番小さいクラス、最年少ひよこ組ちゃんで、誕生会を行いました。
お誕生児さんは二人で、たくさんのお友達に見つめられて少し緊張気味です。
でも最後までお誕生児席にちゃんといてくれて、お名前も行ってくれました。
ケーキに飾りつけもしてくれました。とっても偉かったです。
お誕生さんがするケーキへの飾りつけはお祝いのお友達もやりたかったみたいで、たくさん前に出てきてしまいました
みんな順番にお誕生会をするから楽しみにしていてくださいね。