今日はあいにく雨がぽつぽつ来ましたが、合間をぬってお外に出ることもできました。年少組さんがきのうから「お母さんが来る!」ととても楽しみにしていた母の日参観です。今日も子ども達のプレゼントに大喜びして下さったお母様方、本当にありがとうございました。子ども達にとって「お母さんが喜んでくれる」以上の喜びはめったにないと思います。参観日はいつもと違う雰囲気ですので、子ども達の様子もいつもと違います。「かしこいでしょオーラ」をいっぱい出している子、いつもはちゃんとやっているのに今日はふざけてしまった子。その全てを愛してあげて下さい。
カテゴリーアーカイブ: 日記
母の日参観 年中組
今日は昨日に引き続いての母の日参観、年中組さんです。小さい組さんから一つ大きくなって、異年齢児交流のハッピータイムでは、年少さんやひよこ組さんにお兄さん・お姉さんぶる年中組さんですが、今日はお母さんのお膝に乗って本当にかわいかったです。プレゼント渡しも良く心得ているお母様方が、とっても大きな感情表現で喜んで下さいました。Good!です! 東金剛幼稚園の自慢の一つに保護者の方々の保育へのご理解とご協力があります。子ども達はとても心に残った一日になったことでしょう。
母の日参観 年長組
母の日参観週間は、年長組さんからスタートです。とてもいいお天気に恵まれて園庭で元気な体操を見てもらってからお部屋に入りました。じっくり時間をかけたプレゼントをわたせて、渡した子ども達ももらったお母様方もとてもうれしそうでした。年長組さんの「お母さんに一言」では思わず涙が・・・のシーンも見ることができました。とても楽しい参観になりました。
GWあけの保育
4日連続のお休みで、小さい組さんはきっと入園式頃に戻って大泣きに違いないと、先生達は覚悟して今日を迎えました。ところがいい意味で予想外!みんなニコニコとっても元気に登園してきてくれました。おかげでハッピータイムやマラソン、製作、本読みととっても充実した一日になりました。先生達は「今日は火曜日で、久しぶりのお母さんのお弁当だからかも?」と言っていました。お母さんのお弁当パワーは絶大ですね。
交通安全指導
今日は富田林警察署のお巡りさんと富田林市役所の方が、交通安全指導に来て下さいました。婦警さんが乗ってきたミニパトに子ども達は大興奮でした。子ども達の制服大好き!には感心します。
園庭に車道・歩道を書いて、ちゃんと信号機も設置し、車役の先生が走り回るという楽しい交通安全指導になりました。
横断歩道を渡る練習では大きい組さんがひよこ組ちゃんを連れて行くのですが、みんなひよこ組ちゃんと手をつなぎたがって大変でした。パパ、ママになったつもりでひよこ組ちゃんを連れて行くという設定にしたクラスもあり、ますます張りきっていました。
鯉のぼりが上がりました
幼稚園の園庭の上に年長組さんが作った鯉のぼりが泳いでいます。お部屋の前の廊下に大きな鯉のぼりを広げて力を合わせて作った力作です。その鯉のぼりの下を年中組さんがかわいい鯉のぼりを持って駆け回っています。とてもいいお顔をしてくれるので、毎年うれしくなります。
4月生まれの誕生会 ひよこ組
早いものでもう4月も終わりです。入園式から先生も子ども達も夢中の日々でした。この頃はずいぶん落ち着いてきて、一番小さいひよこ組ちゃんもお誕生会です。お誕生児さんもお祝いのお友達も座ってられるかなぁと心配したのですが、なんて賢いんでしょう!みんなちゃんと座って楽しく誕生会を進めることができました。今年は色んなことにチャレンジできそうです。楽しみです。
バンビちゃん教室開講式
今日はバンビちゃん教室の開講式を行いました。たくさんのかわいいお友達が遊びに来てくれて、活気がありました。いつも楽しい親子体操をしてくれる体操の長島先生も、大きなミッフィーちゃんを相手にノリノで体操してくれました。先生達も楽しいことをいっぱい計画していますから、元気に遊びに来て下さいね!
4月の誕生会 年少組
今日は年少組さんの4月生まれ誕生会でした。毎年、この誕生会は泣いたり、逃げたり、大騒ぎの誕生会になることが多いのですが、今年はとても立派でした。誕生児のお友達もお祝いのお友達もみんな楽しく誕生会に参加することができました。毎年ず~と見続けている副園長先生もビックリしていました。
お祝いの出し物は先生達得意のアンパンマン人形ショー。先生が演じるあまりにもリアルなバイキンマンボイスが怖くて、泣いてしまうお友達もいました(笑) ノドをからして頑張った先生も苦笑いですね。楽しい誕生会でした。
避難訓練(地震バージョン)
今日は今年度最初の避難訓練を行いました。やっと新入園児さんも慣れてきたところだというのに、大きな音の非常ベルを鳴らしての訓練は、また泣いてしまうかもしれません。事前に先生が一生懸命お話しをして、驚かなくてもいいんですよと前触れをしていました。(3学期は前触れ無しの訓練もやります)
地震を想定しての訓練ですので、まずお部屋のまん中に集まり、地震の揺れが治まるのを待って、園庭に避難するという流れです。最近各地でよく地震が起きているようです。決して他人事ではありませんね。