ハサミに挑戦中

140515A 年少組さんがハサミを使った製作物に取り組んでいます。まっすぐ切るものを作ってから、次は曲線に切るものです。ハサミは神経を集中して指先の強弱をコントロールするという脳の発達にとてもよい教具です。ギザギザになったり、切り過ぎちゃったり、いろいろ大変ですが、成長のためどんどん使っていきます。

140515B

2014年5月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

体育遊びと園庭開放

140514A 今日も5月のいいお天気になりました。今日の体育遊びはベテランの体操の先生が二人も来てくれました。子どもたちを乗せるのがとっても上手で、子どもたち自身がもっとやりたいもっとやりたいという気分にさせてくれます。かけっこの指導でも年少さんがこんなに夢中で全力疾走するようになるとはさすが体操の先生。今日は幼稚園の先生達も本当に勉強になりました。

140514B

ベテランの体操の先生は園庭解放に遊びに来ていた小さいお友達にも楽しい親子体操をしてくれました。今日は50組以上のお母さんとお友達が来てくれていたので、みんな大喜びでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2014年5月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

錦織公園遠足 年中組

140513B 今日は素晴らしいお天気の中、年中組さんが楽しみにしていた錦織公園に遠足に行ってきました。この遠足は結構雨にたたられる時が多いのですが、昨晩は降って今日は快晴という願ってもないお天気になりました。

140513C 広い公園に立派な遊具がたくさんあり、どれから遊ぼうかなぁとワクワクしてしまいます。学級委員の皆さんが交代で、大人気のゴンドラをず~~~~~と、動かしてくれました。子ども達は乗りたくて仕方ないので、まったく列が切れません。本当にお疲れ様でした。

140513A それから去年はなかったとてもきれいでかわいい、低年齢向けの遊具が新設されていました。大きな遊具がちょっと苦手なお友達も大喜びでした。とても楽しい遠足になり大満足です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2014年5月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

歯科検診

140513D 年中組さんが錦織公園に遠足に行っている間に、年少組さん、年長組さんが歯科検診を行いました。毎年来てくれている女性の優しい歯医者さんで、今年もとってもスムーズでした。一年目の先生は初めて見る歯科検診にどれだけ激しく子ども達が泣くのだろうと心配したそうですが、みんなちゃんと自分のお名前も言って、とてもおりこうさんでした。もちろん小さい子ども達のことですから、どうしてもイヤッ!というお友達も少しはいましたが、大人だって苦手な人が多いのですから、次回年中組さんの時気分を変えてチャレンジしましょうね。

2014年5月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

母の日参観 最年少組

140512A 今日で全学年の母の日参観が終了です。最後は幼稚園で一番小さい最年少ひよこ組さんの母の日参観です。お母さんが来てくれたということで、テンションMAXになったひよこ組ちゃん達は、はやくプレゼントをあげたくて仕方なかったようです。隠していた(つもり)の場所からプレゼントを出してきて、小さい体の後ろに隠しています。本当はみんな一斉にプレゼントするはずだったのですが、フライングの続出でした。何をやってもかわいい最年少ひよこ組さんですので、それもまたとってもいい光景でした。母の日参観。楽しかったですね

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2014年5月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

母の日参観 年少組

140509B 今日は年少組さんの母の日参観です。他の学年の参観の時、お母さん達が幼稚園にやってきているのが気になってしょうがなかった、年少組さんたちですが今日は、自分たちのお母さん来てくれました。昨日、先生と相談しながらプレゼントをロッカーに隠していました。お母さんにナイショというのがとてもうれしかったようです。

140509A とても温かい参観でした。子ども達とお母さんが「おかあさん」「なあに」と歌う姿は幸せそのものの風景でした。子ども達には立派に成長してほしいですが、この時がずっと続けばいいのにとちょっとだけ思ってしまう素敵な時間でした。

140509C

2014年5月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

母の日参観 年長組

140507B.jpg GW明けの今日、さっそく母の日参観が年長組さんでありました。今回は「お母さんへの言葉」がとても大事だったので、みんな休み前にお部屋の中で一人ずつ前に出て練習していました。たくさんのお客さんの前で緊張してしまった子もいたようですが、心のこもった子ども達の言葉に、涙あり、笑いありのとても温かい参観になりました。GWでちょっとお疲れのお母さん達も子ども達にたくさんパワーをもらったことでしょうね。
140507A.jpg

2014年5月7日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

交通安全指導

140502B.jpg 今日は富田林警察のお巡りさんがミニパトカーに乗って幼稚園に来てくれました。子ども達の大好きなパトカーやお巡りさんの制服にみんなワクワクでした。毎年来ていただいているとってもお話しの上手な婦警さんで、楽しく交通安全を学ぶことができました。先生がイジワルな車になって、走ってくるのを信号を守り、右見て左を見て正しくわたる練習をしました。今年も大きい組さんがひよこ組さんの手を引いてあげている姿がとてもかわいかったです。
140502A.jpg

2014年5月2日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

小さい組さん制服登園開始

140501B.jpg 爽やかな5月を迎えて、小さい組さんが制服登園開始です。園バスに乗るときからお母さま方に「かわいい!」「かっこいい!」と声援されていたそうです。お部屋に来ても嬉しそうに担任の先生に、「今日から年少組になった!」と言ったそうです。4月の間は何だったのかと笑ってしまったそうです。毎年恒例、大きい組のお兄さんお姉さんがお着替えのお手伝いに来てくれます。今張り切ってお手伝いをしてくれている大きい組さんも、みんな手伝ってもらってきた子らです。園のいい慣わしだなぁと思います。
140501A.jpg

2014年5月1日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

4月生まれの誕生会 最年少組

140430A.jpg 今日は4月最後の日に幼稚園で一番小さな、最年少ひよこ組ちゃんの4月生まれ誕生会がありました。誕生会といっても入園したばかりのひよこちゃん達ですからいったいどうなるのだろうと思ったのですが、みんなとってもおりこうさんでした。お誕生児のお友達も、お祝いのお友達も、かわいい最年少らしい姿を見せながらも、お話を聞くことも、参加することもちゃんとできました。先生達もびっくりです。これならますます楽しいことがいっぱいできそうです。はじめの4月。みんなよく頑張りました!拍手!
140430B.jpg

2014年4月30日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k