今年度最初の参観がひよこ組で行われました。最年少組さんで「初めまして参観」ですので、お母さんのお顔を見たヒヨコちゃん達はきっと入園式ぐらいまで戻ってしまうだろうな~、という先生達の予想を良い意味で外して、とてもがんばって参観をしてくれました。ひよこ組の先生は園日誌で喜んでいました。始まったばかりですから今日は泣いちゃったお友達もごく自然のことです。これから誕生会や参観日などたくさんありますから、成長の様子を一つ一つ見ていってあげて下さいね。
カテゴリーアーカイブ: 日記
平成25年度 ウサちゃん教室開講式
今日は平成25年度ウサちゃん教室の開講式です。かわいいお友達がたくさん集まってくれてとてもうれしかったです。バンビちゃん教室から進級してくれたお友達も多く、とても幼稚園になれていて、初めからリラックスムードです。ウサちゃん教室の先生の発案で今年はお誕生月のお友達をお祝いしてあげましょうということになり、素敵な冠を用意していました。とても喜んでくれてました。子ども達に負けないぐらいウサちゃん教室の先生達も今日を楽しみにしていたのです。一年間よろしくお願いします。
4月生まれの誕生会 年中組
平成25年度のお誕生日会が年中さん4月生まれのお友達から始まりました。大人が思うよりずっとずっと子ども達は誕生会を楽しみにしています。お友達や先生にいっぱいお祝いしてもらって、お家の方も遊びに来て下さって、本当に特別なイベントです。今年も先生達は思い出に残る誕生会にしようと張りきっています。
タマゴちゃん教室開講式
今日は平成25年度タマゴちゃん教室の開講式です。今年もかわいい赤ちゃん教室が始まりました。講師の先生はずっとお世話になっている酢谷先生で、外国まで勉強に行かれたこともある、ベビーマッサージの専門家です。担当職員一同、赤ちゃんに気持ちよく、お母さんもくつろげる時間にしたいと願っております。1年間よろしくお願いします。
天王寺動物園遠足 年長組
今日は子ども達がとても楽しみにしていた動物園への遠足です。年長組さんということでバスではなく、電車で行きます。電車の中での公共マナーを守って目的地に行くというのもとても大切なことです。年長組さんはみんなとてもよく頑張っていました。
いいお天気だったのですが、いいお天気過ぎて暑かったです。そのためか動物さんもドテーと寝ていて、なかなか動いてくれません。みんなで一生懸命背伸びして見たら、お尻だけ見えたとかもありました。
ペンギンさんはさすが専用のお部屋をもらっているだけあって、とても元気でした。子ども達のすぐそばまで来てくれて、ペンギンさんのファンがずいぶん増えたことでしょう。
象さんのお食事タイムを狙っていきましたら、ばっちりで、とてもよく見えました。写真屋さんがここぞとばかりに写真をいっぱい撮ってました。
疲れてしまった帰りの電車では立ったままウトウトするお友達もいましたが、みんなわがままを言わないでしっかり自分の力で帰ってきました。電車の中、動物園の中、学級委員のお母さん先生に本当によくサポートしていただきました。先生達みんな大感謝です。とても楽しい遠足になりました。ありがとうございました。
初めての朝礼&ハッピータイム
今日は新年度になって初めての全体朝礼を行いました。ひよこ組さんも小さい組さんもなんとなく並んでいて、感心しました。新年長さん、新年中さんが「ハイッ!」とカッコイイ前にならえを見せてあげて、とても自慢げでした。
引き続き東金剛幼稚園恒例の異年齢児交流「ハッピータイム」をしたのですが、みんなとても楽しんでくれました。新入園児さんでどうしてもカバンを離さないお友達が、楽しい運動にジャマ!とばかりに自分でカバンを置いてくれました。これはうれしいことですね。
対面式
年長組さんや年中組さんが、ひよこ組ちゃんや小さい組さんを歓迎する会をしました。年長組さんがトンネルを作って「入園・進級おめでとう!」と声をかけながら通してあげます。そして、かわいいメダルのプレゼント!年長組さんが急にお兄さんお姉さんに見えました。新年度最初の異年齢児交流になりました。ずっと異年齢児交流を続けてきていた年長組さんは小さいお友達と上手に接していました。
お帰りの時お迎えのお母さんにうれしそうにメダルを見せているお友達を見て先生達も喜んでいました。
通常の保育になってきました
子ども達も先生も毎日頑張っています。だいぶ通常の保育ができるようになってきました。年長さんもお遊戯室でしっかり体操を再開しています。(ちょっと春休みでなまってしまったようですが・・・)
春のマラソンも始まりました。年長さんが跳びだしていく勢いに小さい組さんはビックリしていました。
通常保育2日目と初めての給食
昨日より確実に泣いているお友達の数も減り、また泣いているお友達も興味を示してくれることが増えてきました。少しづつですが確実に慣れていっています。
お外で遊んだり、本を読んでもらったり、お歌を歌ったり、たくさんのメニューがありますので、きっと気に入るものがあると思います。まずは好きになったことから幼稚園生活への入り口です。今年はお絵かきが好きな子ども達が多い印象です。はやくお母さんの絵やお父さんの絵にチャレンジしてみたいです。
初めての給食と憂いことで、お弁当がない!と探しているお友達がいました。給食がみんなに配られるというのがピンと来なかったようですね。4月ならではのかわいさです。
通常保育の開始
ひよこ組ちゃんも登園してきて、他の学年のお友達はお弁当と2時降園。通常の保育が早くも始まりました。ひよこ組ちゃんは兄弟関係が多く、実に優しいお兄さんお姉さんがたくさんいます。小さくても、下の子をかわいがるという気持ちを持っているのはすばらしいことです。
年少組さんはかけっこをしたり、はさみをチョキチョキ使ったり。少しですけど立派に保育にもなりました。
ひよこ組ちゃんはド派手に泣いていました。当然のことです。先生が手を替え品を替えアプローチしています。気に入ると少し見てくれますが、またエ~ン。順調です。今は登園してくれるだけで100点満点です。