親子ゲーム大会 年長組

 とても暖かくて穏やかなお天気に恵まれて、楽しく親子ゲーム大会をすることができました。

 この行事がやってくるといよいよ卒園だなぁと実感してきます。平日の昼間にもかかわらず、たくさんのお母さんやお父さんまで、お家の方が年長組さんとの幼稚園の日々を惜しみにやって来てくださいました。

 ドッチボール大会のリベンジに燃えるクラスが、大暴れしたサッカー大会。終盤に劇的な逆転優勝もありました。

 お遊戯室で3年または4年間、何度もチャレンジしてきた体操を見てもらいました。子ども達の張り切り方がまぶしかったです。

 お遊戯室では子ども達お家の方のふれあいタイム。みんなの参加意欲ですごく盛り上がりました。

 幼稚園の先生達も負けていません。得意のヒーローショーを開幕です。

 子ども達が発表会で歌ったお歌をクラスごとにお母さま方に歌っていただき、感動的な時間となりました。思わず涙のお母さまも・・・

 卒園まで後少し。みんな元気に!楽しく!幼稚園生活のラストスパート!

2018年2月23日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

最年少ひよこ組。体育遊び参観

 今日はひよこ組ちゃん最後の参観日です。春に行った参観と比べると本当に大きくなりました。1年間ひよこ組ちゃんとして過ごしてきて、成長した姿をたっぷり見てもらえたと思います。

2018年2月22日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

新入園児保護者会

 この4月から入園、また現ひよこ組から進級してくれるお友達とお家の方が、新入園児説明会に来てくれました。

 今年もたくさんの新しいお友達と出会えます。本当にうれしいです。

 歓迎のために現ひよこ組ちゃんがお歌とダンスのプレゼントをしてくれました。もうすっかりお兄さんお姉さんですね。

 楽しい幼稚園生活を送ってもらうために、子ども達に慣れてもらうのももちろん、お母さん方やお家の方も不安なことを解消していってくださいね。

 説明会の間、保育室で体験保育をしました。3学期にはすっかりなくなった元気な泣き声がたくさん聞こえてきて、始まるぞ~~という感じです。

 説明会の後、お母さんたちがお迎えに来てくれてやっぱり小さいお友達はうれしそうですね。でもすぐ幼稚園に慣れて大好きになってくれること間違いなしです。4月が楽しみにですね。

2018年2月21日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のウサちゃん教室

 今日のウサちゃん教室もとってもたくさんのお友達が参加してくれました。

 新年度が近いので入園への準備運動でしょうか? 参加率がとてもいいです。先生達も大喜び。

 今月はお誕生児さんもたくさん来てくれて、舞台の上がとても華やかになりました。

 4月から制服を着て登園してきてくれると思うと、楽しみで仕方ありません。

2018年2月20日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第2回マラソン大会 年長組

 穏やかな天気の元、第2回、最後の年長組マラソン大会をとっても広い東グランドで行いました。

 冬季オリンピックで見た、競争する時は一生懸命、それが終わればみんな仲良くの「スポーツマンシップ」を胸に頑張りました。

 全員最後まで走りぬいて感想です。偉い!

 年長組さんは何をするにも枕詞に「最後の」がつきます。

 先生達はとってもさみしがっていますが、みんな元気な一年生になるのですから、年長組のお友達全員を心から応援してます!

☆マラソン大会後の記念写真を「写真館」にアップしています。

2018年2月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

バンビちゃん体験教室開催

 親子教室バンビちゃん教室の体験会を開催しました。

 初めて遊びに来てくれるお友達や、先週遊んだばかりのバンビちゃん教室在籍中のお友達も、たくさん来てくれました。

 バンビちゃんたちの前でお兄さんお姉さんぶろうと小さい組さんも張り切って発表をしてくれました。

 たくさんのお友達、たくさんのお母さま方と仲良しの輪を広げていきたいです。

 どんどん参加してくださいね。

2018年2月19日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

2月のバンビちゃん教室

 インフルの猛威も一段落したのか、たくさんのお友達がバンビちゃん教室に遊びに来てくれました。

 春から何度も遊びに来てくれているので、プログラムがとってもスムーズに進みます。

 もうすぐバンビちゃん教室修業式になりますね。一年が早いです。

2018年2月16日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

海遊館 年長組遠足

 みんながとっても楽しみにしていた、海遊館への遠足です。デラックスな観光バスがお迎えに来てくれたので楽々で海遊館まで一直線です。車中でクイズ大会やお歌を歌いながらご機嫌で海遊館に到着しました。

 大人気の施設だけあってお客さんがたくさんいます。でも東金剛幼稚園のお友達だけ、秘密の通路と秘密のエレベーターで最上階まで待たずに直行させてくれます。うれしいですね。

 お客さんでいっぱいの水槽の前も、動きの速い子ども達はスルスルと近づいて行き、しっかりと見学しました。一つのクラスがいい場所を取ると次のクラスが来るまでしっかりキープして、あっという間に交代。すごいですよ。

 お魚とのふれあいコーナーもたっぷりと楽しみ、お腹ペコペコでお弁当を食べるスペースに来ました。このスペースを当園だけで独占して、ゆっくり食べて、楽しく遊びました。

 帰路も快調で、本当に楽しい遠足になりました。でも何でもできるこの年長組さん達はもうすぐ卒園なんだなぁと思うと少し寂しくなります。

 

2018年2月15日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

超・盛りだくさんの一日

 振替休日、代休を終えて子ども達が元気に園に帰ってきてくれました。お休み中には大雪が降り、もしあれが発表会当日ならと背筋が寒くなりました。とっても盛りだくさんな一日です、同時にいろんな楽しいことが進行しました。

 年長組さんで英語遊びをしています。もうずっと続けていたので年長組さんは英語遊びを本当にリラックスして楽しんでいます。ブルース先生もノリノリです。

 午前中のお遊戯室ではタマゴちゃん教室を行っています。4月に入会してくれた赤ちゃん達は、もう静かにベビーマッサージを受けているだけではありません。お正月を超えてグ~ンと大きくなりました。ギャングエイジへの準備が整ってきたようですよ。

 タマゴちゃん教室が終わった後のお遊戯室で、先生達が発表会を頑張った子ども達に歌のプレゼントです。発表会でお家の方には見ていただきましたが子ども達はまだ見ていませんのでご褒美としてご披露です。あっという間にみんな一緒に歌いだしライブ会場になりました。

 

 まだ、終わりません! 午後は年長組さんのこま回し大会です。とても熱心で積極的で粘り強いです。新しい技を成功させるために何十回もチャレンジしています。できたときは本当にうれしそうに、賞状をもらいに行っています。できる・できないよりこの何度もチャレンジする心が大切なんです。みんな立派でした。

2018年2月14日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k

第36回生活発表会

 おかげさまを持ちまして、第36回生活発表会を無事に終えることができました。

 インフルエンザの猛威が幼稚園に吹き荒れ、本当に大変でしたが、子ども達の頑張り、保護者の皆様方のご協力、先生達の努力で素晴らしい発表会を行うことができました。

 残念ながら全員出席というわけにはいきませんでした、お休みのお友達の分を子どもたち同士でフォローしあい、演技を続ける姿は感動的でした。

 この発表会の経験は東金剛幼稚園の子ども達に大きな自信となることと思います。

 火曜日からは劇遊びが盛大に行われるでしょう。自分の役以外の役で遊ぶのです。みんな全セリフを覚えているのですよ。子ども達の能力は計り知れないですね。

 温かいご支援、ご協力本当にありがとうございました。

2018年2月11日 | カテゴリー : 日記 | 投稿者 : takeda_k