天王寺動物園遠足 年長組

 天気予報が少し心配でした、最後まで雨が降らず、カンカン照りにもならず、ベストコンディションで遠足できました。

 動物さんたちにとってもベストコンディションだったのか、普段は遠くでお尻しか見せてくれないカバや

 サイがとても近くまで来てくれました。

 4月のまだ早い時期ですので他の学校団体の数も随分少なく、お弁当を食べる場所も好きなところを広々と使うことができました。

 アシカやオットセイがいるプールでは、子ども達のいる方に集まってきてニュッと顔を出してくれました。サービスがいいですね。

 夜行性動物のコーナーでは暗い場所では園長の私の手をギュッと握ってくる女の子がいて、かわいいなぁと思いました。ただ、出口に近づき明るくなると、手を放してパ~と走って行ってしまいました。これもまたかわいいです。

 今年は初めて電車ではなく観光バスで動物園へ行きました。ここ最近遠足に行く時間帯でも阿倍野方面の駅はとても混雑しており、子ども達の安全面で考えるところがありました。観光バスによる移動はとても安心感があり動物園でもノビノビと活動来ました。

 学級委員の皆様のご協力で安全に楽しく遠足ができました。本当にありがとうございました。

2018年4月17日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

初めての英語遊び 年中組

 セイハの先生と初めての英語遊びをしました。

 年少組さんの時はありませんでしたので、新年中さんになって初めての経験です。

 初めは外国人のブルース先生に少し引いていたようですが、セイハの英語クラブに通っているお友達を中心にどんどん慣れてきたようです。

 英語は楽しい!と感じてほしいですね。

2018年4月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組ちゃん初めての通常保育

    昨日で慣らし保育が終わり、一番小さいクラスのひよこ組ちゃんが通常保育になりました。お昼からもあるのでたっぷりと遊べます。

 かけっこをしていますね。ちゃんとよーいどん!をしています。ゴールで先生にギューと抱っこです。かわいいですね。

 そしてお楽しみの初めてのお弁当。小さな可愛いお弁当を嬉しそうに食べていました。月曜日も元気に来てくださいね。

2018年4月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ウサちゃん教室開講式

 今日は親子教室ウサちゃん教室の平成30年度開講式をしました。

 今年も可愛いお友達がたくさん遊びに来てくれてとてもうれしいです。

 去年のバンビちゃん教室から引き続き遊びに来てくれているお友達もたくさんいて、開講式からもう取っても幼稚園に慣れています。

 ウサちゃん教室の担任になった先生も今日の日を楽しみにしていました。

 1年間たくさん遊びましょうね!

2018年4月13日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

対面式

 今日は年長組さんが自分より小さいお友達を歓迎してくれる対面式を行いました。

 お兄さんお姉さんが、歓迎のメダルをかけてくれるのですが、小さい組さんの中には大きな声で泣いたり、メダルを首にかけることが断固として拒否したり、大きい組のお兄さんお姉さんはあちらこちらで苦労していました。

 でも本当にやさしいんですよ。みんなとてもかわいいです。

 手をつないで園庭をぐるぐる回ったり、フォークダンスをしました。ギューッと抱き合う姿は本当に今だけのかわいさですね。

 小さい組さんは大きい組さんの作った人間のトンネルを通って、お部屋に帰ります。みんな喜んで通ってくれたのですが、中には泣いて動かなくなった小さいお友達もいました。そんな時は大きい組さんのトンネルの方が動いて「逆」動く歩道になってました。かわいいですね。

 ひよこ組慣らし保育は今日で最後です。あしたから早くも14時降園になります。お昼から寝ちゃうかもしれませんね。「2.写真館(パスワード要)」に慣らし保育写真お手紙のカラー原版をUPしています。

2018年4月12日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組慣らし保育2日目&給食の開始

 今日もひよこ組ちゃんが幼稚園にたくさん来てくれました。泣いているお友達ももちろんまだまだいますが、幼稚園の先生のやることに興味を持ってくれる時間が少しずつ増えています。今はとにかく園に来てくれるだけで100点です。ひよこ組慣らし保育の写真お手紙のカラー原版を「2.写真館(パスワード要)」にUPしていますので、ご覧ください。

 進級のお友達や新入年少組のお友達はもうどんどん日常の保育になってきています。

 新年長組さんが、年中さんの時あこがれていた年長さんのやることを楽しみにしてくれています。

 給食も始まりました。「お食事は楽しく」これが一番大切です。無理強いは決してしません。

 時間をかけて少しずつ少しずつ、味覚の領域を広げていってもらいます。

 明日も元気に来てくださいね。

 

2018年4月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

ひよこ組慣らし保育1日目&お弁当

 入園式も終わって、今日から一番小さいクラスのひよこ組ちゃんが登園してきます。

 さっそく大泣きのお友達に不思議そうに園内を見まわしている子などいろいろなかわいい姿を見られました。

 先生達は大胆にも新年度初めの朝礼をいきなりすることにしました。ひよこ組ちゃんや新入園児さん達が「なに?なに?」の感じで集まってきて、とりあえずそこに立ってくれています。充分です!

 ひよこ組ちゃんは慣らし保育ということで、お昼前にもうお帰りになりましたが、他のクラス、学年はもう2時降園の通常保育です。慣らし保育がなければできなかったことですね。かわいいお弁当をみんなでいただきました。

 年長さんはさっそく鉄棒をしています。

 こちらは手に絵の具をたくさん塗って、何を作るのかな? 平成30年度が楽しくスタートしています。

※ひよこ組ちゃんの慣らし保育写真便りのカラー原版を「2.写真館(パスワード要)」にUPしています。

2018年4月10日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第16回ひよこ組入園式

 今年も可愛いひよこ組ちゃんがたくさん幼稚園に来てくれました。

 親子教室で幼稚園のことをよく知ってくれているお友達が多いので、入園式も楽しくスムーズでした。

 お写真もすぐに撮れてしまって写真屋さんがびっくりしていました。明日から午前中だけの慣らし保育です。

 お母さんと離れる2時間30分。どうなることでしょう。とっても楽しみです。先生達はおもちゃや絵本やシャボン玉をたくさん準備して待ってますからね!

2018年4月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

平成30年度始業式

 今日は始業式です。進級したお友達が元気に幼稚園に来てくれました。

 慣れている幼稚園なのにやっぱり新しいクラス等いことで少し緊張気味にお部屋に入ってくるのがかわいかったです。

 平日にも関わりませず、たくさんのお家の方が始業式に来てくださいました。とてもうれしかったです。平成30年度も頑張りますのでよろしくお願いいたします。

2018年4月9日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

慣らし保育4日目(お絵描き)

 今日は大きな画用紙に向かって幼稚園のお絵描きにチャレンジしました。みんな夢中で絵を描いています。慣らし保育ではなくて、もう通常保育ですね。

2.写真館(パスワード要)に写真お手紙のカラー原版を掲載しています。

2018年4月6日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k